コーヒー豆 「ブラジル プレミアムショコラ 18/19」 は本日焙煎した分が無くなり次第、提供終了です。
コバルトでは新鮮なコーヒー豆だけを提供するため、焙煎から7日後までを提供期間としています。
完売しない場合も6月19日で終了となりますので、よろしくお願いします。

コーヒー豆 「ブラジル プレミアムショコラ 18/19」 は本日焙煎した分が無くなり次第、提供終了です。
コバルトでは新鮮なコーヒー豆だけを提供するため、焙煎から7日後までを提供期間としています。
完売しない場合も6月19日で終了となりますので、よろしくお願いします。
6月16日(日)は父の日です。
お父さんへ当店のコーヒー豆を贈ろうとされる方に、コーヒー豆保存用袋(アロマブレスバッグ)を下記のとおり、無料で提供させていただきます。
6/10~6/16の期間に、父の日のプレゼント用にコーヒー豆を購入する方
※当方では父の日のプレゼントかどうかわかりませんので、自己申告お願いします(;´∀`)
コーヒー豆100g用の保存袋(アロマブレスバッグ)を2枚まで無料提供させていただきます。
200g用の保存袋は今回は対象外ですので、2種類のコーヒー豆100gずつをプレゼントされるか、もしくは100g 1種類のみでご利用下さい。
アロマブレスが有効なのは最初に開封するまでの間なので、開封したら密閉容器に移し保管してください。
未開封でも長期に渡って鮮度を維持するわけではありませんので、お早めに使っていただくようお伝えください。
コーヒー豆 「ルワンダ キャヒンダ 17/18」 は本日焙煎した分が無くなり次第、提供終了です。
コバルトでは新鮮なコーヒー豆だけを提供するため、焙煎から7日後までを提供期間としています。
完売しない場合も6月13日で終了となりますので、よろしくお願いします。
暑くなってきましたが、お元気にマメってますか?
久しぶりの豆関係の投稿です。
ご無沙汰しておりましたが、その間も、様々な豆でいろんな事を試しておりました。
元号が変わり、季節も夏に変わりましたので、そろそろ豆の「選択と集中」を行い、より充実した豆ライフを楽しんでいく事にします。
自分で調理する豆は以下の3つに厳選することにしました。
これを選んだポイントは、まず風味の美味しさです。
栗の風味をよりハッキリさせたような香味で食感もよいので、あんにして和菓子やパンに使うととても美味しいです。
あと、個人的にはインドの物は扱っていきたいという思いがあるので、原産地がインドである事が多いのもよい点です。
これはささげで、色は違えど、香味は小豆に似てるので、小豆大好きな俺には間違いない美味しさの豆です。
小豆より高タンパク質、低糖質な点が血糖値高止まり中の身にはありがたいです。
さらに、小豆より煮崩れしにくくて煮豆に向いているのもよいです。
煮豆なら、砂糖の代わりにパルスイートを使っても遜色が無いので、米や麦に代えて豆を主食にする事が多い俺にはありがたいです。
市販品の豆腐、納豆を買うだけで十分ではあるのですが、故郷に佐用もち大豆という特産品を持つ者として、煮豆、蒸し豆も作り続けようと思います。
大豆の煮豆や蒸し豆は手間と時間がかかって大変なイメージがありますが、俺の場合は、煮豆は浸水せずに圧力鍋で5分、蒸し豆も熱湯に1時間浸してレンチン7分、といったレシピなので、労なく作れるのです。
他にも後ろ髪をひかれる思いの豆があるのですが、思い切って断捨離します。
小豆も自分では炊かずに、和菓子などの完成品を買うことに徹します。
そうすることで、上の1~3を極めていきたいと思います。
心地よい豆ライフを過ごして参りましょう ○_( ´∀`)_●
以前に砥部焼を求めて大阪まで行ったことをブログに書いたことがあります。
その後、着実にエスカレートしておりまして、今となってはコバルトで数種類を取り扱うに至ってます。
砥部焼が「コーヒーのためにあるのではないか」にと思えてしまうぐらい、相性がいいと思う点は次の3つです。
・磁器であること
よいコーヒーには、陶器、金属、木などより、あまり風味に影響を与えない磁器のカップがいいです。
・白いこと
コーヒーは味覚、嗅覚だけでなく、視覚でも楽しめるものだと思います。
そのためには白い器が最適です。
少なくとも内側は白いのがよいです。
・厚みがちょうどよいこと
よくないコーヒーの場合は、冷めるとますます「よくなさ」があらわになるので、あらかじめ温めておいた分厚いカップで冷めにくくするという手が、喫茶店などで使われることがあります。
でも、よいコーヒーならそんな必要はありません。
ただ、あまり薄すぎるのは口当たりが寂しいです。
その点、砥部焼の厚みは絶妙だと思います。
現在は大阪で出会ってすっかり気に入った公水窯さんのマグカップのみを取り扱っています。
ひと目で公水窯のとわかる独特な横長の持ち手が持ちやすいです。
柄が3種類(唐草,つゆ草,花草)で、それぞれサイズが大,小あるので、計6種類あります。
花草は公水窯さんの標準品では無いのですが、コバルト向けにオーダメイドしていただきました。
コーベー(コーヒー豆屋のベーグルの略)のように、「コーヒー豆のお客様向けです」という事はありません。
神戸は砥部焼自体あまり見かけ無いと思いますので、コーヒーを飲まない方も、インスタントコーヒーしか飲まない方も、お気軽に観ていってください。
5月の「コーヒーレッスン 」は 6月18日 (火) に開催します。
時間は 9:30-11:00,13:00-14:30 の2コマです。
今年も5月から9月の間は、ホットコーヒーだけで無く、アイスコーヒーも作っていただく内容で実施します。
既にレッスンのページから申し込み可能となっています。
どうぞ、よろしくお願いします( ´∀`)_c□~
2019年6月のベーグルをお知らせします。
【製造&販売予定日】6//8(土),13(木),22(土),27(木)
【製造予定ベーグル】 コーベー(かやぶき)
店頭販売分はコーヒー豆との同時購入用ですので、ベーグルだけをご要望の場合は事前予約をお願いします。
プレーンは店頭販売はありませんが、ご予約いただればお作りできます。
ご予約については下記のリンク先を参照ください。
※以上はあくまで予定であり、メインのコーヒー豆焙煎業との兼ね合い等により、変更する事もあり得ます。
どうぞよろしくお願いします。