暑くなってきましたが、お元気にマメってますか?
久しぶりの豆関係の投稿です。
ご無沙汰しておりましたが、その間も、様々な豆でいろんな事を試しておりました。
元号が変わり、季節も夏に変わりましたので、そろそろ豆の「選択と集中」を行い、より充実した豆ライフを楽しんでいく事にします。
自分で調理する豆は以下の3つに厳選することにしました。
1.黒ひよこ豆(desi)
これを選んだポイントは、まず風味の美味しさです。
栗の風味をよりハッキリさせたような香味で食感もよいので、あんにして和菓子やパンに使うととても美味しいです。
あと、個人的にはインドの物は扱っていきたいという思いがあるので、原産地がインドである事が多いのもよい点です。

2. 黒目豆 (ブラックアイビーン)
これはささげで、色は違えど、香味は小豆に似てるので、小豆大好きな俺には間違いない美味しさの豆です。
小豆より高タンパク質、低糖質な点が血糖値高止まり中の身にはありがたいです。
さらに、小豆より煮崩れしにくくて煮豆に向いているのもよいです。
煮豆なら、砂糖の代わりにパルスイートを使っても遜色が無いので、米や麦に代えて豆を主食にする事が多い俺にはありがたいです。

3. 大豆
市販品の豆腐、納豆を買うだけで十分ではあるのですが、故郷に佐用もち大豆という特産品を持つ者として、煮豆、蒸し豆も作り続けようと思います。
大豆の煮豆や蒸し豆は手間と時間がかかって大変なイメージがありますが、俺の場合は、煮豆は浸水せずに圧力鍋で5分、蒸し豆も熱湯に1時間浸してレンチン7分、といったレシピなので、労なく作れるのです。

エピローグ
他にも後ろ髪をひかれる思いの豆があるのですが、思い切って断捨離します。
小豆も自分では炊かずに、和菓子などの完成品を買うことに徹します。
そうすることで、上の1~3を極めていきたいと思います。
心地よい豆ライフを過ごして参りましょう ○_( ´∀`)_●