歳のせいか洋菓子より和菓子にそそられるこのごろです。
中でも季節の訪れに合わせて作られる和菓子は逃してはいけない気すらします。
さて、そんな季節の和菓子と一緒にコーヒーを楽しむなら、コーヒー豆もその季節に合ったものを選べば「いとをかし」ではないでしょうか。
今回は四季の和菓子に合わせるのに良いと思うコーヒーを紹介します。
【春の和菓子にオススメのコーヒー】
春の和菓子といえば、桜餅、柏餅でしょうか。
この時期には、ブラジルのコーヒーがいいと思います。
ブラジルのコーヒーは早いものは年末に入港しますが、メインは年が明けてから立春ぐらいにかけて入って来ますので、春の和菓子にピッタリです。

【夏の和菓子にオススメのコーヒー】
夏の和菓子といえば、わらび餅、水羊羹でしょうか。
この時期はインドネシア マンデリンがいいです。
ホットだけで無く、深煎りのマンデリンをアイスコーヒーにしても、夏の和菓子にピッタリです。
個人的に、わらび餅+アイスコーヒーの組み合わせは、毎年欠かせません。

【秋の和菓子にオススメのコーヒー】
食欲の秋の和菓子は豊富ですが、代表的なところは、栗蒸し羊羹、栗きんとんでしょうか。
この時期にオススメのコーヒーは、エチオピア モカです。
だいたい夏に入港しますので、秋に楽しむコーヒーとしてはグッドタイミングです。
10月はコーヒー年度の最初の月。そういう意味でも、コーヒー発祥のエチオピアがピッタリだと思います。

【冬の和菓子にオススメのコーヒー】
冬の和菓子といえば・・・?
あれ?思いつかない。
検索すると花びら餅や鶯餅などのようですが、ほとんど食べた記憶がありません(;´∀`)
きっと、焼き餅、雑煮で満たされ、お菓子にまで餅を食べる気にならなかったのでしょう。
そんな状態ですが、時期的なオススメは東ティモールです。
同じアジアなこと、生産者やNGOの努力、等のおかげで、夏に収穫された豆が晩秋には入って来ます。
収穫後&焙煎後のどちらの点でもフレッシュなコーヒーを冬の和菓子と味わっていただきたいと思います。

【エピローグ】
どんなもんでしょか?
続けてると、そのうち、コーヒーだけでも季節感を感じてくるようになりますよ。
東ティモールの新物を見かけると「もう冬かぁ・・・」とか( ´∀`)
四季の和菓子に四季のコーヒー。
楽しんでみてください( ´∀`)つc□~