緑豆(リョクトウ)であんこ

2018あんこ炊き納めは緑豆(リョクトウ)です。

日本では、ブラックマッペ(ウラド豆)同様にもやしの原料として使われる豆ですが、インド料理屋の豆カレーやベトナム料理屋のチェーなどエスニック料理でも見かけます。

よく行く神戸のインド料理屋さんでも、ダルカレー、ダルチキン、ダルパラックなどの豆はすべて緑豆なんですが、これが美味しいのです。

それなのに家では発芽させたもやししか使わないのは勿体ないと思い、あんこにしてみました。

【使用した豆】

神戸のスパイスストア、ハラル食品店などでは皮付きと皮無しの両方が売られています。

皮付きを粒餡にするか、皮無しを漉し餡にするか悩むところですが、今回は皮無しを選択。

やはり、「小豆だと手間がかかる漉し餡がダルからいとも簡単に作れてしまう」のがスパイス屋さんで海外の豆を入手するメリットだと思うのです。

【調理特性】

20分ぐらいは煮る必要があり、皮無しのレンズ豆よりは柔らかくするのに時間がかかります。

圧力鍋なら加圧時間は多分5分ぐらいで済むと思います。

圧力鍋はせめて5分は加圧しないと使う価値が無いと思ってるのですが、緑豆はギリギリ価値がありそうです。

【風味評価】

適度なねばりがある食感が良いです。

味は甘味料だけだと少し独特の癖が目立ち、好き嫌いが分かれそうです。

俺は甘味料だけでもいけますが、シナモンを少し加えるとより美味しいと思いました。

緑豆の漉し餡 - 八ツ橋スプーン
緑豆の漉し餡。やや固めの状態で煮終えたものを、八ツ橋スプーンで。

【エピローグ】

小豆と比べ、低価格で漉し餡がさくっと作れるのが良いところですね。

個人的にはタンパク質が多めなのも良い点です。

やや癖の強い香味が気に入れば、あんこの材料としても有用な豆だと思います。

漉し餡でも十分個性的ですが、皮付きを使った粒餡にもチャレンジしてみようと思います。