2019年の煮豆ライフは予定どおり日本伝統の小豆で初めました。
そろそろ新しい豆での施行を再開する事にします。
今回はミャンマー産のモスビーンです。
【使用した豆】
モスビーンは亜属レベルまでは小豆と同じでササゲ属アズキ亜属です。
これまでに試したウラド豆、黒目豆(ブラックアイ)も同じです。
行きつけのスパイスストアでは、ウラド豆はミャンマー産のホール、インド産の挽き割り、ダル(挽き割りの皮が無いもの)という複数形態で提供されていますが、モスビーンはミャンマー産のホールだけでしたので、それを使って粒あんを作る事にしました。
【調理特性】
小豆と比べると柔らかく煮えるまでに時間がかかります。
小豆ほど皮が破れないので、あんこより煮豆にするほうが向いている気がします。
【風味評価】
小豆と同じアズキ亜属に属する豆は、これまでウラド豆、緑豆を試しましたが、むしろササゲ亜属の黒目豆(ブラックアイ)のほうが香味が小豆に似ている印象でした。
しかし、このモスビーンは小豆っぽい香味があって、小豆が好きな人ならモスビーンも美味しく感じると思います。
俺は渋切りしなくても美味しくいただけました。
これまで試してきたササゲ属の豆を、小豆と香味が近い順に並べると以下のような感じです。
小豆 > 黒目豆 > モスビーン >>> 緑豆 >>>>> ウラド豆
【その他】
コーヒー屋的にはコーヒーで煮なくてもコーヒー色の餡になるのがお気に入り。
栄養面では Wikipedia によると鉄分がかなり豊富みたいです。
豆の中で特に鉄分が豊富と言われるレンズ豆や大豆で乾燥豆100g中に鉄9mgなのに対し、モスビーンは10mg超えてるんです。
貧血な人には良い豆かもしれません。
【エピローグ】
小豆っぽい香味の煮豆を作る場合、血糖値高めの俺には、小豆よりタンパク質が多くて炭水化物が少ない黒目豆が筆頭だったのですが、今回のモスビーンかなり気に入りました。
貧血のため、献血を断られてしまう可愛そうな相方には、このモスビーンを煮てあげようと思います。