ひよこ豆であんこ

レンズ豆の次はひよこ豆(ヒヨコマメ)です。

これはレンズ豆とはうってかわり、レストラン、カフェ等でしばしば見かけますね。

フムス、ファラフェルといった中東の料理のメイン食材ですが、最近は普通にサラダやスープなどにも入ってるのを目にします。

自分で調理する乾燥豆もスパイスストアやハラル食品店に行けばほぼ確実にあり、アクセスしやすい豆となっています。

【使用した豆】

ひよこ豆には北米などで作られる大粒のカブリと、インドなどで作られる小粒のデシの2種類があるが、神戸のスパイス屋さんでは後者が主流。

デシの中でも、今回は調理時間短縮と、漉し餡の作りやすさという観点で、皮無し半割りになっているのを選択。

【調理特性】

これまで試した豆の中では煮込み時間が長く、皮無し半割りでも圧力鍋で30分ぐらいの加圧時間が必要。

煮込み時間は長いが、その後は、マッシュ状と化した豆に甘味料を加えて混ぜれば出来上がり。

他の豆に比べ糖質が多めのせいか、砂糖が少な目でもネットリした餡が作れる。

【風味評価】

レンズ豆ほど独特の風味は無く、無難な万人受けのお味。

「くり豆」と言われるが、香味の面では栗よりサツマイモに近い。

食感はともかく香味の観点では、前回のレンズ豆のほうが栗っぽく感じた。

【コーヒー餡への適性】

小豆を使ったパン、和菓子とコーヒーは相性がいいが、小豆をコーヒーで煮込むと今ひとつ。

それに対し、ひよこ豆はコーヒーで煮るのに相性がいい印象。

今のところ、コーヒー餡を作るならベースはひよこ豆の一択。

ひよこ豆のあんこで最中
小豆餡の無い栗最中みたいになりました🌰

【エピローグ】

甘味料だけの味付けではややパンチ不足も、コーヒー餡などのベースとしては重宝しそうです。

入手しやすい点、低価格な点も良いのですが、問題は調理時間の長さですね。

あと、炭水化物系の豆の中でも特に糖質多めなので、血糖値高止まり中の俺にはちょっと配慮が必要です(;´∀`)

次はキマメか緑豆を正月休みに試そうと思います。

年末年始も心地よいコーヒータイムを過ごしてまいりましょう ( ´∀`)つc□~