グアテマラ リモナール 19/20

グアテマラ
エリアウエウエテナンゴ地区
標高1,450-2,100m
生産者リモナール農園
収穫時期2019年12月-2020年4月
加工方式水洗式
品種ブルボン, カツーラ, ビジャサルチ, etc.
認証

グアテマラのコーヒー栽培は19世紀に始まりました。
生産量では
グアテマラのコーヒー産地は伝統あるアンティグアが有名ですが、近年それに匹敵する高い評価を得ているのがウエウエテナンゴ地区です。

アンティグアから車で6時間、グアテマラの西に位置し、最も標高が高い2,000mを超す環境でコーヒーが栽培されています。

グアテマラ リモナール農園

リモナール農園はウエウエテナンゴ地区にあります。

同農園の特徴として、太平洋とカリブ海からの海風が、谷間に位置する同農園に吹き込み、降雨量を確保できるため、コーヒーの栽培に適しています。

グアテマラ リモナール農園

特徴的な風味を出すことを狙って、同農園では意図的に通常より熟した状態まで待ってからコーヒチェリーを収穫しています。

「エチオピア イルガチェフェ 19/20」 焙煎開始

エチオピア国旗

コーヒー豆「エチオピア イルガチェフェ 19/20」 を焙煎&提供開始しました。

焙煎度はミディアムロースト(M)です。

ご購入量価格 (+税8%)
100g490円
200g940円 (100gあたり470円)
500g900円 (100gあたり450円)

長らくお待たせしておりました。久々のイルガチェフェです。

どうぞよろしくお願いします。

Traditional Ethiopian Coffee Roasting

「コスタリカ ソノラ 19/20」 焙煎開始

コーヒー豆「コスタリカ ソノラ 19/20」 を焙煎&提供開始しました。

焙煎度はシティロースト(C)です。

ご購入量価格 (+税8%)
100g490円
200g940円 (100gあたり470円)
500g900円 (100gあたり450円)

コスタリカといえば・・・のハニー(半水洗式)加工のコーヒー豆です。

どうぞよろしくお願いします。

コスタリカ ソラノ農園を経営する親子
ソラノ農園を経営する親子(AlbertoさんとDiegoさん)

エチオピア イルガチェフェ 19/20

エチオピア国旗
エリア南部諸民族州 ゲデオゾーン コンガ村
標高1,780-1,870m
生産者小農家
収穫時期2019年10月~2020年1月
加工方式水洗式(ウォッシュト)
品種在来種
認証

“モカ” とはイエメンの港の名前に由来し、この港から出荷されるイエメンとエチオピアのコーヒーを指していました。
したがって “モカ” と呼ばれるコーヒーは多種多様ですが、この “モカ” はエチオピアの水洗式(ウォッシュト)です。
伝統的な乾式(ナチュラル)のモカとは一味違う、クリーンな清涼感のある風味が特徴です。

エチオピア イルガフェフェ ウォッシュト 乾燥工程

エチオピアでも最高評価を得ているのがイルガチェフェ地区です。
このコーヒー豆はイルガチャフェ地区の3つの村のコーヒー豆を味覚評価等で2つの村に絞りこみ、それらをブレンドして作り上げられたスペシャルロットです。

Coffee Bean Roasting, Ethiopia
Photo: Rod Waddington cc-by-sa-2.0

コスタリカ ソノラ 19/20

エリアセントラルバレー
標高1,200m
生産者ソノラ農園
収穫時期2019年10月-2020年3月
加工方式半水洗式 (ハニー)
品種カツアイ, ブルボン, etc.
認証レインフォレスト・アライアンス認証

スペイン語で「富める海岸」を意味するコスタリカ(Costa Rica)は、東西を太平洋とカリブ海に囲まれ,国土の中央に山脈が連なる美しい自然を有する国です。
近年では、豊かな自然を体感するエコツーリズムや、再生可能エネルギーへの取り組み等で注目される環境立国にもなっています。
そんなコスタリカでは自然との調和を大切にした環境に優しい方法でコーヒーが生産されています。

ソノラ農園は首都 San Jose から2時間のセントラルバレーに位置します。
その最大の特徴は精製で、ほとんど全てのコーヒーチェリーを半水洗式か乾式で生豆に加工しています。

半水洗式は「ハニープロセス」と呼ばれ、今やコスタリカのお家芸となっています。
今回コバルトではそのハニープロセスの生豆を入手し焙煎&提供する事にしました。
ご賞味いただければ幸いです。

コスタリカ ソノラ農園を経営する親子
ソノラ農園を経営する親子(AlbertoさんとDiegoさん)