コクのあるコーヒー

キレの次はコクにいってみたいと思います。

「キレのあるコーヒー」より「コクのあるコーヒー」というご要望のほうが、お聞きする機会が多いと感じています。

【一般的なコクとは】

お話を聞いていて感じるのは「コク」の意味が人それぞれだということです。

「濃い(ボディがある)」だったり、「複雑」だったり、「うま味」だったり。

認識が違っていては、コクのあるコーヒーがどれかお答えできませんので、コバルトでは以下のように定義します。

「コクのある」=「基本五味(甘味、塩味、酸味、苦味、うま味)の総和が多い」

【参考にした情報】料理の「コク」って何?コクは数値化できる! | 味博士の研究所

【コーヒーの場合のコクとは】

これをコーヒーの場合について考えると、まず塩味とうま味は無視できます。

甘味は微妙なところです。

コーヒーの抽出液自体には甘味につながるような成分は無いそうですが、上質なコーヒーにはかすかな甘味があるとされています。

それは、香りによって嗅覚からもたらされる甘味ではないかと言われています。

しかし、苦味や酸味に比べるととてもわずかなものですので、「基本五味の総和」の中では考慮から外していいように思います。

以上より、コーヒーの場合は、苦味と酸味の総和が多いコーヒーがコクのあるコーヒーといっていいと考えます。

苦味や濃さは焙煎度が深くなるにつれて増していきますが、フレンチローストやイタリアンローストといった極深煎りになると酸味は消失し、苦味一辺倒になります。

したがって、フルシティローストの中で比較的酸味が残っているように感じられるコーヒーや、シティローストの中で比較的濃いコーヒーを「コクのあるコーヒー」として案内させていただくようにしています。

ただし、計器などを使って測定したわけでは無いので、主観の範疇ではあります。

今のラインナップの中では「東ティモール レテフォホ (フルシティ)、「グアテマラ ヌエバグラナダ (シティ)」を紹介しています。

東ティモール レテフォホ 完熟したコーヒーチェリー

 

【エピローグ】

スープなどで「コクがある」というといかにも美味しそうな印象を受けますが、コーヒーの場合は「コクがある」=「美味しい」とは限らないです。

コクがあるけど好みじゃないコーヒーは普通にあると思いますので、その点はご留意下さい。

いよいよ春爛漫。

心地よい季節の中、心地よいコーヒータイムを過ごしてまいりましょう ( ´∀`)つc□~