コーヒー豆「ブラジル カフェ・サウダージ 21/22」 を焙煎開始しました。
焙煎度はイタリアンロースト(I)です。
ご購入量 | 価格 (税込) |
100g | 460円 |
200g | 880円 (100gあたり440円) |
500g | 2,100円 (100gあたり420円) |
昨年の秋冬に提供しておりましたカフェ・サウダージの1年新しい農作物バージョンです。
新豆(22/23)とはいきませんが、どうぞよろしくお願いします。

コーヒー豆「ブラジル カフェ・サウダージ 21/22」 を焙煎開始しました。
焙煎度はイタリアンロースト(I)です。
ご購入量 | 価格 (税込) |
100g | 460円 |
200g | 880円 (100gあたり440円) |
500g | 2,100円 (100gあたり420円) |
昨年の秋冬に提供しておりましたカフェ・サウダージの1年新しい農作物バージョンです。
新豆(22/23)とはいきませんが、どうぞよろしくお願いします。
エリア | アルタ・モジアナ |
標高 | 1,000-1,350m |
生産者 | アトランティカコーヒーが生産指導する約100の小農家 |
収穫時期 | 2021年6月~8月 |
加工方式 | 乾式 (ナチュラル) |
品種 | イエローブルボン(60%), カツアイ, ムンドノーボ |
認証 | – |
ブラジルは世界最大のコーヒー生産国で、世界全体の生産量の約3割を占めています。
日本が輸入しているコーヒー生豆も約3割以上がブラジル産です。(2021年時点)
平地にある大規模農園では機械化が進んでいますが、このコーヒー豆は比較的標高の高いモジアナ地区の山岳地帯で栽培され、厳選された100の小農家が100%手摘みで収穫しています。
人が程よく熟したコーヒーチェリーを選んで摘み集めることが、品質のバラツキが少ない良いコーヒー生豆を生成することに寄与しています。
大正時代にブラジル移民政策へ尽力した水野龍氏が、サンパウロ州政府からのコーヒー生豆無償提供をうけて開いたカフェーパウリスタによって大衆に広まったコーヒーを「日本本来のコーヒー」と言っていいのではないかと思います。
そこで飲まれたコーヒー豆の焙煎度はかなりの深煎りで、当時のすさまじい売れ行きから察するに、焙煎後の鮮度はかなり良かったのではないかと思われます。
コバルトでは、ブラジルの極深煎りコーヒー豆を定番として提供し続けていきたいと思っています。
コーヒー豆 「ブラジル オーコーヒー 21/22」 は焙煎済みの豆が無くなり次第、終了となります。
コバルトでは焙煎から7日後が販売期限なので、完売しなくても2/19で終了です。
バレンタインデーの甘~いスイーツをこの苦~いイタリアンローストのコーヒーと楽しまれてはいかがでしょうか?
残り僅かですが、どうぞよろしくお願いします ( ´∀`)_c□~
コーヒー豆「東ティモール レテフォホ 22/23」 を焙煎開始しました。
焙煎度はシティローストです。
ご購入量 | 価格 (税込) |
100g | 500円 |
200g | 960円 (100gあたり480円) |
500g | 2,300円 (100gあたり460円) |
遅ればせながら、当店の定番コーヒー豆のニュークロップ提供開始です。
お試しいただければ光栄です。
どうぞよろしくお願いします。
コーヒー豆 「東ティモール マウベシ 21/22」 のフルシティローストは焙煎済みの豆が無くなり次第、終了となります。
コバルトでは焙煎から7日後が販売期限なので、完売しなくても2/9で終了です。
ハイローストのほうはもうしばらく継続します。
どうぞよろしくお願いします。
エリア | エルメラ県レテフォホ村 |
標高 | 1,450-2,100m |
生産者 | カフェ・タタマイラウ |
収穫時期 | 2022年6月~9月 |
加工方式 | ウォッシュト |
品種 | ティピカ, etc. |
認証 | 有機JAS, Euro Leaf, USDA |
標高1450メートルを超える高地にあるエルメラ県レテフォホ村でつくられているコーヒーです。
東ティモールはアラビカ種とカネフォラ(ロブスタ)が自然交配したハイブリッド品種のコーヒーが多く栽培されていますが、このコーヒーはアラビカの伝統品種ティピカを主としています。
日本のNGO(Peace Winds Japan)が、東ティモール独立後の自立を支援するフェアトレードコーヒーとして2003年からスタートしました。
現在では単にフェアトレードコーヒーという枠にとどまらず、コーヒー栽培の理想郷とも言える豊かな土壌で育まれた高品質なオーガニックコーヒーへと発展し、安定供給を続けてくれています。
コーヒーは穀物や野菜などと違い、嗜好品に分類される飲食料品です。
無くても生きていける嗜好品だからこそ、なるべくなら他の生命に迷惑をかけずに嗜むのが良いのではないかと思います。
コバルトでは他の生命に迷惑をあまりかけてなさそうなコーヒー豆を積極的に扱っていきたいと思っています。
【商品の説明】 |
自家焙煎コーヒー(抽出液 & 豆の両方)を使ったグラノーラです。 アーモンド(A), ピーナッツ(P), コーヒー豆(C) が入ってます。 ※初期のコピグラで使っていたマカデミアナッツ、パンプキンシードは混ぜていません。コーヒー豆は挽かずにそのまま使っていますが、固すぎず、かつ、苦すぎない程度に煎ってます。 グラノーラといえば冷たいミルクをかけるのが定番ですが、ヨーグルトをかけたり、何もかけずそのまま召し上がっていただく方がカリッとした食感を楽しんでいただけます。 ご購入後の保存は、冷凍可能な容器に移し替えての冷凍保存をオススメします。 |
【原材料】 |
オーツ麦, アーモンド, 砂糖, バタピー, 菜種油, コーヒー豆 |
【アレルギー表示 (特定原材料) 】 |
落花生 |
コーヒー豆と同じ袋に入れてお渡しします。
持ち帰られましたら、密閉できる容器や袋に入れて保管してください。
常温保存なら1週間、冷凍保存なら1ヶ月を目処にお召し上がり下さい。
日持ち、食感のどちらの観点でも、冷凍保存をオススメします。