コーヒーをハンドドリップで淹れる上での最大の難所はどこでしょうか?
新鮮なコーヒー豆を使用している人であれば、大体意見が一致します。
それは、蒸らしの後の最初の注湯です。
豆の内部にあったガスが、浸透した湯によって追い出され、泡となって上がってきて、雪崩のように粉の層を崩してしまう事がよく起きるんです。
先週のコーヒーレッスンでもこの場面に何度か遭遇しましたので、今日はこの対策について書いてみたいと思います。
【1】 垂直に落とす
雪崩は湯が落ちる方向に起きます。
つまり、注湯に勢いがついて、湯が手前から向こう側に落ちれば、手前から向こうへ崩れます。
逆に、注湯が弱すぎて、注湯口から手前に伝うように湯が落ちれば、向こうから手前へ崩れます。
したがって、「粉面に対し垂直に湯を落とす」というのが肝要です。
そのためには、先の細いドリップに適したケトルを用意するだけで無く、それに適量の湯を入れておく必要があります。
中の湯が多すぎると少しケトルを傾けただけで湯が落ちるので、向こうから手前に湯がつたうように落ちがちです。
逆に中の湯が少なすぎると、だいぶ傾けないと湯が落ちないので、手前から向こうへ勢い良く湯が落ちてしまいます。
【2】真ん中で粘る
よく「のの字」と言われるように、注湯は最初に真ん中に落とした後、円を描くように回転させます。
この時、【1】と同じように、回転方向に雪崩を起こしてしまう事があります。
この対策は、泡が上に浮いてくるまでは、回さず真ん中に落とし続ける事です。
経験の浅い方ほど気がはやり、すぐに回そうとしがちですが、意識して粘ってみてください。
【エピローグ】
以上、コツを2点書いてみましたが、これらを実践する上で必要なのは集中力です。
2投目からは単純作業の繰り返しなので、蒸らしとその後の第1投に集中してみてください。
大丈夫です。
わざわざブログ記事に書くほど、難しい事ではありません。(じゃ、書くなよ!)
集中してやれば、10回もしないうちにできます。
You can do it! ( ´∀`)つc□~