Endangered Species Chocolate の裏書き (Tiger)

昨年から取扱い始めた Endangered Species Chocolateですが、この種のエシカルなチョコレートは包装紙の裏に取り組みや活動の内容がびっしり書かれていることがあって、面白いです。

認証ロゴだけでは、認証機関のお墨付きがあることしか伝わってこないので、裏面でアピールするのはいい事だと思います。

ただ、以前に扱っていた第三世界ショップさんのは日本語でしたが、Endangered Species Chocolate は当店が直接輸入しているものなので、英語です。

訳してまでは読もうとされないかたもいらっしゃると思いますので、こちらで簡単に紹介することにします。

といっても、全文だと日本語でも萎えるかたもいらっしゃると思いますので、ポイントだけです。

虎の生息数が減っている

ジャバトラ、バリトラ、カスピトラは絶望的だが、ベンガル、インドシナ、スマトラ、南シナはまだ望みはある。

減っている原因は主に次の3つ

・密猟
・生息に適した場所の減少
・集団の分裂

これらに取り組んでいる下記NPOに、このチョコレートから得た利益の10%を捧ぐ

RAINFOREST TRUST
Wildlife Conservaton Network

また、チョコレートの原材料には遺伝子組換え作物で無いものをフェアトレードで調達している

 

おいしさには風味から来るもの以外に、情報から来る要素もあると思いますので、こんな記事を書いてみました。

タイガースファンなら、おひとついかがでしょうか?

おいしいチョコレートでコーヒータイムに彩りを( ´∀`)つc□~

TABLE FOR TWO 対象コーヒー豆の決め方

TABLE FOR TWO 対象コーヒー豆 ルワンダ コパカマ

先週からスタートしたコーヒー豆「タンザニア ムリバ」、まずまずのスタートで、誠にありがとうございます!

このコーヒー豆は、「ルワンダ コパカマ」以来の久しぶりの TABLE FOR TWO (以降、TFTと略します) 対象メニューとしております。

以前は「TFTって??」というお客様が多かったのですが、今年は「おにぎりアクション」が盛り上がってるせいか、認知度があがっているみたいです。

しかし、「おにぎりアクション」から入った方にとっては「TFT対象メニューって?」という方もいらっしゃるようです。

TABLE FOR TWO 対象メニュー Reiko

【TFT対象メニューとは】

TFTは東京にあるNGOで、アジア、アフリカの途上国のこどもに給食を供給する活動をしています。

[アフリカの子どもたちに給食を TABLE FOR TWO公式サイト]

参加している企業の食堂、飲食店、物販店などでは、低カロリー等のヘルシーメニューをTFT対象メニューとして提供します。

そして、それを1つ購入いただくこと毎に、代金のうち20円がTFTを通じてアフリカやアジアの途上国のこどもに給食1食分として届けられる仕組みです。

C0007-TFT2

【当店のTFT対象メニュー】

当初はカフェオレベースリキッドコーヒーといった無糖のリキッド商品を対象メニューとしていましたが、昨年からコーヒー豆に変えました。

対象とするコーヒー豆は以下の条件で選んでます。

(1) TFTが支援している国のコーヒー豆であること

現在のTFT支援先は、ウガンダ、エチオピア、ケニア、タンザニア、ルワンダ、ミャンマー、フィリピンです。(全てコーヒー生産国ですね。)

(2) シティローストの豆であること

TFTプログラムは単なるチャリティーでは無く、先進国の人にも、ヘルシーメニューによって不要なカロリー摂取を抑えれるというようなメリットがあるのが特徴です。

そこで、普段、砂糖やフレッシュを入れてコーヒーを飲んでる人でも、ブラックでも飲みやすいコーヒーということで、苦味も酸味も強くないシティローストの焙煎度を選んでいます。

(3) 良いコーヒー豆であること

「TFT対象メニューだから・・・」とお情けで買っていただくような豆ではいけないと思っています。

そんな事に関係なく、品質、価格に納得して選んでいただける豆を選ぶようにしています。

以上のような条件を付けているので、ふさわしいコーヒー豆が無い場合は、TFT対象メニューがラインナップから消えます。

TFTメニューのために仕入れる生豆を選んでるわけではないので、無理なく続けていきたいと思っています。

そんな、有るか無いかもわからないコーヒー豆ですが、もし店頭で遭遇した時はぜひ試してみてください。

TABLE FOR TWO 対象コーヒー豆 ルワンダ コパカマ

新 ジップロック コンテナー を使ってみました

リニューアルしたジップロック コンテナー

今年春にリニューアルした旭化成さんのジップロック コンテナー。

遅くなりましたが、ようやくいくつか取り寄せてコーヒー豆用に評価してみました。

リニューアルしたジップロック コンテナー

【適した用途】

旧モデル同様に運搬用として使うほうが良さそうです。

コーヒー豆の容器には運搬用と保存用があることは前に書きました。

臭いや湿気からコーヒー豆を保護したい保存用容器には、メーカーが「液漏れしない」ことをうたっている器がオススメです。

新しくなったジップロック コンテナーですが、旧モデル同様に「液体がもれることがあります」の但し書きがありますので、保存用より運搬用で使うほうがいいと思います。

4点ロック等はありませんが、よっぽど衝撃を与えない限り、フタが外れることは無いでしょう。

なお、保存用には、スクリューロックのほうがむいてると思います。

【容量】

以下は、東ティモール レテフォホフルシティローストの豆で試した結果です。
豆の大きさに寄って多少変わることにご留意下さい。

[正方形130ml]・・・コーヒー豆40g程度が入ります。2,3杯分ですので、職場、外出先などで淹れたい時とかに使えそうです。

[長方形300ml]・・・約100g入りますが、余裕がありません。当店で100gを持ち帰る場合は、510mlのものか次の正方形700mlをお使い下さい。

[正方形700ml]・・・200gまでこれで大丈夫です。

[正方形1,100ml]・・・400gギリギリです。400g以上をお持ち帰りの場合は、上位の1,900mlを用意していたほうがいいです。

【おまけ情報】

正方形700と1,100ですが、正方形の面積が旧モデルより一回り大きくなったため、食パンの角食が入るようになりました。

6枚切り2切れまでなら700ml、5枚切り2切れや半斤なら1,100mlにいい感じに入ります。

1切れや2切れ買って帰るのに、透明のビニール袋に入れてもらって、それをさらにお店オリジナルの手提袋に入れてもらってって、何か気が引けるじゃないですか。

そんな時に使い勝手のいい容器だと思います。

新しいジップロック コンテナーには食パン(角食)がぴったり入るものがあります

 

今そこにある代替フロン

先週末に以下のようなニュースを目にしました。

代替フロン生産規制で実質合意 モントリオール議定書改定へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK15H03_V11C16A0000000/

恥ずかしながら代替フロンを「だいがえふろん」と読んでしまうぐらい無知でしたので、ちょっと調べてみました。

代替(だいたい)フロンというのは、文字通り、オゾン層破壊の原因になるフロンガスの代わりに使われるようになったものです。

オゾン層破壊の抑止には貢献できる反面、地球温暖化を進めてしまう強力な温室効果ガスでもあるため、使用規制が進められていくということです。

この代替フロンですが、冷蔵庫の冷媒として使われることがあり、最近の家庭用冷蔵庫ではほとんど使われていない(ノンフロン)のですが、業務用冷蔵庫では未だに新製品にも使われていたりするそうです。

当店にも業務用冷蔵庫や、10年前ぐらいの家庭冷蔵庫がありますが、これまで冷媒が何かというのは意識していませんでしたので、今回のニュースを機にチェックしてみました。

【1F家庭用冷蔵庫】
imag1114

R600a(イソブタン)はノンフロンです。
まだ新しいだけのことはあります。

【2F家庭用冷蔵庫】
imag1115

10年ぐらいまえのものですが、1Fの同様にノンフロンです。さすがHITACHI? (^^)

【2F業務用冷蔵庫】
imag1116

ピンポーン!
3年前に新品で購入しましたが、代替フロン HFC です(^_^;)

京都議定書(1997年)で既に削減対象として挙げられてたそうなので、その後、あまり対策が進んでいなかったということですかね。

でも、さすがに注意換気の文言はきちんと書かれてます。

とりあえず、代替フロンが排出されるのは、移設時や廃棄時が多いということなので、留意して対処しようと思います。
また、次の機会にはノンフロンを優先して選ぼうと思います。

業務用や、古い家庭用をお使いでしたら、みなさまもチェックしてみてはいかがでしょうか。
部屋のどこかにひそんでるかもしれませんよぉ(^_^;)

無理なく持続可能性に貢献できるコーヒー

完熟コーヒーチェリー

今日の神戸はどうやら30度に届かず、久しぶりに真夏日を脱した模様です。

「今年は猛暑だったけど、来年はこんなこと無いだろう」と楽観視したいところですが、残念ながら期待薄のようです。

COP21のパリ協定で世界が取組む目標として合意されたのは、「2100年時点の気温を産業革命時代から2度以内の上昇に抑える」ことです。

先日のNASAの発表では今年の気温は既に産業革命時代から1.1度高くなっているとのことですので、あと0.9度までの上昇に抑えるのが世界共通目標ということになります。

つまり、世界がこれから取り組もうとしているのは、気温を今より0.9度上げないようにすることであって、気温が今より下がるなんてことは現実的では無いということです。

そりゃ、1年単位で見れば、「去年より気温が下がった」なんて年も今後出てくると思いますが、基本的には上昇基調です。

取り組もうとしているのは、温暖化の「抑止」ではなく「緩和」ということです。

さて、その緩和についてですが、温室効果ガスの排出量を減らすというアプローチに目がいきますが、吸収量を増やす(減らさない)というアプローチも忘れてはいけないことのように思います。

climatechange

昨日(9/4)のツキイチコンボで抜擢した「グアテマラ ヌエバグラナダ」と明後日(9/7)のブラジルイベントで対象となっている「ブラジル ダテーラサンライズ」は、どちらもレインフォレスト・アライアンス認証のコーヒー豆です。

レインフォレスト・アライアンスは(温室効果ガスを貯蔵することができる)森林を保護する取り組みですので、上記図(水色部分)の「吸収量を増やす(減らさない)」に貢献できるコーヒーなのだと考えています。

地球温暖化対策などは、日々の暮らしの中で無理なく取り組めることが大事だと思います。

コーヒーでいうと、いくら地球温暖化の緩和に貢献できる可能性があっても、やたら高いとか、美味しくないとかだったら、続けてられないと思うのです。

そういうわけで、当店では、無理なく支持していただけるレベルのコーヒーとして提供していきたいと思います。

もし、昨日や明後日のイベントがきっかけで試してみて気に入っていただいたなら、支持していただければ嬉しい限りです(^_^)

咲きました (ヒマワリのその後 3)

ミニひまわり

店舗脇のミニヒマワリがようやく咲きました (^_^)
種を蒔いた時の前回投稿が4月20日なので、100日以上かかっての開花です。
ミニひまわり

通常は60日で咲くようなので、40日ほど遅い開花です。
また、開花はしましたが、既に下のほうは枯れかけて満身創痍のようにも見えます。

土が極端に少ないので、十分に根をはれず、養分を採ることもできず、発育に問題が出たのだと思います。

それでも、アスファルトの隙間でよくがんばってくれました。

当初の計画と、今回の結果の間には、かなりギャップがあります。

【当初の計画】

このイメージでしたが、失敗。。

【今回の結果】
ミニヒマワリ

でも、今回の栽培で、狭いアスファルトの隙間で屋根より高いヒマワリを育てるのは無理があると気づきました。(遅っ!)

これからは小さくても凛として咲く花を育てていきたいと思います (^_^)

ハンドピック用の照明を新調したはいいが・・・

ハンドピック用の照明を新調しました。

実は、つい最近に省エネ目的でLEDのデスクライトに切り替えたばかりだったのですが、想定より暗くて、早々に買い換えることにしました。

以下のAからBに変えたのですが、めちゃ明るくなりましたよ。

照明A
色温度: 5500K
照度: 約600lx
全光束: 記載無し

照明B
色温度: 5000K
照度: 500lx以上
全光束: 940lm

P1060211

ハンドピック用の照明の場合、まず色温度が大事です。

焙煎後の豆を不良かどうか判断する観点はいくつかありますが、その中でも一番ウエイトが置かれるのが「色」です。

そのため、本来の色を変に青白く見せたり、赤く見せたりする照明は適しません。

上の2つは5000K,5500Kなので、どちらでも大丈夫そうでした。

次に明るさです。いくら色温度が適正でも、暗いと色の違いがわかりにくくなります。

これを判断する材料が、照度、全光束なんでしょうが、上の2つで照明Aのほうが照度が大きかったので、安易にポチッとやってしまいました。

照度は1平方メートル当たりの光束だそうですので、部分的にはAのほうが明るいという事もあるのかもしれません。

でも、トレイ全体としては、Bに替えたことで圧倒的に明るくなりました。

これは買う前にはなかなか判断しづらいように思います。

照度、全光束が両方明記されていれば、比較検討しやすいですが、商品やショッピングサイトによって記載項目はまちまちです。

結論としては、「ランニングシューズと照明は実際に試してから買ったほうがいいですね」となりました (^_^;)

少し回り道をしてしまいましたが、良い照明を手に入れることができましたので、バシバシ不良豆をはじいていきます。

結果、今まで以上に雑味の少ないクリーンなコーヒーに通じるはずだと思います。
きっと (^^)

ご期待くださいませ。

-shared-img-thumb-150912275732_TP_V
なんか、このフリー写真の使用機会が多いようが気がします (^_^;)