コーヒーの粉を湯に浸け置く時間は3分?4分?

先日投稿した記事で、コーヒー豆(粉)を湯に浸けて3分待つと書きました。

これに対して、フレンチプレス等の手順では4分とされていることが多いです。

フレンチプレス専用の4分固定のタイマーなんてのもあるんですよ。

今日は、そんな多数派(4分)に対して、うちは何故3分としているかについてです。

誤字じゃありませんよ(;´∀`)

【3分にしてるのは】

ハンドドリップでも、フレンチプレスでも、時間をかけすぎるとコーヒーの美味しい成分はもう出てないのに、不味い成分だけが増えていくという状態になります。

この状態を抽出オーバーと呼んだりします。

こうなるまでに抽出を終えてしまいたいところですが、かといって早すぎると薄くなるので、抽出オーバーにならない範囲で長めに時間をかけてというのが目指す所になります。

この抽出オーバーになる時間は、挽いたコーヒー豆の大きさに依存し、粗いほど遅くなります。

さて、4分or3分の話ですが、4分が推奨されているのは粗挽きの場合がほとんどです。

当店の標準は中粗挽きなので、4分だとやや長過ぎるので3分としてます。

【粗挽きにしてないのは】

3分の理由は以上ですが、「そもそも中粗挽きでいいのか?」という事について。

フレンチプレスで粗挽きにすべきという理由を見てみると、以下の2つがあるようです。

・細かいと粉が金属の網を通過してカップに入る

・ 細かいと金属の網が目詰りする

でも、実際に試してみたところ、粗挽きでもカップに微粉は入るし、中粗挽きでも目詰まりはしないしで、大差無いという結果でした。

先日の記事のやり方の場合は、紙で濾すので、なおさら中粗挽きで大丈夫です。

【まとめ】

抽出時間は器具というよりもコーヒー豆の粒度(細かさ)に合わせるという考えです。

ただ、中粗挽き3分は単にうちのおすすめなので、まず挽き方を決めて、その挽き方のもとで、一番美味しいと感じる抽出時間を探ってみてはいかがかと思います。

「板チョコ(ダーク&ホワイト)」にコーヒー

コーヒーとチョコレート

今回の対象は、誰もが一度は経験してるであろうコーヒーの友、チョコレートです。

チョコレートといってもいろいろありますが、やっぱりガナッシュ、ドライフルーツ、ナッツなど入っていない板チョコがシンプルで良いですよね。

一般的に手に入りやすいものをと思い、SEIYUのチョコレートを手に入れました。

カカオ70%のダークチョコレートと、ホワイトチョコレート、2つ同時にいきます。

コーヒーとチョコレート
桜の季節なので、お馴染み(?)の素数ランチョンマットも桜色にしてみました( ´∀`)

【合わせるコーヒー】

コーヒーは以下の3種類の焙煎度で用意しました。

・ハイロースト(中煎り) 「東ティモール レテフォホ
・フルシティロースト(深煎り) 「インドネシア (マンデリン) リントンニフタ
・イタリアンロースト(極深煎り) 「コロンビア モンターニャネバダ

【ペアリング結果(ダークチョコ)】

SEIYUのダークチョコレート

「1位 イタリアンロースト、2位 フルシティロースト、3位 ハイロースト」

ダークチョコレートといってもカカオ70%程度なら結構甘くて、一番苦いイタリアンローストと良く合いました。

フルシティローストは、なんかチョコレートの油分を洗っているだけの感覚で、可もなく、不可もなくという印象。

それより、意外にハイローストの東ティモールがカカオの香りと相まって楽しく味わえました。

【ペアリング結果(ホワイトチョコ)】

SEIYUのホワイトチョコレート

「1位 ハイロースト、2位 フルシティロースト、3位 イタリアンロースト」

具体量はわかりませんが、原材料表示の最初に砂糖が記載されていて、かなりの甘さです。

こんだけ甘いので「またイタリアンローストがベストか?」と思いきや、ベストマッチは東ティモールのハイロースト。

うちのベーグルにクランベリー&ホワイトチョコというのありますが、ホワイトチョコとベリーのような酸味は合うということでしょう。

次点はやはりイタリアンロースト。

フルシティは今回も最下位となりましたが、不可というわけではありません。

以上、今回はチョコレートでした。

毎度ながら主観まみれですが、バレンタインデー&ホワイトデー等にチョコとセットで贈るコーヒー豆選びの一助になれば幸いです。

良いチョコと良いコーヒーを ( ´∀`)_c□~

輸入食品の栄養成分表から糖質量を計算する方法

低糖質、ロカボがブームですねぇ(;´∀`)

うちの近所のローソンやダイエーに低糖質商品が目につくようになったなぁと感じていたら、先週からはすき家でも「ロカボ牛麺」なるメニューを見かけるようになりました。

そんな折の先週、うちで取扱っている輸入食品についても、糖質の量を質問される事がありましたので、ここで説明させていただきます。

輸入食品を取り扱う際、原材料などは日本語で表記しないといけないのですが、成分については必須でないため、どこの店も普通は書いてません。

したがって、英語の成分表(Nutrition Facts)から糖質量を読み取る必要があります。

これは、うちで取扱中のカカオ88%の板チョコのものです。

最初に見るべきなのは、何g中の成分量なのかということです。

これは Serv. Size を見れば良くて、この場合は43g中の成分量を記載しているということです。

次に糖質量ですが、「5g (Sugars) だ!」と思いませんでしたか?

実は Sugars は単糖類、二糖類のみの量で、デンプンなどの多糖類は含まれていないんです。

では、糖質量はどれかというと、直接は書いてないので計算する必要があります。

糖質は炭水化物(Total Carb.)から食物繊維(Fiber)を除いたものなので、17-6=11gです。

カカオ88%の板チョコですが、43g 中 11g は糖質ということになりますね。

糖質制限など取り組まれている方にとっては、5g と 11g ではだいぶ違うと思いますので、気をつけてください。

ついでなんで、ピーナツバターも。

やり方は全く同じで、Total Carb. 7gから Fiber 3g を引いた 4g が 32g (Serv. Size) 中に含まれる糖質です。

このピーナツバターはFIFTY50という糖尿病の抑止に取り組んでいる団体が作っているものなので、さすがに低糖質です。

以上ですが、イマイチ良くわからないようでしたら、店頭でお問い合わせください。

アスファルトに咲く花 2017 (Forget Me Not)

アスファルトに咲く忘れな草

暖かくなってくると毎年ブログに書いているのが、店の脇にあるアスファルトの穴に花を咲かそうという企画です。

2015年は向日葵にチャレンジしたけど失敗。

2016年はミニヒマワリにスケールダウンし、なんとか咲きました。

ミニひまわり

そして、現在は忘れな草(Forget Me Not)が咲き誇ってます。アスファルトに咲く忘れな草

尾崎豊ファンならお馴染みの花(草?)ですよね!

今年も「夏には小さいヒマワリを」と思ってたのですが、まだまだ忘れな草が元気で居そうなので、穴に空きが出ないかもしれません。

気付いてもらってナンボの花なので、店の前を通るついでにチラ見してあげてください( ´∀`)

フレンチプレス、サイフォンに走る前に! 浸漬(しんし)法での簡単なコーヒーの淹れ方

ドリッパーがあれば浸漬法でコーヒーは淹れれます

ハリオやカリタのドリッパーでハンドドリップしていた人が、魔が差して、「フレンチプレスやサイフォンにもチャレンジしてみよう」ということがあると思います。

それ自体は別にOKだと思います。

フレンチプレスやサイフォンのような、挽いたコーヒー豆と湯を混ぜて一定時間放置して濾すだけの方法(浸漬法)は安定してますし、待ってる間に他の用事ができるのも便利かもしれません。

ただ、「挽いたコーヒー豆と湯を混ぜる」→「放置する」→「濾す」は、今まで使っていたドリッパーと紙で簡単にでき味も遜色無いと思います。

至って簡単なやり方ですが、「目からウロコ」な方もいらっしゃるかもしれませんので紹介します。

【手順】

(1) 中粗挽きのコーヒー豆15gを耐熱容器に入れる

(2) 湯200ml(200g)を注いで、3分待つ

※(1),(2)のコーヒー豆、湯の量は約150mlのコーヒーを標準的な濃さで作る場合ですので、都合に合わせて調整してください。

(3) 待ってる間に、余った湯でドリッパーとカップを温めておく

(4) 3分たったら、ドリッパー&ペーパーフィルターで濾す

※ カップを温めていた湯はあらかじめ捨てておいてください。

出来上がり!

【この方法のいいところ】

・簡単!
・再現性が高い!
・特別な器具が不要!
・(フレンチプレスと違って)微粉がカップに混ざらない
・(サイフォンと違って)湯温と抽出時間が自在に調整できる

ね!いいところばかりでしょ?

個人的には、既にドリッパーをお持ちの方なら、フレンチプレスやサイフォンを新たに入手する必要は無いと思います。

普段はハンドドリップの俺も、焙煎したコーヒーを味見する時はこの方法です。

よろしければ試してみてください。

美味しいコーヒーはシンプルに ( ´∀`)_c□~

コーヒーはガリじゃない(コーヒーのフードペアリングはアグレッシブに)

イカナゴの釘煮とコーヒー

イカナゴの釘煮とコーヒー

時々コーヒーをいろんな食べ物に合わせて楽しむ事(フードペアリング)をネタにブログを書いてますが、前提となる事を言い忘れていました。

それは、コーヒーを食べ物にどういうタイミングで合わせるかです。

紅茶は寿司でいうガリの役割で、基本的に食べる合間に飲んで、舌をさっぱり清浄するものだそうです。

たしか、バッハの田口氏の言葉だったと思います。

俺は紅茶はほとんど飲みませんが、「たしかに言われてみると、特に意識しなくても、紅茶は食べる合間に、口に食べ物が残っていない状態で飲んでるなあ」と妙に共感したのを覚えてます。

それに対し、口の中に食べ物が残っている状態で口に含んで口内でミックスするのが、コーヒーのフードペアリングです。

紅茶のように食べる合間に口に含むフードペアリングをパッシブペアリングと呼ぶとすると、コーヒーはアグレッシブペアリングです。

もちろん、紅茶同様に、コーヒーを食べる合間や食後に楽しむ事はできますが、このブログでは基本的に全て口の中でミックスさせる前提です。

普段、パッシブのほうに慣れている人からすると、アグレッシブは意識的にやらないとできないかもしれません。

でも、意識的にやりさえすれば、フードだけの状態、コーヒーだけの状態に加え、ミックス状態という第3形態が楽しめて、お得感もあると思います。

繰り返しになりますが、フードペアリング関係の記事は全てのこの第3形態について書いてます事をご承知おき下さい。

お気に入りのコーヒーのパートナとコーヒータイムを楽しんでください( ´∀`)_c□~

「桜餅(道明寺)」にコーヒー

桜餅(道明寺)とコーヒー

【今回のパートナー】

今回は「桜餅」です。旬ですね( ´∀`)

桜餅といっても東の長命寺と西の道明寺では全く別物なので、今回は道明寺に限定します。

当店の近所で和菓子屋さんといえば大安亭市場の「味正堂」さん。

大正2年創業の超老舗で、自家製の餅系が美味しいんです。
前回のおはぎに続き、今回の道明寺も「味正堂」さんでゲットしてきました。

道明寺は前回のおはぎに似てますが、さて、結果はどうなるでしょうか。

【合わせるコーヒー】

コーヒーは以下の3種類の焙煎度で用意しました。

・ハイロースト(中煎り) 「東ティモール レテフォホ

・フルシティロースト(深煎り)「インドネシア マンデリン アルール・バダ

・イタリアンロースト(極深煎り) 「ブラジル プレミアムショコラ

桜餅(道明寺)とコーヒー

【ペアリング結果】

「1位 フルシティロースト、1位 ハイロースト、3位 イタリアンロースト」となりました。

初の1位2つです。

・ハイロースト・・・桜の葉の香り、しょっぱさにコーヒーの香りと酸味が妙にマッチ。

・フルシティロースト・・・おはぎの時と同様に小豆餡に無難に調和。

・イタリアンロースト・・・全くダメ。スモーキーな香りと苦味が桜餅を台無しに。

おはぎと同じ結果と予想してましたが、ハイローストが予想以上にマッチして、面白かったです。

桜の季節ならではの和菓子でコーヒータイムを楽しんで下さい( ´∀`)つc□~