エリア | アイナロ県マウベシ郡 |
標高 | 1,300-1,800m |
生産者 | COCAMAU (新生マウベシコーヒー生産者協同組合) |
収穫時期 | 2021年6月~9月 |
加工方式 | ウォッシュト |
品種 | ティピカ, etc. |
認証 | 有機JAS |
標高1,300-1,700mの山間部に位置するアイナロ県マウベシ郡で有機栽培で作られているコーヒーです。
日本のNGO(パルシック)が適正価格での買い取りだけで無く、コーヒーの加工技術向上、協同組合運営のバックアップ等の支援を2002年から続けています。
エリア | – |
標高 | 1,500m~ |
生産者 | – |
収穫時期 | 2022年5月~7月 |
加工方式 | ウォッシュト |
品種 | ティピカ, etc. |
認証 | – |
パプアニューギニアのコーヒー栽培は1920年代後半にジャマイカのブルーマウンテンが植えられてスタートします。
インドネシアと隣接していますが、文化的にも民族的にもインドネシアとは異なり、コーヒーもマンデリンとは全く別物です。
コーヒーの生産形態は農園によるものと小農家から集めるものの両方があります。
トロピカルマウンテンは、パプアニューギニアの政府機関 (CIC) と日本の商社 (兼松) との共同プロジェクトによって作られているコーヒーで、形態としては小農家型です。
一般的には農園に比べ生豆の品質にバラツキが出ると言われる小農家型ですが、トロピカルマウンテンでは外部業者に委託しての品質監査や、「標高1,500m以上」といった独自の厳格な基準を取り入れることによって、品質を安定させることに成功しています。
エリア | サンパウロ州モジアナ地区 |
標高 | 800-1,200m |
生産者 | オーコーヒー農園 |
収穫時期 | 2021年6月~9月 |
加工方式 | 乾式 (ナチュラル) |
品種 | イエローブルボン, カツアイ, ムンドノーボ, etc. |
認証 | レインフォレスト・アライアンス認証 |
ブラジルは世界最大のコーヒー生産国で、世界全体の生産量の約3割を占めています。
日本が輸入しているコーヒー生豆も約3割以上がブラジル産です。(2021年時点)
モジアナ地区に位置するO’coffeeは5,300haにも及ぶ広大な敷地を有する大規模農園です。
レインフォレストアライアンス(RA認証)を2005年に取得しており、自然環境や従業員の暮らしを守りながらの生産活動が営まれています。
収穫したコーヒーチェリーを果肉ごと乾かす、ブラジル伝統の乾式処理で生豆に加工された、オーソドックスなブラジルコーヒーです。
エリア | アルタ・モジアナ |
標高 | 1,000-1,350m |
生産者 | アトランティカコーヒーが生産指導する約100の小農家 |
収穫時期 | 2020年6月~8月 |
加工方式 | 乾式 (ナチュラル) |
品種 | カツアイ, ムンドノーボ |
認証 | – |
ブラジルは世界最大のコーヒー生産国で、世界全体の生産量の約3割を占めています。
日本が輸入しているコーヒー生豆も約3割以上がブラジル産です。(2021年時点)
平地にある大規模農園では機械化が進んでいますが、このコーヒー豆は比較的標高の高いモジアナ地区の山岳地帯で栽培され、厳選された100の小農家が100%手摘みで収穫しています。
人が程よく熟したコーヒーチェリーを選んで摘み集めることが、品質のバラツキが少ない良いコーヒー生豆を生成することに寄与しています。
エリア | スマトラ島アチェ州ベネルムリア,シンパン・ティガ・レデロン |
標高 | 1,100-1,500m |
生産者 | ティルミジャヤ協同組合 |
収穫時期 | 2021年10月~12月 |
加工方式 | ウェットハル (スマトラ式) |
品種 | ガヨ1, ガヨ2, アテン |
認証 | – |
インドネシアのコーヒーは18世紀に植民地支配していたオランダによって持ち込まれ、2020年では世界4位の生産量です。
日本でも6位の輸入先で、特にマンデリンは人気の銘柄となっています。
「マンデリン」とはそのまま特定のコーヒー生産地を表す名称ではなく、スマトラ島北部で生産されるアラビカコーヒーの総称です。
そのためマンデリンの生産地は広大なスマトラ島北部に広がり、小農家から寄せ集める事に起因するバラツキが生じがちで、品質管理が難しくなっています。
このコーヒ豆は公開ムチ打ち刑のニュースで見聞きするアチェ州産のマンデリンです。
生産団体であるティルミジャヤ協同組合はガヨ、ジャワ、アチェ、バタックといった複数の民族かなる668の農家で構成されています。
多様な民族の協働によって、良質のコーヒー豆が生み出されています。
エリア | アンティグア地区 |
標高 | 1,300-1,600m |
生産者 | アルト・デ・メディナ農園 |
収穫時期 | 2021年11月-2022年2月 |
加工方式 | 水洗式 |
品種 | ブルボン(50%), パカス(50%) |
認証 | レインフォレスト・アライアンス認証 |
グアテマラのコーヒー栽培は19世紀に始まりました。
生産量は世界12位ですが、日本の生豆輸入先としては第5位で2019年は約3万トンを輸入しています。
同国の優良産地として名高いアンティグア地区の中でも、トップクラスの農園&精選工場を有するのがメディナ農園です。
近年はアメリカなどからの要望に応えるべく、乾式(ナチュラル)加工にも積極的取り組まれています。
コバルトでは今年も伝統の水洗式加工を選びました。
品種もグアテマラの伝統といえるブルボンがメインです。
グアテマラの王道とも言える、アンティグアの水洗式コーヒー豆をお楽しみください。
エリア | オリエンテ (マタケスクイントラ, アヤルサ, etc.) |
標高 | 1,500-1,650m |
生産者 | 小農家 |
収穫時期 | 2021年12月-2022年2月 |
加工方式 | 乾式 (ナチュラル) |
品種 | カツーラ, ブルボン, etc. |
認証 | – |
グアテマラのコーヒー栽培は19世紀に始まりました。
生産量は世界12位ですが、日本の生豆輸入先としては第5位です。(2021年時点)
グアテマラの標準的な加工方式は水洗式で、水洗式に適さなかった余り物のコーヒー果実が最後に乾式で仕上げられることがありますが、このコーヒー豆は水洗式にも適する真っ赤な完熟果実のみを丁寧に選別して仕上げられた一品です。
栽培エリア (オリエンテ地区) 、加工方式 (乾式) ともに、グアテマラの定番とは言い難いですが、その分、従来のグアテマラコーヒーとは一風異なるフレーバーを楽しんでいただけるのではないかと思います。