ラオス ティピカ 19/20

National Flag of Laos
エリアチャンパサック県ボラベン高原
標高900-1,300m
生産者ジャイ・コーヒー生産者協同組合
収穫時期2019年11月-2020年2月
加工方式水洗式
品種ティピカ
認証

ラオスではGDPの22%を農業が占め、その中でもコーヒーは輸出される農作物のトップです。

アジアの他国より生産量が特別に多いという事はありませんが、日本にとってはラオスから最も輸入しているのがコーヒーであり、日本のコーヒー輸入先としても2019年は第10位でした。

それにも関わらず国内で一あまり知られていないのは、インスタントコーヒー等に使われるロブスタ種の輸入が大部分で、ラオスのコーヒーとして店頭に並ぶ機会が少ないためです。

そんな中、オルター・トレード・ジャパン(ATJ)では2004年からアラビカ種コーヒー豆の生産支援、輸入を続けています。

今回コバルトで焙煎&提供するのは、アラビカ種の中でもアジアでは希少なティピカ100%のコーヒー豆です。

二大原品種のひとつであるティピカは香味に非常に高い評価がある一方で、病害虫に弱く生産性は良くないのですが、このコーヒー豆は化学合成農薬&化学肥料を使用しない地球&人に優しい農法で手間ひまかけて作られています。

ブラジル ゴールデンマウンテン 20/21

ブラジル国旗
エリアミナスジェライス州カルモデミナス地区マンチケラ
標高1,100-1,300m
生産者ヴァーレ ド リオ ヴェルデ 生産者組合
収穫時期2020年6月~7月
加工方式乾式 (ナチュラル)
品種イエローブルボン
認証

マンチケラはミナスジェライス州の南、長さが約500㎞もあるマンチケラ山脈のミナスジェライス側に位置しています。

世界最大のコーヒー生産国だけに栽培エリアも多岐に渡りますが、その中でも近年品評会などで高い評価を得ている地域です。

ブラジルのコーヒーというと大規模農園による生産をイメージしがちですが、このコーヒーは小規模農家主体で作る希少種イエローブルボンのコーヒー豆を集めたロットです。

黄色い果実となるイエローブルボン種は完熟の見極めが難しいと言われますが、生産者組合(COCARIVE)の技術指導によって、良い品質のコーヒー豆が作られています。

黄色いコーヒーチェリーを果肉がついたまま乾燥させます。

ニカラグア サンタアナ 19/20

ニカラグア国旗
エリアヒノテガ県 ラ・フンダドーラ地区
標高1,200m
生産者サンタアナ農園
収穫時期2019年10月-2020年2月
加工方式水洗式
品種カトゥーラ, ビジャサルチ, etc.
認証

ニカラグアのコーヒー生産は19世紀に始まり、現在では第一位の輸出品となっています。
輸出先は欧米が多く、日本のコーヒー生豆輸入先としては2019年は16位でした。

今回紹介するサンタアナ農園はニカラグア北部ヒノテガ県にある90年以上の歴史を有する農園です。

創業から3代目となる現農園主は女性のリラさん。
女性ならではきめ細かな管理の下で、熟度にこだわって精選されたコーヒー豆が生まれています。

グアテマラ ラスヌベス 19/20

グアテマラ
エリアサンマルコス地区
標高1,463-1,830m
生産者ラスヌベス農園
収穫時期2019年12月-2020年3月
加工方式水洗式
品種ブルボン
認証

グアテマラのコーヒー栽培は19世紀に始まりました。
生産量は世界12位ですが、日本の生豆輸入先としては第5位で2019年は約3万トンを輸入しています。

2001年に開催された同国初のカップオブエクセレンスで100点満点で96点というスコアで頂点に輝いたのがラスヌベス農園です。
ラスヌベスとは雲を意味します。
カップオブエクセレンス優勝からまもなく20年。
雲をまとう農園で今もグアテマラ伝統のブルボン種&水洗式加工のコーヒーが作られています。

インドネシア マンデリン ドロサングル 19/20

National Flag of Indonesia
エリアスマトラ島北部 ドロサングル地区
標高1,400m
生産者小農家
収穫時期2019年10月~2020年3月
加工方式スマトラ式 ( ウェットハル)
品種
認証

インドネシアはエチオピア、イエメンの外でコーヒーが栽培された最初の国です。

インドネシアを植民地支配していたオランダによって持ち込まれ、1711年にはヨーロッパへの輸出が始まっています。

2020年ではブラジル、ベトナム、コロンビアに次ぐ世界第4位の生産国となっています。

日本においては第6位の輸入先となっており、特に「マンデリン」は多くの人に愛飲される人気銘柄となっています。

トバ湖
Lake Toba, Ace King Hutauruk, CC BY-SA 4.0

「マンデリン」とはそのまま特定のコーヒー生産地を表す名称ではなく、スマトラ島北部で生産されるアラビカコーヒーの総称です。

そのためマンデリンの生産地は広大なスマトラ島北部に広がり、小農家から寄せ集める事に起因するバラツキが生じがちで、品質管理が難しくなっています。

Indonesia Mandheling Dolok Sanggul - coffee cherries

このマンデリンは輸出業者の間で優良産地として知られるドロサングル地区で栽培&収穫されたコーヒーチェリーに限定されています。

それらをサイズ、重量で選別した後、さらにハンドピックを3回繰り返す事で、大粒で中身の詰まった良質のマンデリンとなっています。

(当店でも焙煎の前と後に繰り返しハンドピックしてます^^;)

Indonesia Mandheling Dolok Sanggul - pulping coffee cherries
果肉取り除き中

エチオピア イルガチェフェ ドライ 19/20

エチオピア国旗
エリア南部諸民族州 ゲデオゾーン コンガ村
標高1,780-1,870m
生産者小農家
収穫時期2019年10月~2020年1月
加工方式乾式(ナチュラル)
品種在来種
認証

エチオピアはコーヒー発祥の地と言われており、同国のコーヒーはコーヒーの原点と言って良いと思います。
そのエチオピアのコーヒー産地でも最高評価を得ているのがシダモ地方にあるイルガチェフェ地区です。

伝統的にエチオピアでは収穫したコーヒーチェリーを乾式(ナチュラル)処理で生豆に加工しますが、イルガチェフェ地区では恵まれた水資源を活かした水洗式処理のコーヒー豆を作り出し、ブランドとなりました。
そのイルガチェフェも、近頃の乾式特有のフレーバーを求める世界的流行もあって、乾式処理されたコーヒー豆も人気を博しています。


今回紹介するコーヒー豆はイルガチャフェ地区から選抜された3つの村のコーヒー豆から、風味テストで2つの村に絞り込み、それらをブレンドして作り上げたスペシャルロットです。

一般に乾式は水洗式より物理的な品質面でバラツキが出てしまう傾向があるのですが、厳選されたスペシャルロットだけに綺麗なコーヒー豆に仕上げられています。

Coffee Bean Roasting, Ethiopia
Photo: Rod Waddington cc-by-sa-2.0

グアテマラ リモナール 19/20

グアテマラ
エリアウエウエテナンゴ地区
標高1,450-2,100m
生産者リモナール農園
収穫時期2019年12月-2020年4月
加工方式水洗式
品種ブルボン, カツーラ, ビジャサルチ, etc.
認証

グアテマラのコーヒー栽培は19世紀に始まりました。
生産量では
グアテマラのコーヒー産地は伝統あるアンティグアが有名ですが、近年それに匹敵する高い評価を得ているのがウエウエテナンゴ地区です。

アンティグアから車で6時間、グアテマラの西に位置し、最も標高が高い2,000mを超す環境でコーヒーが栽培されています。

グアテマラ リモナール農園

リモナール農園はウエウエテナンゴ地区にあります。

同農園の特徴として、太平洋とカリブ海からの海風が、谷間に位置する同農園に吹き込み、降雨量を確保できるため、コーヒーの栽培に適しています。

グアテマラ リモナール農園

特徴的な風味を出すことを狙って、同農園では意図的に通常より熟した状態まで待ってからコーヒチェリーを収穫しています。