今月の「コーヒーセッション (ハンドドリップで淹れてみようの巻)」の開催日程をお知らせします。
日にち: 12/12(火)
時間: 10:00-11:00,14:00-15:00の1日2回開催です。
既にセッションのページから申し込み可能となっています。
どうぞ、よろしくお願いします( ´∀`)_c□~
今月の「コーヒーセッション (ハンドドリップで淹れてみようの巻)」の開催日程をお知らせします。
日にち: 12/12(火)
時間: 10:00-11:00,14:00-15:00の1日2回開催です。
既にセッションのページから申し込み可能となっています。
どうぞ、よろしくお願いします( ´∀`)_c□~
いよいよ迫ってきましたね!
何がって、もちろん、吉野家HD株主優待券の使用期限(11月末)がです。
そんな折ですので、今日のブログは吉野家HD株主優待券を活用したおすすめベーグルサンド BEST3 です。
いってみよぅ!!
誰でも思い浮かぶのがこれでしょう。
吉野家では牛丼だけでなく牛皿(牛丼の具のみ)もテイクアウトできます。
注意点としては、「つゆ抜き」を忘れずに伝えること。
伝え忘れると、ベーグルがつゆでぐしょぐしょになってしまいますよ。
紅しょうが、七味はお好みで。
個人的に七味はコーヒーに合わないと思います。
牛皿の次は豚皿。
プアな発想だなぁ(;´∀`)
でも、牛皿よりベーグルサンドにむいてる気がします。
価格は少しお安くなります。
これも「つゆ抜き」をお忘れなく!
知ってましたか?
吉野屋HD株主優待券ははなまるうどんでも利用できる事を。
そして、はなまるうどんのヘルシーかき揚げにマヨネーズを塗ったベーグルサンドははっきりいってかなり美味しいです。
2位,3位を大きく引き離してのダントツ1位だと思います。
めんつゆをマヨネーズに混ぜるとベーグルサンド単体としては美味しくなりますが、コーヒーとの相性という点ではややマイナスに感じるので、俺はやりません。
テイクアウトできない店舗もあるようなので気をつけてください。
(三宮店は大丈夫です。)
どんなもんでしょか?
これ以外にも、三宮には海鮮三崎港があるので、その寿司ネタを使うというアイデアも浮かびます。
コハダ、しめ鯖のベーグルサンドは、確実に美味しいでしょう。クリームチーズとも合いそうですしね。
でも、ネタだけひっぺがして使うというのは俺の流儀から外れるので、トライしませんでした。
美味しけりゃいいってもんじゃないと思います。
かき揚げサンドはかなり良い出来だったので、優待券の有無に関わらず試していただきたいなぁと思います( ´∀`)
このブレンドは名前のとおりフルシティローストの焙煎度のブレンドです。
産地などによる風味の違いより先に、焙煎度による味の違いがあることをお伝えしたいと思い、「これがフルシティだ」というボディ&苦味&甘味の三重奏を感じれるブレンドを作るというのが基本方針です。
その基本方針にプラスアルファとして多少の個性を加えることを目指しています。
また、このブレンドは定番中の定番になるだろう (^^) と期待し、年間を通じて安定して作れる配合にしようと考えました。
その結果、ブラジル、コロンビア、エチオピアという、仕入れやすい豆を使うことにしました。特にベースで使っているコロンビアは、収穫期が複数(通常は年1回)あって安定感があります。
安定感のあるコロンビアですが、ベースにするデメリットもあります。
コロンビアのコーヒー豆には輸出規格があるのですが、これは粒の大きさだけで判定されいて、不良豆が混ざっているかどうかは全く関係ありません。実際に標準的なコロンビアでは不良豆や異物を取り除くのにかなり手間がかかります。
コロンビアにも農園特定の高品質なものはありますが、えてして高価であり、提供価格があがってしまいます。
当店のコーヒーは近隣のかたが普段飲みしていただけるぐらいの価格で提供したいと考えていますので、極力材料費を抑えて、自分が手間をかけることでエリジブルコーヒー(※)を作っていくことにしました。
(※ エリジブルコーヒーとは飲んだかたに美味しく思っていただける資格のあるコーヒーを当店が勝手に呼称しているものです。詳細についてはコチラを参照ください。)
今後焙煎量が増えて時間が不足してきても「一手間かけて良い物を作って、お手頃に提供する」ということは続けていきたいと思っています。そんな初心を忘れないように、このブレンドをずっと作っていこうと思っています。
このブレンドで使っているコーヒー豆はコロンビア(Colombia)、モカ(Mocha)、ブラジル(Brazil)で、Coffee meets Bagels のイニシャル CMB と一致しています。CmBブレンドという名称も考えたのですが、某大手さんで既に使っている名称だったこともあり、やめました。でも、当店を代表するブレンドにぴったりな CMB の組み合わせは出来るだけ変えずにいきたいと思っています。
コーヒー&コーヒー豆クッキー ギフトセット |
自家焙煎のコーヒー豆と自家製のコーヒー豆クッキーをセットにしたギフトです。 |
提供価格 |
コーヒー豆の代金+1,500円 |
内容 |
・コーヒー豆 (250g) 2種類 (豆か粉かお選びいただけます) ・コーヒー豆クッキー 2枚入り6袋 ※お選びのコーヒー豆によって3,500円~4,500円ぐらいのギフトになります。 ※クッキーはご注文をいただいた後に作りますので、最短で2営業日後の発送、お渡しになります。 |
袋の破裂を防ぐため、コーヒー豆から発生する炭酸ガスを外に逃すことができる特殊な袋を使用します。
コーヒー豆クッキーは1袋に2枚入っています。
自家焙煎のコーヒー豆を挽いたものを散りばめたクッキーです。
小さい方には砕いていない豆も1個入っています。
ご要望に応じて、熨斗(のし)は簡易な短冊形のものを貼らせていただきます。
帯による簡易包装です。
11月も下旬に入り、秋が終わりに近づいてきました。
秋の風物詩である栗を使ったスイーツもそろそろ終わり。
そんな、今回のパートナーは秋の和菓子の代表格「栗蒸し羊羹」です。
春日野道商店街 甘栄堂さんで取り扱っているものを使わせていただきました。
コーヒーは以下の3種類の焙煎度で用意しました。
・ハイロースト(中煎り) 「東ティモール レテフォホ」
・フルシティロースト(深煎り) 「コバルトブレンド」
・イタリアンロースト(極深煎り) 「ブラジル ダテーラヴィラ」
「1位 フルシティロースト、2位 ハイロースト、3位 イタリアンロースト」となりました。
イタリアンローストはどら焼きの時にエグく感じた苦味は羊羹の甘さと調和し、さほど気になりませんでした。
しかし、スモーキーな香りが羊羹に合わない印象です。
残る2つは甲乙つけがたいですが、熱いうちはハイロースト、冷めてくるにつれフルシティローストという感想です。
栗蒸し羊羹はちびちび削るように食べて、時間をかけて楽しむものだと思いますので、冷めるにつれ優位になるフルシティを上位としました。
今回もコバルト店主とスタッフ1名の計2名での評価にすぎませんので、ご参考程度に Σ(´∀`;)
コーヒーの友も含めてのコーヒータイム。
季節を感じる和菓子と一緒に楽しんてみてはいかがでしょうか ( ´∀`)つc□
コーヒー&和菓子ギフトセット (栗どら) |
自家焙煎のコーヒー豆とどら焼き(栗どら)をセットにしたギフトです。 |
提供価格 |
コーヒー豆の代金+1,500円 (税別) |
内容 |
・コーヒー豆 (250g) 2種類 (豆か粉かお選びいただけます) ・甘栄堂さんの栗どら5個 ※お選びのコーヒー豆によって3,500円~4,500円ぐらいのギフトになります。 ※栗どらはご注文をいただいた後に仕入れますので、最短で翌日の発送、お渡しになります。 |
袋の破裂を防ぐため、コーヒー豆から発生する炭酸ガスを外に逃すことができる特殊な袋を使用します。
甘栄堂さんの栗どらは、栗がそのままの形で入っているタイプでは無く、刻んだ栗が餡に練り込まれているタイプです。
ご要望に応じて、熨斗(のし)は簡易な短冊形のものを貼らせていただきます。