コーベー(KOBE) – サルタナコーヒー

コーベー(コーヒー豆屋のベーグル) サルタナコーヒー
【商品の説明】

コーベー(KOBE)とは「コーヒー豆屋のベーグル」の略で、その名の通り、自家焙煎の新鮮なコーヒー豆を使用したベーグルです。

サルタナコーヒーは、極深煎りのコーヒー豆から抽出した濃縮コーヒー液で仕込んだ生地にサルタナレーズンとクルミを混ぜ込んだ、さっぱりした甘さのベーグルです。

コーヒー黎明期に飲まれたという「サルタナコーヒー」は焙煎していないコーヒー豆が使われたそうですが、このベーグルには当店でしっかり焙煎したコーヒー豆を使用しています。

【原材料】
小麦粉, サルタナレーズン, クルミ, コーヒー豆, 砂糖, 塩, イースト
【アレルギー表示】
小麦
【合う気がするコーヒー】
シティローストの焙煎度のコーヒー
【合う気がするスプレッド・ディップ類】
バージンココナツオイル, クリームチーズ

【位置づけ】

当店はコーヒー豆屋ですので、自分で淹れるコーヒーのパートナーという位置づけでベーグルをご用意しています。

ニューヨークのベーグルのようにサンドイッチにする前提のものでは無く、そのままでコーヒーと一緒に楽しんでいただけるものを意識して作っています。

コーベー(コーヒー豆屋のベーグル) サルタナコーヒー

【特徴】

サンド前提で無いなら、具材を挟みやすいよう広くする必要は無いので、現在のニューヨークベーグルのような大きなサイズでは無く、伝統的なサイズで作っています。

食感はクラムはムギュッとつまった噛みごたえのある感じで、クラストはセミハード(エッジ部分だけカリッとしてる感じ)です。

固くなりすぎないように意識していますが、普段やわらかいパンを食べ慣れているかたは噛み切るのに少し苦労されるかもしれません。

でも当店では「モッチリよりムギュッ」「モチモチよりムチムチ」を心がけておりますので、ご了承願います。

ご了承お願いします。

【お召し上がり方】

●ベーグルらしいムギュッとした噛みごたえのある食感を味わいたい方

そのまま焼かずにお召し上がり下さい。

●カリッとした食感を味わいたい方

ラップを外してオーブンまたはトースターで軽く焼いて下さい。
※食感が若干やわらかくなります。

【保存方法】

●常温保存

直射日光を避けて保存し、ご購入日にお召し上がり下さい。
※翌朝にお召し上がりいただく場合でも、できれば、以下の「冷凍」→「解凍」がオススメです。

●冷凍保存

翌朝までに召し上がらない分は、ご購入日のできるだけ早いうちに冷凍保存して下さい。
ラップで包んでますので、密閉できる保存袋にそのまま入れ、冷凍庫で保存して下さい。

冷凍したベーグルはお買い上げ日から2週間以内を目安にお召し上がり下さい。

●解凍方法

ラップしたまま室温で自然解凍して下さい。

1~4時間 (室温等によって変わります) で解凍されます。

お急ぎの場合はラップしたまま電子レンジ (600Wで1分程) で温めてから、ラップを外してオーブンまたはトースターで軽く焼いて下さい。
※食感がとても柔らかくなりますので、緊急時以外は避けて下さい。
※電子レンジの出力&時間は目安ですので、ご利用環境に合わせて調整して下さい。

コーヒー&Wチーゲル セット (期間限定: 6-8月, 11-1月)

コーヒー豆&マンデルチーゲル&ココチーゲル
コーヒー&Wチーゲル セット (期間限定: 6-8月, 11-1月)
自家焙煎のコーヒー豆と本高砂屋さんの2種類のチーゲル(マンデルチーゲル,ココチーゲル)のセット
提供価格
コーヒー豆の代金+1,500円
内容

・コーヒー豆 (250g) 2種類 (豆か粉かお選びいただけます)
・マンデルチーゲル(本高砂屋) 4個
・ココチーゲル(本高砂屋) 4個
※お選びのコーヒー豆によって3,500円~4,500円ぐらいのギフトになります。

コーヒー豆&マンデルチーゲル&ココチーゲル

袋の破裂を防ぐため、コーヒー豆から発生する炭酸ガスを外に逃すことができる特殊な袋を使用します。

神戸を代表する3種のチュイルアマンド(アーモンド瓦せんべい)を集めています。

本高砂屋さんの「チーゲル(瓦)」には、マンデルチーゲル以外に実はもう1種類「ココチーゲル」があります。

ココナッツの香りとザクザクした食感が楽しいお菓子ですが、オーダ製造品とされています。

そのため当店でも6-8月,11-1月の期間限定で提供しています。

コーヒーギフト

ご要望に応じて、熨斗(のし)は簡易な短冊形のものを貼らせていただきます。

コーヒーギフト

帯による簡易包装です。

「インドネシア マンデリン ミトラ 18/19」焙煎開始

コーヒー豆 インドネシア マンデリン コンコルディア

コーヒー豆「インドネシア マンデリン ミトラ18/19」 を焙煎&提供開始しました🇮🇩

焙煎度はフルシティロースト(FC)です。

ご購入量 価格
100g 520円
200g 1,000円 (100gあたり500円)
500g 2,400円 (100gあたり480円)

ベトナム ダムダ との入れ替えです。

ホットにアイスにと、使い勝手のよいコーヒー豆だと思います。

心地よいコーヒータイムに役立てば幸いです☕

インドネシア スマトラ島のトバ湖

 

 

インドネシア マンデリン ミトラ 18/19

インドネシア スマトラ島のトバ湖
エリア スマトラ島北部 リントンニフタ,パランギナン
標高 1,300m
生産者 小農家
収穫時期 2018年10月~2018年12月
加工方式 ウェットハル(スマトラ式)
品種 ティピカ系
認証

インドネシアを代表するコーヒー「マンデリン」とは特定の産地や品種を表す名称ではなく、スマトラ島北部で生産されるアラビカコーヒーの総称です。

そのため、マンデリンの生産地は広大なスマトラ島北部に広がり、小規模農家からの集約によるバラツキが発生し品質管理が難しくなっています。

スマトラ島 トバ湖

そんな中でこのコーヒー豆は、良質なコーヒーの産地として名高いリントンニフタ、パランギナン地区から農家を厳選して集めることで、品質向上が図られています。

各農家からはパーチメント(殻付き状態)で輸出業者に集められ、以降の工程(脱殻、選別など)は輸出業者の徹底した管理の元で一貫して処理されます。

生産エリア、流通、精選、選別の各工程においてこだわったコーヒーです。

インドネシア マンデリン スマトラタイガー ハンドピック作業

 

「ベトナム ダムダ 17/18」最終焙煎

ベトナム チェー

コーヒー豆 「ベトナム ダムダ 17/18」 は本日焙煎した分が無くなり次第、提供終了です。

コバルトでは新鮮なコーヒー豆だけを提供するため、焙煎から7日後までを提供期間としています。

完売しない場合も7月13日で終了となりますので、よろしくお願いします。

 

最終焙煎!
コバルトでは新鮮なコーヒー豆だけを提供するため、焙煎から7日後までを提供期間としています。

 

ローソンでトイレを借りるついでに買うのにオススメのコーヒーの友

ローソンといえばからあげクン

突然ですが、コバルトではトイレをお貸ししておりません。

パン屋さんや豆腐屋さん等でトイレを借りれるとは思わないですよね?

当店も製造小売店ですから同様と思っていただけるとありがたいです。

さて、当店でトイレを借りれなかった方が、向かうことになるのが南にあるローソン雲井通二丁目店という事が多いです。

俺も「近くにコンビニありますか?」と聞かれると、そのローソンを案内しますからね。

そういう時にちょっと気にかかるのが、戻ってこられたお客様がローソンの袋を持っていない時です。

もちろんローソンでは何も買わなくてもトイレを貸してくるとは思います。

でも、チップを置く習慣など無くても、何か買ってお金を置いていくのが日本人だと思います。

そこで、ご参考までに、ローソンのオリジナル商品で、家で淹れるコーヒーの友としてオススメなものを紹介する記事を書くことにしました。

【自分で淹れるコーヒーにオススメなローソンオリジナル商品】

すぐに家に着けないから、トイレを借りようとされているのだと思いますので、ウチカフェなどの要冷蔵や要冷凍の商品は外します。

1. ブルーチーズのチーズ鱈

コーヒーの友としてのチーズは、カマンベールなどの白カビ系が定番だと思いますが、実は青カビ系が美味しいです。

「フードペアリング仮説」でこのペアを知った時は、俺も半信半疑でしたが、試したら絶妙でした。

LAWSON ブルーチーズのチーズ鱈とコーヒー
ブルーチーズとコーヒーは意外にいけます。いや、かなり。

2. 豆大福

たいていのコンビニにあって比べやすい和菓子ですね!

セブンもローソンもヤマザキ製なんですが、俺的にはローソンに軍配があがります。

レシピを微妙に変えてるんでしょうね。

LAWSON 豆大福とコーヒー
コーヒーに合う和菓子の定番、豆大福。

3. からあげクン

言わずとしれたローソンの看板商品。

「いかにもコーヒーに合いそうにないな~」というフレーバーを避ければ、まず大丈夫。

「要冷蔵を除外してるのに、ホットスナックはOKなん?」と思われた方!

たしかに中華まん等は早く食べないといけないので、今回のシチュエーションには適しませんが、からあげクンは後で温め直すと美味いのです。

電子レンジでは無くオーブントースターを使いましょう!

ローソンといえばからあげクン
ノーマル、ホットをはじめ、ほとんどのフレーバーはコーヒーに合います。

【エピローグ】

以上、ご参考になれば幸いです。

ナイスなコーヒーの友と心地よいコーヒータイムを過ごしてまいりましょう ( ´∀`)つc□~

P.S. 一応、コバルトにも物置を兼ねた従業員用トイレはありますので、1分1秒を争うような局面ではおっしゃてください ^^;

 

コーヒーレッスン 「アイスコーヒーも作ってみよう編」7月開催のお知らせ

春日野道 広島屋菓子舗 「コーヒーわらび」

7月の「コーヒーレッスン 」は 7月10日 (水) に開催します。

時間は 9:30-11:00,13:00-14:30 の2コマです。

今年も5月から9月の間は、ホットコーヒーだけで無く、アイスコーヒーも作っていただく内容で実施します。

既にレッスンのページから申し込み可能となっています。

どうぞ、よろしくお願いします( ´∀`)_c□~

春日野道 広島屋菓子舗 「コーヒーわらび」
春日野道 広島屋菓子舗さんのコーヒーわらびはレッスンには付いておりません(;´∀`)