4月の「コーヒーセッション (ハンドドリップ抽出編)」の開催日程をお知らせします。
日にち: 4月18日 (火)
時間: 10時-11時,14時-15時の1日2回開催です。
既にセッションのページから申し込み可能となっています。
どうぞ、よろしくお願いします。
4月の「コーヒーセッション (ハンドドリップ抽出編)」の開催日程をお知らせします。
日にち: 4月18日 (火)
時間: 10時-11時,14時-15時の1日2回開催です。
既にセッションのページから申し込み可能となっています。
どうぞ、よろしくお願いします。
時々コーヒーをいろんな食べ物に合わせて楽しむ事(フードペアリング)をネタにブログを書いてますが、前提となる事を言い忘れていました。
それは、コーヒーを食べ物にどういうタイミングで合わせるかです。
紅茶は寿司でいうガリの役割で、基本的に食べる合間に飲んで、舌をさっぱり清浄するものだそうです。
たしか、バッハの田口氏の言葉だったと思います。
俺は紅茶はほとんど飲みませんが、「たしかに言われてみると、特に意識しなくても、紅茶は食べる合間に、口に食べ物が残っていない状態で飲んでるなあ」と妙に共感したのを覚えてます。
それに対し、口の中に食べ物が残っている状態で口に含んで口内でミックスするのが、コーヒーのフードペアリングです。
紅茶のように食べる合間に口に含むフードペアリングをパッシブペアリングと呼ぶとすると、コーヒーはアグレッシブペアリングです。
もちろん、紅茶同様に、コーヒーを食べる合間や食後に楽しむ事はできますが、このブログでは基本的に全て口の中でミックスさせる前提です。
普段、パッシブのほうに慣れている人からすると、アグレッシブは意識的にやらないとできないかもしれません。
でも、意識的にやりさえすれば、フードだけの状態、コーヒーだけの状態に加え、ミックス状態という第3形態が楽しめて、お得感もあると思います。
繰り返しになりますが、フードペアリング関係の記事は全てのこの第3形態について書いてます事をご承知おき下さい。
お気に入りのコーヒーのパートナとコーヒータイムを楽しんでください( ´∀`)_c□~
エリア | 南部ウィラ県 |
標高 | 1,500m ~ |
生産者 | 小農家 |
収穫時期 | 2016年4月~7月 |
加工方式 | ウォッシュト(水洗式) |
品種 | カツーラ, カスティージョ, ブルボン, etc |
認証 | – |
世界第2位のコーヒー生産国であるコロンビアには複数の産地があります。
単にスプレモ、エクセルソといった呼び方で取引きされる標準的なコーヒー豆では、これらの複数産地の豆がミックスされるため、品質にバラツキが生じます。
このコーヒー豆はウィラ県ピタリト市周辺の豆だけを選抜し、品質鑑定することで、品質のブレを低減しています。
コーヒー豆 「ブラジル プレミアムショコラ 16/17」 のイタリアンローストは本日焙煎した分が無くなり次第、提供終了となります。
当店では新鮮なコーヒー豆だけを提供するため、焙煎から7日後までを提供期間としています。
完売しない場合も4月6日で終了となりますので、よろしくお願いします。
なお、フルシティローストは継続します。
今回は「桜餅」です。旬ですね( ´∀`)
桜餅といっても東の長命寺と西の道明寺では全く別物なので、今回は道明寺に限定します。
当店の近所で和菓子屋さんといえば大安亭市場の「味正堂」さん。
大正2年創業の超老舗で、自家製の餅系が美味しいんです。
前回のおはぎに続き、今回の道明寺も「味正堂」さんでゲットしてきました。
道明寺は前回のおはぎに似てますが、さて、結果はどうなるでしょうか。
コーヒーは以下の3種類の焙煎度で用意しました。
・ハイロースト(中煎り) 「東ティモール レテフォホ」
・フルシティロースト(深煎り)「インドネシア マンデリン アルール・バダ」
・イタリアンロースト(極深煎り) 「ブラジル プレミアムショコラ」
「1位 フルシティロースト、1位 ハイロースト、3位 イタリアンロースト」となりました。
初の1位2つです。
・ハイロースト・・・桜の葉の香り、しょっぱさにコーヒーの香りと酸味が妙にマッチ。
・フルシティロースト・・・おはぎの時と同様に小豆餡に無難に調和。
・イタリアンロースト・・・全くダメ。スモーキーな香りと苦味が桜餅を台無しに。
おはぎと同じ結果と予想してましたが、ハイローストが予想以上にマッチして、面白かったです。
桜の季節ならではの和菓子でコーヒータイムを楽しんで下さい( ´∀`)つc□~