令和3年 和菓子計画

最新の献血結果でGA(グリコアルブミン)が17.4と最高記録を更新^^;
血糖値が高いのに「好きだから」と和菓子をハイペースでいただき続けるのは、雪山に登山に行くようなもの。
人工透析にかかるような羽目にでもなったら、周りに国に大迷惑をかけてしまう。

そこで、今年は和菓子をハレの日だけに嗜む計画をたてた。

  • 元旦 1.1 (あんもち)
  • 2~12月のおついたち (朔日参りできた時だけ。コーヒーに合わない赤飯の代わりに小豆の餅物。)
  • 建国記念の日 2.11 (小豆の餅物)
  • 天皇誕生日 2.23 (小豆の餅物)
  • 春分の日 3.20 (牡丹餅)
  • こどもの日 5.5 (柏餅)
  • 和菓子の日 6.16 (小豆の餅物)
  • 十五夜 9.21 (月餅。和菓子じゃないけど。)
  • 秋分の日 9.23 (お萩)
  • 十三夜 10.18 (豆大福)
  • 新嘗祭 11.23 (小豆の餅物)
  • 冬至 12.22 (湯圓。和菓子じゃないけど。)
豆大福とコーヒー
鉄板のペアリング「豆大福とコーヒー」

合計すると22にもなるが、あくまで食べてもいい日であって、食べなければいけない日ではない。
執着しなければ、実際は半分ぐらいになると予想される。

最初のあんもちは、大安亭市場 前田ベーカリーさんはコロナの影響で製造しておらず、春日野道商店街 甘栄堂さんも予約販売のみとの事でありつけず、幸先よい(?)スタートとなった。
この調子で行けば、1年後にはGA15.5以下になっているに違いない。

ローソンでトイレを借りるついでに買うのにオススメのコーヒーの友

ローソンといえばからあげクン

突然ですが、コバルトではトイレをお貸ししておりません。

パン屋さんや豆腐屋さん等でトイレを借りれるとは思わないですよね?

当店も製造小売店ですから同様と思っていただけるとありがたいです。

さて、当店でトイレを借りれなかった方が、向かうことになるのが南にあるローソン雲井通二丁目店という事が多いです。

俺も「近くにコンビニありますか?」と聞かれると、そのローソンを案内しますからね。

そういう時にちょっと気にかかるのが、戻ってこられたお客様がローソンの袋を持っていない時です。

もちろんローソンでは何も買わなくてもトイレを貸してくるとは思います。

でも、チップを置く習慣など無くても、何か買ってお金を置いていくのが日本人だと思います。

そこで、ご参考までに、ローソンのオリジナル商品で、家で淹れるコーヒーの友としてオススメなものを紹介する記事を書くことにしました。

【自分で淹れるコーヒーにオススメなローソンオリジナル商品】

すぐに家に着けないから、トイレを借りようとされているのだと思いますので、ウチカフェなどの要冷蔵や要冷凍の商品は外します。

1. ブルーチーズのチーズ鱈

コーヒーの友としてのチーズは、カマンベールなどの白カビ系が定番だと思いますが、実は青カビ系が美味しいです。

「フードペアリング仮説」でこのペアを知った時は、俺も半信半疑でしたが、試したら絶妙でした。

LAWSON ブルーチーズのチーズ鱈とコーヒー
ブルーチーズとコーヒーは意外にいけます。いや、かなり。

2. 豆大福

たいていのコンビニにあって比べやすい和菓子ですね!

セブンもローソンもヤマザキ製なんですが、俺的にはローソンに軍配があがります。

レシピを微妙に変えてるんでしょうね。

LAWSON 豆大福とコーヒー
コーヒーに合う和菓子の定番、豆大福。

3. からあげクン

言わずとしれたローソンの看板商品。

「いかにもコーヒーに合いそうにないな~」というフレーバーを避ければ、まず大丈夫。

「要冷蔵を除外してるのに、ホットスナックはOKなん?」と思われた方!

たしかに中華まん等は早く食べないといけないので、今回のシチュエーションには適しませんが、からあげクンは後で温め直すと美味いのです。

電子レンジでは無くオーブントースターを使いましょう!

ローソンといえばからあげクン
ノーマル、ホットをはじめ、ほとんどのフレーバーはコーヒーに合います。

【エピローグ】

以上、ご参考になれば幸いです。

ナイスなコーヒーの友と心地よいコーヒータイムを過ごしてまいりましょう ( ´∀`)つc□~

P.S. 一応、コバルトにも物置を兼ねた従業員用トイレはありますので、1分1秒を争うような局面ではおっしゃてください ^^;

 

緑豆でベーコン豆

今回も緑豆です。

緑豆のややクセのある香味が何かに似てるなぁと思ってた「何か」が、シンプルに塩味だけにしたら何かわかりました。

それは、グリーンピース。

同じマメでも緑豆はササゲ属でエンドウマメとは属からして異なるんですが、同じ緑色のせい?か、グリーンピースには香味が似ている気がします。

その事に気づいたら、次元ファンなら作ってみたくなるのが「ベーコン豆」。

実は俺はかなりの次元大介ファンで、彼の愛銃「コンバットマグナム」を持っているのは当然で、彼のコスプレでマラソン大会に出たことも何度かあります。

親子や夫婦で食べ物の好みが似るように、次元が好んで食べる「ベーコン豆」は俺も好きなのです。

早速グリーンピースを緑豆で代用した「ベーコン豆」を作ってみました。

富士マラソンフェスティバルでの次元ラン
富士マラソンフェスティバルでの次元ラン。「探偵、がんばれ!」と応援された^^;

【緑豆ベーコン豆のレシピ】

レシピについては特筆すべき点は無いです。

少し固めに煮ておいた豆をベーコンと合わせてオリーブオイルで炒めるだけ。

味付けは塩コショウのみ。

強いて挙げると、ベーコンは緑豆と一緒にスプーンですくえるよう、かなり細かく刻んだ事ぐらい。

案の定、とても美味しい「ベーコン豆」ができました。

コーヒーとの相性も上々です。( ´∀`)つc□~

緑豆 - ベーコン豆
緑豆のベーコン豆。ベーコンを小さく刻むとスプーンで食べやすいです。

【エピローグ】

食べ終えて一段落したら、他の豆でも「ベーコン豆」作ってみたくなりました。

これまでどの豆でも煮豆の時は、「パルスイートのみ」「塩のみ」「パルスイート+醤油」の3パターンで味見してましたが、第4のパターンとして「ベーコン豆」を加えたくなりました。

課題はリーズナブルで美味しいベーコンの調達だなぁ。

良いベーコン情報があれば提供お願いします( ´∀`)

クリスマス向けのコーヒーなんてあるのか

クリスマスですね!

今日ご来店いただいたお客様から「クリスマス向けに何かいいコーヒー豆ありますか?」とお問い合わせいただきました。

特にありません^^;

うちは、特に「クリスマスブレンド」とか作ってませんし。

食べ物に合わせて、焙煎度で選んでいただければいいと思います。

【ローストチキン、フライドチキン】

浅煎りか中煎りぐらいのコーヒーが合うと思います。

今ある中なら、パプアニューギニア ハイランドスイートなんていかがでしょう?

クリスマスの定番 ローストチキン

【クリスマスケーキ、シュトーレン、パネトーネ】

どれもしっかり甘い物なので、深煎りのコーヒーで間違いないと思います。

インドネシア マンデリン コンコルディアなんていかがでしょう?

クリスマスの定番 シュトーレン

【エピローグ】

強いていうと、エチオピアはグレゴリオ暦1月7日がクリスマスですので、やや不適かもしれません。

温かいコーヒーでほっこりとクリスマスタイムをお過ごしください( ´∀`)つc□~

 

コーヒーに合う米物ランキング ベスト3

本日11月23日は新嘗祭。

「お米を食べよう」⇢「コーヒーの友もお米にしよう」

という方もいらっしゃるかも?と思い、お米を使ったコーヒーの友、マイベスト3を発表しますので、ご参考までに。

【第3位 豆大福】

柏餅もよいのですが、端午の節句の時期だけのところが多いですからね。

その点、豆大福のほうが年間を通して手に入れやすいのではないでしょうか?

赤エンドウ豆が春~夏、黒豆が秋~冬と、互いに補完するかのように旬がずれていますし。

コーヒーとの相性という点では赤エンドウ豆にやや分があるように感じますが、黒豆も醤油味が濃すぎなければ全く問題ないと思います。

黒豆大福とハンドドリップ
コーヒーのハンドドリップと味正堂さんの豆大福

【第2位 エビピラフ】

食事系ではこれが一番ではないでしょうか。

かつて喫茶店を席巻していましたが、昔ながらの喫茶店の衰退と共にこのペアリングも減少していると推測されます。

しかし、エビピラフ&コーヒーは今でも全く色あせないペアだと思います。

かつての喫茶店の定番エビピラフ!

【第1位 最中(もなか)】

最中の種(皮)はソフトクリームのコーンに似ているせいか、小麦粉やコーンスターチでできてると思われがちなようですが、米ですよ~。

サクサクした種と小豆あんが、ホットコーヒーともアイスコーヒーとも抜群の相性を誇ります。

種をストックしておくと、好みのあんこを買ってきたり炊いたりして、タイムリーに作れてよいです。

完成品買ってくるより、サクサクですしね。

といってもあまり売ってる所が無いのですが、コバルトの近所なら松永製餡さんで手に入ります。

他ではミニサイズのなら、そごうの中の富澤商店にもあります。

種をストックしておくと便利!

【エピローグ】

どんなもんでしょうか?

その他、八ツ橋なんかもオススメなのですが、今回は地域に特化しないものを挙げてみました。

来年はいよいよ大嘗祭。

「高天原から授かった稲穂をば!」という方がさらに増えるかもしれません。

そういう方の役に立てば光栄です。

日本伝統の米と、心地よいコーヒータイムを過ごしてまいりましょう ( ´∀`)つc□~

月ヶ瀬さんの「豆大福」

月ヶ瀬さんの豆大福(つぶ&こし)

豆大福の豆といえば大体、赤エンドウ豆か黒大豆のどちらか。

大体この2種類で普通の白い大豆とか見かけたことありません。

その2つの中でも主流は赤エンドウ豆のほうで、黒大豆のほうは「黒豆大福」という「黒」付きの名で提供されていたりします。

しかし、コバルトの近所(旧葺合区)では逆になっていまして、黒大豆を使った豆大福を作られている和菓子屋さんのほうがが圧倒的に多いのです。

たぶん唯一赤エンドウ豆で作っておられるのが、二宮商店街の月ヶ瀬さん。

いつ行っても先客がいらっしゃる人気店です。

コバルトが定休日の火曜日は月ヶ瀬さんも閉まっていることが多いのですが、今日は営業中!

そりゃ、当然のごとく吸い寄せられます。

【月ヶ瀬さんの豆大福】

豆大福は通年菓子ではなく、秋になると登場するみたいです。

豆餅以外にも柏餅、桜餅、おはぎ、栗羽二重餅・・・と魅力的!

それら全てが「つぶあん」or「こしあん」を選べるところがまた魅力的!

あんこを使った菓子は「つぶあん」か「こしあん」か選べます

とりあえず今日は豆大福の「つぶ」「こし」両方いっときました。

千載一遇のチャンスですから、血糖値高い事には目をつむるのです。

そして、目をつむった事を決して後悔させない、安定の豆大福なのでした。

月ヶ瀬さんの豆大福(つぶ&こし)

【豆大福とコーヒー】

それにしても、豆大福はコーヒーとの相性抜群です。

今日はタンザニア エデンキリマンジャロという中煎り(シティロースト)のコーヒーと合わせてみたのですが、ベストフレンドでしたよ~。

和菓子の中でも日本茶と合わせがちなのが豆大福だと思いますが、ぜひコーヒーと試していただきたいです。

ナイスペアリングで心地よいコーヒータイムを過ごしてまいりましょう ( ´∀`)つc□~

ナダシンの餅さんの「きな粉おはぎ」

このブログでの登場が遅くなってしまいましたが、「ナダシンの餅」さんといえば、洋菓子だらけの神戸で大変な人気の和菓子屋さんです。

焼菓子系なら本高砂屋さん(きんつば)、亀井堂さん(瓦せんべい)等もありますが、ナダシンさんが提供されているのは、おはぎ、大福餅、安べ川、草餅といった餅物がほとんど。

あんこで包んだおはぎ、安べ川、草餅などのセット物や赤飯なら、三宮の駅や百貨店でも購入できますが、バラ売りやその他のお菓子を希望する場合は直営店へ向かう事になります。

コバルトから一番近いのは大石の本店。

近いといってもバイクで片道10分はかかるのですが、朝7時から開けてくださってるので、頑張ればコバルトの開店時間に間に合わせれます。

朝生菓子を文字どおり朝早くから売ってくれるお店は意外に少ないので、この開店時間は本当にありがたいです。

【ナダシンの餅さんのきな粉おはぎ】

今回購入したのは、きな粉おはぎ。

洋菓子が「積み重ねる」のに対し、和菓子は「包む」文化なそうです。

個人的にも「あんころ餅」より「大福餅」、おはぎも「あんこ包んだの」より「あんこ包んだの」が好みなのです。

そして、このきな粉おはぎの特徴的だと思うのは粒餡な事。

きな粉のおはぎの中は何故か濾し餡ばかりで、粒餡はナダシンさんしか知りません。

この粒餡が半搗きのおはぎによく合うように感じるんですよね。

繊細な風味なのにボリュームはたっぷりで、アラフィフのおっさんの胃は1個で十分満たされます。

ナダシンの餅「きな粉おはぎ」
中は粒餡なのです( ´∀`)

【エピローグ】

この「きな粉おはぎ」ですが、おはぎの書き入れ時とも言える彼岸になると消える傾向があるようです。

「あんこ包んだおはぎ」のほうに注力するためでしょうかね。

「きな粉おはぎ」目当てで行く時はお気をつけください。

満月みたいなルックスなので、月が見えない新月にいただくおはぎとしても「をかし」だおと思います。

お気に入りのコーヒーの友と心地よいコーヒータイムを過ごしてまいりましょう ( ´∀`)つc□~