【商品の説明】 |
ブラックペッパーを効かせた生地に、チーズとベーコンをトッピング。ボリューム満点の食事系ベーグルです。軽くトースターで焼いて食べると、チーズのカリッとした食感が楽しめます。 |
【原材料】 |
小麦粉、ベーコン、チーズ、砂糖、塩、ブラックペッパー、イースト |
【アレルギー表示】 |
小麦、乳 |
【このベーグルに合うコーヒー】 |
焙煎度がシティ~フルシティのコーヒー |
ベーグル: コーベー (KOBE) (自家焙煎コーヒー&チョコレート)
【商品の説明】 |
「コーヒー豆屋のベーグル」、略してコーベー(KOBE)です。 当店で焙煎したコーヒー豆から抽出した濃縮コーヒー液で仕込んだ生地に、チョコレートチップを混ぜこんだ、甘すぎないスイーツ系ベーグルです。 |
【原材料】 |
小麦粉、コーヒー豆、チョコレートチップ、砂糖、塩、イースト |
【アレルギー表示】 |
小麦 |
【このベーグルに合うコーヒー】 |
フルシティローストのコーヒー |
【アレンジ例】 |
バージンココナツオイル, ピーナツバター, 小豆餡 |
【位置づけ】
当店はコーヒー豆屋ですので、自分で淹れるコーヒーのパートナーという位置づけでベーグルをご用意しています。
ニューヨークのベーグルのようにサンドイッチにする前提のものでは無く、そのままでコーヒーと一緒に楽しんでいただけるものを意識して作っています。
【特徴】
サンド前提で無いなら、具材を挟みやすいよう広くする必要は無いので、現在のニューヨークベーグルのようなラージサイズでは無く、伝統的サイズで作っています。
食感はクラムはムギュッとつまった噛みごたえのある感じで、クラストはセミハードです。
固くなりすぎないように意識していますが、それでも普段やわらかいパンを食べ慣れているかたは噛み切るのに多少苦労されるかもしれません。
召し上がった方から「フワフワ」「モッチリ」といった感想が出るのは、ベーグル的にはNGと思っています。
ご了承お願いします。
【お召し上がり方】
●ベーグルらしいムギュッとした噛みごたえのある食感を味わいたい方
そのまま焼かずにお召し上がり下さい。
●カリッとした食感を味わいたい方
ラップを外してオーブンまたはトースターで軽く焼いて下さい。
※食感が若干やわらかくなります。
【保存方法】
●常温保存
直射日光を避けて保存し、ご購入日の翌朝までにお召し上がり下さい。
●冷凍保存
翌朝までに召し上がらない分はご購入日のうちに冷凍保存して下さい。
ラップで包んでますので、密閉できる保存袋にそのまま入れ、袋内の空気を抜いて冷凍庫で保存して下さい。
冷凍したベーグルはお買い上げ日から2週間以内を目安にお召し上がり下さい。
●解凍方法
保存袋からベーグルを取り出し、ラップしたまま室温で自然解凍して下さい。
2~3時間 (室温等によって変わります) で解凍されます。
お急ぎの場合はラップしたまま電子レンジ (600Wで1分程) で温めてから、ラップを外してオーブンまたはトースターで軽く焼いて下さい。
※食感がとても柔らかくなりますので、緊急時以外は避けて下さい。
※電子レンジの出力&時間は目安ですので、ご利用環境に合わせて調整して下さい。
プレーン (Plain)

【商品の説明】 |
基本のプレーンです。 何もつけずにそのままで美味しく食べていただけることを意識して作っていますが、スプレッドを塗ったり、サンドイッチにしたりと、いろいろアレンジしやすいベーグルでもあります。 |
【アレルギー表示】 |
小麦 |
【このベーグルに合うコーヒー】 |
ミディアムからフルシティぐらいまでの幅広い焙煎度のコーヒーに適応(何もつけない場合) |
【オススメのスプレッド/ディップ】 |
クリームチーズ, エキストラバージンオリーブオイル+塩, 酒粕(練), 腐乳, レバーペースト ↑いろいろ挙げてますが、「そのまま(何もつけずに)」がイチオシです。 |
【位置づけ】
当店はコーヒー豆屋ですので、自分で淹れるコーヒーのパートナーという位置づけでベーグルをご用意しています。
ニューヨークのベーグルのようにサンドイッチにする前提のものでは無く、そのままでコーヒーと一緒に楽しんでいただけるものを意識して作っています。

【特徴】
サンド前提で無いなら、具材を挟みやすいよう広くする必要は無いので、現在のニューヨークベーグルのようなラージサイズでは無く、伝統的なサイズで作っています。
食感はクラムはムギュッとつまった噛みごたえのある感じで、クラストはセミハード(エッジだけカリッとしてる感じ)です。
固くなりすぎないように意識していますが、それでも普段やわらかいパンを食べ慣れているかたは噛み切るのに多少苦労されるかもしれません。
でも当店では「モッチリよりムギュッ」「モチモチよりムチムチ」を心がけておりますので、ご了承願います。
【お召し上がり方】
●ベーグルらしいムギュッとした噛みごたえのある食感を味わいたい方
そのまま焼かずにお召し上がり下さい。
●カリッとした食感を味わいたい方
ラップを外してオーブンまたはトースターで軽く焼いて下さい。
※食感が若干やわらかくなります。
【保存方法】
●常温保存
直射日光を避けて保存し、ご購入日にお召し上がり下さい。
※翌朝にお召し上がりいただく場合も、できれば、以下の「冷凍」→「解凍」がオススメです。
●冷凍保存
翌朝までに召し上がらない分はご購入日のうちに冷凍保存して下さい。
ラップで包んでますので、密閉できる保存袋にそのまま入れ、袋内の空気を抜いて冷凍庫で保存して下さい。
冷凍したベーグルはお買い上げ日から2週間以内を目安にお召し上がり下さい。
●解凍方法
保存袋からベーグルを取り出し、ラップしたまま室温で自然解凍して下さい。
2~3時間 (室温等によって変わります) で解凍されます。
お急ぎの場合はラップしたまま電子レンジ (600Wで1分程) で温めてから、ラップを外してオーブンまたはトースターで軽く焼いて下さい。
※食感がとても柔らかくなりますので、緊急時以外は避けて下さい。
※電子レンジの出力&時間は目安ですので、ご利用環境に合わせて調整して下さい。

ベーグル入替えのお知らせ: オニオン→ベーコン&チーズ(11/21)
オレンジピール&クリームチーズ販売期間延長のお知らせ(12月2日まで)
コーヒー豆の選び方
コーヒーの苦味、酸味の強弱はコーヒー豆の焙煎度(焙煎がどれだけ進んでいるか)によって決まるところが大きいです。
したがって、最初に産地で選ぶのでは無く、まず焙煎度の違うコーヒーをいくつか試してお好みの焙煎度を把握し、その焙煎度の元で産地による違いを試されることをお勧めしています。
下の図のように、焙煎度が深くなると、苦味が強くなり、酸味は消えていきます。
当店ではコーヒーのサンプル瓶のフタに記した文字で、焙煎度を示しています。どの焙煎度にするか決まったら、フタの文字を見てコーヒー豆を選んでみてください。
(M:ミディアム・ロースト, H:ハイロースト, C:シティロースト, FC:フルシティロースト, F:フレンチロースト, I:イタリアンロースト)