ツキイチコンボ (10/4) のお知らせ

ツキイチコンボ(コーヒー豆とベーグルのお買い得セット)

10月4日(日)に毎月恒例のツキイチコンボを実施します。

今回から下記の通り実施内容が変更になります。

・「今月の一品」を含むコーヒー豆&ベーグルのセットであれば、どの組み合わせでも100円引きになります!
※お一人様1セットまでです。
・コーヒー豆のボリュームディスカウント、豆割、袋割も同時にご利用可能になります!
・”ツキイチ”の名前どおり、曜日に限らず毎月4日のみが実施日になります。
※定休日(火曜日)と重なった場合はその月は実施を見送ります。

 

「今月の一品」はフルシティブレンドです。
フルシティブレンドと任意のベーグルの組み合わせで、100円OFFになります。

※ ツキイチコンボはお一人様1セット限りとさせていただきます。
※ 「今月の一品」が完売した時点で、その日はツキイチコンボも終了となります。

イベントのお知らせはニュースレターでもお知らせしています。よろしければコチラからご登録ください。

どうぞ、よろしくお願いします。

ツキイチコンボ
「今月の一品」を含むコーヒー豆&ベーグルのセットがお買い得になる月例イベントです。「今月の一品」はその月によって変わります。

 

コーヒー豆「エルサルバドル エル・マドリアード」販売開始のお知らせ (10/1)

サンタテレサ農園から湧き出る温泉水

明日(10月1日)からエルサルバドルのコーヒー豆 「エル・マドリアード」を販売開始します。
焙煎度はシティローストです。メキシコ エスパーニャとの入替えになります。

ご購入量 価格
100g 520円
200g 1,000円 (100gあたり500円)
500g 2,400円 (100gあたり480円)

エルサルバドルの温泉コーヒーが10.1コーヒーの日に復活です。
昨年はサビ病の影響で入荷しませんでしたが、今年は少量ながら入港しました。
早速、明日から販売しますので、よろしければお試しください。

先着10名ほどになりますが、ご購入されたかたに、温泉コーヒーのミニ樽(写真)を差し上げます。どうぞ、よろしくお願いします。
P1050384

ベーグル入替え (10/1) のお知らせ

ベーグル: コーベー(KOBE)

「ドライソーセージパルメザン」に替えて、10/1 (木) から「Wチーズ」を販売します。
販売期間は 10/12(月) までです。

また、月替りのベーグル2種類も、「マスコバドレーズン」「オレンジピール&クリームチーズ」から、「コーベー」「クルーミチーズ」に替わります。
販売期間は 10/31(土) までです。

どうぞよろしくお願いします。

kobe - square

コーヒーセッション (ペーパードリップ抽出編) 10月開催のお知らせ

雨の日のハンドドリップ

10月はコーヒーの新しい年度が始まる月です。そして、コーヒーの美味しいシーズンが到来です。

その10月の「コーヒーセッション (ペーパードリップ抽出編)」の開催日程をお知らせします。
10月6日にビストロクレームブリュレさんで開催のスペシャル版がありますので、当店で開催するのは10月20日の1回だけとなっています。

日にち: 10/20

時間: 10時-11時,14時-15時1日2回開催です。

実践の内容は、アイスコーヒーは9月で終了し、10月からは焙煎度の異なるコーヒーを2種類入れていただきます。

既にセッションのページから申し込み可能となっていますので、よろしくお願いします。

イベントのお知らせはニュースレターでもお知らせしています。よろしければコチラからご登録ください。

White_cup_with_black_coffee

大切なものは、目に見えない? (Le plus important est invisible)

たまたまTEDのスピーチを視聴した Seth Godin さん。

なんとなくブログにアクセスしてみたらとても簡潔なポストが印象的で、その後もたまに読んでいます。
そのブログに、最近、こんなポストがありました。

Tires, coffee and people

Seth さんが言いたいのは最後の People で Tire, Coffee はそんための喩えに過ぎませんが、自分はコーヒー豆屋なので Coffee について言わせていただきます。

抜粋するまでも無い短いポストですが、敢えてコーヒー部分のみを抜粋したのが以下です。

The most important part of a cup of coffee is the beans. The grinder, the machine, the barista pale in comparison to the quality of what you start with.

And yet we upgrade our coffee maker instead of buying from a local roaster (or roasting our own).

美味しいカップを目指して、抽出器具、機器をとっかえひっかえする人がいらっしゃいます。
個人でいろいろ試すぶんにはいいのですが、器具を取り扱う立場のコーヒー屋がこれをやり出すと厄介です。

「スペシャルティコーヒーにはフレンチプレスです!」

「微粉がカップに入らないエアロプレスがいいですよ!」

「やっぱりケメックスですね!」

「これからはゴールドフィルターがオススメです!」

???
これでは何の一貫性も無く、お客様は何を信じていいのやら。やれやれですね。

抽出器具はその器具の理屈に基づいた材料&方法で粛々と淹れるためだけのもので、味を美味しくするためのものでは無いように思います。

Sethさんもおっしゃるとおり、やっぱり肝心なのは焙煎豆と思います。

そして、さらに焙煎豆にクローズアップすると、産地、ブランド、希少価値などに惑わされず、「焙煎後の鮮度」、「不良豆の少なさ」、「焙煎度が好みに合っているか」を重視したほうがいいと思います。

これからコーヒーがどんどん美味しく感じるようになっていく季節です。本質を見失わず、お好みの一杯にありついてください。

8b5811b56e2d77b292b79f985874f3a5_s