TABLE FOR TWO 支援先レポートかわら版 Vol.17

TABLE FOR TWOへのご協力ありがとうございます。

支援先レポートの「かわら版」が発行されましたのでご案内します。

「かわら版」第17号
かわら版補足資料 Vol.17

なお、ここで重大な事実をお伝えします。

レイコエッセンス(カフェオレベース)を1本お買い上げいただくごとに、もしくは、コーベー珈琲キャラメルアイスオレアイス豆乳オレを作るのにレイコエッセンスを1本消費するごとに、20円が途上国の子どもたちの給食1食分となって届けられる仕組みになっています。

しかし、実はまだ1食分にもなっていません。(申し訳ございません・・・)

というのは、当店からTABLE FOR TWOへの入金は1万円毎なのですが、まだ1万円に達していないため入金していないのです。現在7,540円たまっていますので、あと、レイコエッセンス123本のお買い上げでようやく入金可能となり、500食分の給食として届けられることになります。

まだまだ販売量の少ない当店なのでご容赦ください。皆様からの “おすそわけ” は大切にお預かりし、入金完了の際には報告させていただきます。

C0007

 

職業病?

おはようございます。ベーグルが無いので落ち着いているコーヒーミーツベーグルです。

昨日は休日。姫路マラソン(2015.2.22)にエントリしたので気合いを入れて猛暑の中走りました。(まだ当たってませんが。)

当店は外国人のお客様も来られるため、ジョギングしながら英語学習をすることが多いのですが、最近HAT神戸を走っていると街灯が珈琲豆の焙煎機のホッパーに見えて集中できません。
生豆を投入したい衝動に駆られてしまいます。
プチ職業病でしょうか?

妄想しすぎることなく、走りながら英語力を高めていきたいと思います。

ところで、まことに勝手ながら、姫路マラソン当選の際は、レース当日(2015.2.22)だけ休みをいただきたいと思っています。
その際は早めにお知らさせていただきますので、どうかご了承お願いします。
HAT神戸の街灯を見ると焙煎機のホッパーを思い出します。

コーヒー用ミルについて(ラインナップ、試用)

先日手挽きミルをポーレックスに入替えたお知らせをしたばかりですが、カリタのクラシックミルも店頭販売を開始しました。
クラシックミル | コーヒー機器総合メーカーカリタ【Kalita】
こちらはどっしりした据え置き型で、中挽きより粗めに挽くのが得意ですが、エスプレッソ用の激細挽きは苦手です。
比較表を作ってみたので、参考にしてください。
mill-comparison
※写真にありますように、コーヒー豆との同時購入で少しお買い得になりますので、よろしければご利用下さい。

手で挽いている時間が無いというかたには、電動ミルもあります。
店頭ではお手頃価格で購入できるものとして、カリタ セラミックミルC-90を販売しております。
セラミックミルC-90

予算が許すようでしたら、カリタ ナイスカットミル, メリタ VARIO-V あたりが使い勝手、ルックス共に良いと思います。(現時点でどちらも2万円程度します。)
ナイスカットミル シルバー | コーヒー機器総合メーカーカリタ【Kalita】
Melitta Japan バリオ
この2つは在庫がありませんが、送料無料で取り寄せできます。

上記5つのうち、C-90以外の4つは全て店内で実際に挽いていただけますので、お気軽に試してみてください。
ただし、ナイスカットミルは自宅から持ってこないといけないので、前日までに事前のご連絡お願いします。

FYI: 7月26日 ご近所の市場の夏まつり2件のご案内

明日(7/26)の夜に、近所の市場(二宮、大安亭)で夜まつりがあります。
今回、当店は前回のように出店側で参加することはありませんが、少しでも多くの人が来場して周辺地域が盛り上がればいいと思い、案内させていただきます。
(月2,000PV程度の当店WEBサイトでお知らせしてもあまり意味ないかもしれませんが・・・)

なお、「ついでにコーヒーミーツベーグルでベーグルを」 (^^) というかたがいらっしゃいましたら、夕方になると完売していることもありますので、取り置きのご予約をおすすめします。
ご予約も数が多いと受けきれないことがありますが、今のところ本日早めのご連絡ならなんとか対応できると思います。
コーヒー豆のほうはよほどのことが無い限り売切れないように、余裕をもって焙煎していますので多分大丈夫です。

10492223_1492983200939362_5761060999361754340_n10570265_1497936710444011_6531203843398987722_n

マラウィ チノンゴ、最終の焙煎しました

マラウィ チノンゴの最終焙煎が完了しました。
売り切れ次第、販売終了です。売り切れ無くても、7/31で販売終了です。

フェアトレードの商品は、「買い物した代金の一部が生産者に渡る」と思っておられるかたが多いですが、必ずしもそうではありません。
フェアトレードは貿易ですので、日本の輸入業者が、マラウィの輸出業者から買い取った時点で基本的には終了しているわけです。マラウィ チノンゴはFLO認証の豆ですので、FLOの最低価格以上で既に取引されたはずですし、フェアトレードプレミアムも支払われたはずです。

なので、お客様が当店のマラウィ チノンゴを買っていただいても、それが直接マラウィの生産者に還元されるわけではありません。翌年、またその翌年と継続的に買い支えることで、生産者へ還元されていくわけです。

コーヒーミーツベーグルとしては、このマラウィ のコーヒーは継続的に仕入れたいと思っているのですが、いかんせん当店が直接輸入するわけではありませんので、他力本願なところがあります。実際、今年は3年ぶりの入港でした。
残り僅かとなりましたので、そのうち試そうと思いつつまだ試されてないかたがいらっしゃいましたら、味わってみてください。

マラウィ ミスク地区の子どもです。

マラウィの子どもA(右側):「 残りわずかやでぇー、今のうちやでぇー」
マラウィの子どもB(左側): 「ま、無理にとは言わんけどな・・・」

手挽きコーヒーミルを入れ替えます

ポーレックス コーヒーミル

手挽きのミルは今年に入ってからハリオのセラミックスリムを販売しておりましたが、本日完売したのを機に、昨年販売していたポーレックス コーヒーミルを再び取り扱うことにします。

ポーレックス コーヒーミルはハリオ セラミックスリムと比べて容量が大きくコーヒー豆30gまで挽くことができます。
お使いのカップにもよりますが、2杯分を一度に挽ける容量になっています。
また、容量が大きいのに、形状はコンパクトなので、キャンプなどの時に携帯してアウトドアで使用されるかたも多いようです。

店頭販売価格は3,200円と、昨年より上がってますが、消費税だけでなく税抜価格も上がってしまったので、仕方ありませんでした。

海外のバリスタ&消費者の間でも人気のあるポーレックス コーヒーミルですが、ポーレックスは大阪の箕面市にある企業で、このミルも国内の自社工場で製造されています。
店内で試用可能ですので、Made in Japan, Made in Osaka のミルをぜひお試し下さい。

ポーレックス コーヒーミル

コーヒー麻袋バッグを販売しています

モンターニャベロニカの麻袋はなかなか素敵なデザインです。

今日からコーヒーの麻袋で作ったバッグを販売しています。
麻袋のザックリした風通しの良さそうな質感が夏にピッタリな感じです。

とても凝った高価な麻袋バッグも見かけますが、当店のは、持ち手を皮にしたり、ファスナーをつけたり、柄物の裏地にしたりといったことはせず、極力手を加えないシンプルさが特徴です。

麻袋は実際に当店で扱っているコーヒーの生豆が入っていたのものです。

珈琲トートバッグ
左がマンデリン リントンニフタ、右がグァテマラ ラ・クプラ。

珈琲麻袋ミニトート
これは、グァテマラ ラ・クプラ。

「該当するコーヒーをお買い上げいただいたかにしか販売しません。」ってことはもちろんありませんので、どなた様もどうぞ。