コーベー(KOBE) – くるみレーズン

コーベー(コーヒー豆屋のベーグル) サルタナコーヒー
【商品の説明】

コーベー(KOBE)とは「コーヒー豆屋のベーグル」の略で、その名の通り、自家焙煎の新鮮なコーヒー豆を使用したベーグルです。

くるみレーズンは、極深煎りのコーヒー豆から抽出した濃縮コーヒー液で仕込んだ生地にレーズンとクルミを混ぜ込んだ、さっぱりした甘さのベーグルです。

【アレルギー表示】
くるみ, 小麦
【合う気がするコーヒー】
シティローストの焙煎度のコーヒー
【合う気がするスプレッド・ディップ類】
バージンココナッツオイル, クリームチーズ

【位置づけ】

当店はコーヒー豆屋ですので、自分で淹れるコーヒーのパートナーという位置づけでベーグルをご用意しています。

ニューヨークのベーグルのようにサンドイッチにする前提のものでは無く、そのままでコーヒーと一緒に楽しんでいただけるものを意識して作っています。

コーベー(コーヒー豆屋のベーグル) サルタナコーヒー

【特徴】

サンド前提で無いなら、具材を挟みやすいよう広くする必要は無いので、現在のニューヨークベーグルのような大きなサイズでは無く、伝統的なサイズで作っています。

食感はクラムはムギュッとつまった噛みごたえのある感じで、クラストはセミハード(エッジ部分だけカリッとしてる感じ)です。

固くなりすぎないように意識していますが、普段やわらかいパンを食べ慣れているかたは噛み切るのに少し苦労されるかもしれません。

でも当店では「モッチリよりムギュッ」「モチモチよりムチムチ」を心がけておりますので、ご了承願います。

ご了承お願いします。

【お召し上がり方】

●ベーグルらしいムギュッとした噛みごたえのある食感を味わいたい方

そのまま焼かずにお召し上がり下さい。

●カリッとした食感を味わいたい方

ラップを外してオーブンまたはトースターで軽く焼いて下さい。
※食感が若干やわらかくなります。

【保存方法】

●常温保存

直射日光を避けて保存し、ご購入日にお召し上がり下さい。
※翌朝にお召し上がりいただく場合でも、できれば、以下の「冷凍」→「解凍」がオススメです。

●冷凍保存

翌朝までに召し上がらない分は、ご購入日のできるだけ早いうちに冷凍保存して下さい。
ラップで包んでますので、密閉できる保存袋にそのまま入れ、冷凍庫で保存して下さい。

冷凍したベーグルはお買い上げ日から2週間以内を目安にお召し上がり下さい。

●解凍方法

ラップしたまま室温で自然解凍して下さい。

1~4時間 (室温等によって変わります) で解凍されます。

お急ぎの場合はラップしたまま電子レンジ (600Wで1分程) で温めてから、ラップを外してオーブンまたはトースターで軽く焼いて下さい。
※食感がとても柔らかくなりますので、緊急時以外は避けて下さい。
※電子レンジの出力&時間は目安ですので、ご利用環境に合わせて調整して下さい。

コロンビア サウスウィラ 23/24

エリアウィラ県南部 パレルモ山脈
標高1,350-1,500m
生産者サン・ラファエル農園
収穫時期2023年11月~12月
加工方式水洗式 (ウォッシュト)
品種カトゥーラ, ティピカ, カトゥアイ
認証

コロンビアはブラジル、ベトナムに次ぐ世界3位のコーヒー生産国で、日本のコーヒー豆輸入先としても第3位となっています。(2022年時点)

今回、当店で焙煎&提供させていただくのは、ウィラ県南部パレルモ山脈の険しい土地にひっそり佇むサン・ラファエル農園のコーヒーです。

ウィラの豊富な天然水を存分に活かした水洗式加工で、高品質なコーヒー豆が生み出されています。

コロンビア マグダレナ 23/24

エリアウィラ南部サンアグスティン
標高1,500-2,000m
生産者ウィラ南部の複数農園
収穫時期2024年1月
加工方式水洗式 (ウォッシュト)
品種カスティージョ, コロンビア, カトゥーラ, etc.
認証

コロンビアはブラジル、ベトナムに次ぐ世界3位のコーヒー生産国で、日本のコーヒー豆輸入先としても第3位となっています。(2022年時点)

コロンビアマグダレナ (29).JPG

そんな大生産国コロンビアのコーヒーの中から、今回当店で焙煎&提供させていただくのは、コロンビアの中でもコーヒーの名産地として名高い、ウィラ県サンアグスティンで採れた豆から厳選されたロットです。

コロンビアマグダレナ (12).JPG

輸出業者および輸入業者の双方でスクリーン選別・カップテスト等が繰り返され、厳選されたスペシャルロットに作り上げられています。

タンザニア キリマンジャロ 23/24

タンザニア国旗
エリアタンザニア北部キリマンジャロ山
標高1,400-1700m
生産者Kilimanjaro Native Coop Union(KNCU)
収穫時期2023年11月-2023年12月
加工方式水洗式
品種ブルボン, N39, ニャサ, コンパクト
認証

タンザニアのコーヒー「キリマンジャロ」は映画「キリマンジャロの雪」のヒットで、日本で人気銘柄となりました。

コーヒー生産量は世界第19位ですが、日本の輸入元としては第7位となっています。(2023年時点)

その人気ゆえか、日本では「キリンマンジャロ地区産で無くても、ブコバ地区以外で採れたアラビカコーヒーならキリマンジャロと名乗れる」という緩いルールが適用されています。

キリマンジャロ山

そんな中、このコーヒー豆はキリマンジャロ山麓で、収穫、果肉除去、発酵、乾燥といったパーチメントまでの加工作業を生産者自身で行う、正真正銘のキリマンジャロコーヒーです。

キリマンジャロ山麓の肥沃な火山灰土壌で、良質なコーヒーが育まれています。

水洗式

ニカラグア サンタリタ 23/24

ニカラグア国旗
エリアヒノテガ県イザベラ山脈エルドラド
標高1,000-1,250m
生産者サンタ・リタ農園
収穫時期2023年12月~2024年3月
加工方式ウォッシュト
品種カトゥーラ, カトゥアイ, マラゴジぺ, ジャバ
認証

ニカラグアのコーヒー生産は19世紀に始まり、現在では第一位の輸出品となっています。

輸出先は欧米が多く、日本のコーヒー生豆輸入国としては2023年は12位でした。

今回当店で焙煎&提供させていただくのは、ダニア・バルトダーノとデジレ・ペレイラ、起業家精神に溢れた2人の女性が、内戦で荒れ果てた土地から創り上げたサンタリタ農園のコーヒーです。

現在も女性主導で高品質なコーヒーを作り出す事をミッションに掲げ、取り組んでいます。

コスタリカ コーペアグリ 23/24

エリアサンホセ州タラマンカ地域チリポ
標高1,450-1,650m
生産者CoopeAgri協同組合に所属する981の小規模農家
収穫時期2023年12月-2024年2月
加工方式水洗式
品種カトゥーラ, カトゥアイ
認証

スペイン語で「富める海岸」を意味するコスタリカ(Costa Rica)は、東西を太平洋とカリブ海に囲まれ,国土の中央に山脈が連なる美しい自然を有する国です。

同国では近年はハニーと呼ばれる半水洗式のコーヒー豆が脚光を浴びていますが、この豆は伝統的な水洗式で加工・精選されており、スッキリ感のあるコーヒーに仕上がっています。

ブラジル メロウイエロー 24/25

ブラジル国旗
エリアミナスジェライス州カルモデミナス地区マンチケラ
標高1,100-1,300m
生産者ヴァーレ ド リオ ヴェルデ コーヒー生産組合
収穫時期2024年6月~7月
加工方式乾式 (ナチュラル)
品種イエローブルボン
認証

マンチケラはミナスジェライス州の南、長さが約500㎞もあるマンチケラ山脈のミナスジェライス側に位置しています。

世界最大のコーヒー生産国だけに栽培エリアも多岐に渡りますが、その中でも近年品評会などで高い評価を得ている地域です。

ブラジルのコーヒーというと大規模農園による生産をイメージしがちですが、このコーヒーは小規模農家主体で作る希少種イエローブルボンのコーヒー豆を集めたロットです。

黄色い果実となるイエローブルボン種は完熟の見極めが難しいと言われますが、生産者組合(COCARIVE)の技術指導によって、良い品質のコーヒー豆が作られています。

黄色いコーヒーチェリーを果肉がついたまま乾燥させます。銀杏みたいですね(^^)