コーヒー豆: インドネシア マンデリン コンコルディア 17/18

コーヒー豆 インドネシア マンデリン コンコルディア
エリア スマトラ島北部 リントンニフタ地区
標高 1,400m
生産者 小農家
収穫時期 2017年10月~2018年3月
加工方式 ウェットハル(スマトラ式)
品種 ティピカ, アテン, etc
認証

「マンデリン」とはそのまま特定のコーヒー生産地を表す名称ではなく、スマトラ島北部で生産されるアラビカコーヒーの総称です。そのため、マンデリンの生産地は広大なスマトラ島北部に広がり、小規模農家からの集約によるバラツキが発生し品質管理が難しくなっています。
スマトラ島 トバ湖

そんな中このコーヒー豆は、輸出業者、栽培エリア、加工方式、コレクター(各農家から加工途中のコーヒー豆を集める人)を限定してブレンドすることで、安定したロットを作っています。

インドネシア マンデリン スマトラタイガー ハンドピック作業

 

コーヒーレッスン (ハンドドリップで淹れてみようの巻) 10月開催のお知らせ

コーヒーのハンドドリップ抽出

今月の「コーヒーレッスン (ハンドドリップで淹れてみようの巻)」は 10月16日 (火) です。

時間は 10:00-11:00,14:00-15:00 の2コマです。

今月からはアイスコーヒーは無くなり、ホットコーヒー抽出に絞った内容に戻ります。

既にレッスンのページから申し込み可能となっています。

どうぞ、よろしくお願いします( ´∀`)_c□~干し柿とハンドドリップコーヒー

味正堂さんの「豆大福」

9月終盤になり、近所の和菓子屋さんで豆大福を見かけるようになってきました。

豆大福といえば少し硬めの赤えんどう豆が入った物を想像すると思うのですが、うちの近所の和菓子屋さんでは黒豆を使った物のほうが多いです。

味正堂さん、甘栄堂さん、広島屋さんとも黒豆。

兵庫県は全国に名高い丹波黒豆がありますから、黒豆を活用されるお店が多いのかもしれません。

えんどう豆の時期は春ですが、黒豆は秋。

上述の3店とも、通年では無く、秋、冬の和菓子として提供されておられます。

今シーズン最初の豆大福は、いつも行く大安亭市場にある味正堂さんのをいただきました。

【味正堂さんの豆大福】

元々は餅が専門だったそうで、柏餅、草餅、編笠、信楽・・と餅物はどれも美味しいのですが、この豆大福は黒豆を混ぜ込んだ餅生地の噛みごたえと、ほんのりした塩味がツボで、毎年リピってます。

中は粒餡で、粒あん派&大豆ずきの俺にはストライクゾーンど真ん中な一品なんですね。

豆には豆ということで、合わせるドリンクは当然コーヒーがオススメです。

「コーヒー豆はマメじゃないよー」というツッコミは無しでお願いしますね Σ(´∀`;)

味正堂さんの豆大福

【エピローグ】

いよいよ秋本番。

和菓子もコーヒーも美味しい季節に入っていきます。

和菓子とコーヒーで、心地よいコーヒータイムを過ごしてまいりましょう ( ´∀`)つc□~

2018年10月のベーグル

コーベー(かやぶき)とコーヒー

2018年10月のベーグルをお知らせします。

【製造&販売予定日】4(木), 13(土), 18(木), 27(土)

【製造予定ベーグル】 コーベー(かやぶき)

店頭販売分はコーヒー豆との同時購入用ですので、ベーグルだけをご要望の場合は事前予約をお願いします。

プレーンは店頭販売はありませんが、ご予約いただればお作りできます。

ご予約については下記のリンク先を参照ください。

取り置き(ご予約) – コバルト – 神戸三宮の自家焙煎コーヒー豆屋

※以上はあくまで予定であり、メインのコーヒー豆焙煎業との兼ね合い等により、変更する事もあり得ます。

お気に入りのペアリングで、心地よいコーヒータイムを過ごしてまいりましょう ( ´∀`)つc□~

どうぞよろしくお願いします。

コーベー(かやぶき)とコーヒー

 

10.1 コバルト5周年 テイクアウトドリンク プレゼント

コバルトは2013年10月1日にコーヒーミーツベーグルの名でオープンし、2018年10月1日で5周年を迎えることができそうな状況です。

本当にありがとうございます。

2018年10月1日にコーヒー豆をご購入いただいたお客様でご希望の方に、オープン当初に人気でした、テイクアウト用アイスドリンクを1杯プレゼントいたします。

ご希望の方はアイスコーヒーアイスソイラテどちらかお伝えください。

コバルトはこれからも皆様と心地よいコーヒータイムを過ごしてまいりたいと思っています。

今後ともどうぞよろしくお願いします ( ´∀`)つc□~