フェアトレードギフトセット (1,800円) |
メキシコのフェアトレード&オーガニックのコーヒー豆と第三世界ショップさんの地球食チョコレートをセットにしました。 |
内容 |
・メキシコ/クラクティク 200g (豆か粉かお選びいただけます) ・地球食チョコレート (ビターかエクストラがお選びいただけます) ※アロマブレスコーヒー袋とコーヒー麻袋ミニトートに入れてお渡しします。 ※珈琲豆ペーパーウエイトはオプション(1個800~1,000円)で追加できます。 |
コーヒー豆: メキシコ クラクティク (旧 シエラ・マードレ)
エリア | チアパス州セルバラカンドナ |
標高 | 1,200-1,450m |
生産者 | クラクティク生産者協同組合 |
クロップ | 13/14 |
加工方式 | ウォッシュト |
品種 | アラビカ種 |
認証 | メキシコ有機認証 CERTIMEX |
メキシコのコーヒーは18世紀にスペインによってもたらされました。19世紀後半になってから輸出が拡大し、現在では世界第8位のコーヒー輸出国となっています。
特にオーガニックのコーヒーに関しては世界トップクラスの生産量をほこっており、それらの多くは、チアパス州やオアハカ州の先住民族が営む小農家によって栽培されています。
大部分は陸続きの大国アメリカに輸出されますが、日本へもオルタートレードジャパンとイギリスのフェアトレード団体TWINとの提携で2007年より輸入が続けられています。
クラクティク(Kulaktik)はチアパス州にある生産者共同組合の名前で、以前の「シエラ・マードレ」の出荷団体である Mas Cafe を構成していた8つの組合の1つです。
(当店で「シエラ・マードレ」を扱っていたわけではございませんが、その名前でコーヒーを探されているかたがいらっしゃるかもしれないので、補足しております。)
2015年からの営業時間変更と年末年始の営業予定のお知らせ
2015年からの営業時間変更と年末年始の営業予定についてお知らせします。
(1)2015年からの営業時間
営業時間を以下のとおり変更させていただきます。
・営業時間 水曜日-月曜日 9:30-19:30 (水曜日はベーグルはありません)
・定休日 火曜日 (祝日でも休みをいただきます)
わかりやすく平日、土日とも同じ営業時間とさせていただくことにしました。
これまで平日早朝にご利用いただいておりましたお客様には、ご不便をおかけすることになるかと思います。
申し訳ございませんが、ご了承のほどよろしくお願いします。
(2) 年末年始の営業予定
以下のとおりご案内しますので、よろしくお願いします。
12/29(月): 営業時間 8:00 – 19:30 (ベーグル年内最終日)
12/30(火): 定休日
12/31(水): 営業時間 10:30 – 17:00 (ベーグルはありません)
1/1(木),1/2(金): 正月休み
1/3(土),1/4(日): 営業時間 10:30 – 17:00 (ベーグルはありません)
1/5(月): 営業時間 9:30 – 19:30 (ベーグルはありません)
1/6(火): 定休日
1/7(水): 通常営業開始 9:30 – 19:30 (ベーグルはありません)
※ ベーグルは1/8(木)から販売開始します。
どうぞ、よろしくお願い致します。
コーヒー豆「メキシコ/クラクティク」販売開始のお知らせ (2014/12/10~)
12月10日からコーヒー豆「メキシコ/ クラクティク」を販売開始しましたのでお知らせします。
焙煎度はシティローストです。
生産者共同組合のクラクティク(Kulaktik)はブドウの木(Vine)を意味するようですので、あまり深く焙煎せずにフルーティー感を味わっていただきやすい度合いにとどめました。
ご購入量 | 価格 |
100g | 440円 |
200g | 840円 (100gあたり420円) |
500g | 2,000円 (100gあたり400円) |
メキシコ/チアパスといえば、昨年のアースデイやロハスフェスタではマヤビニック(Maya Vinic)をあつかっていたのですが、13/14は日本に輸入されず、14/15も今のところ未定です。
生産できていないのでは無く、アメリカなど他国への輸出が多く、日本分が確保できないという状況があるみたいです。日本へはるばる輸送しなくても、陸続きのアメリカがいい条件で買い取ってくれるのなら、それはそれで良いことのように思います。
クラクティクもオーガニック&フェアトレードのコーヒー豆ですので、マヤビニックを気に入っていただいていたかたには、試していただきたい一品です。
ただし、昨年のマヤビニック(フルシティロースト)より焙煎度は浅め(シティロースト)にしていますので、ご了承下さい。
ベーグル入替え(12/11)のお知らせ
Fire-King マグ ウィンターセール開催のお知らせ (12/10-1/31)
Fire-King マグのウィンターセールを開催します。
期間: 2014/12/10 – 2015/1/31
内容: Fire-King マグの色物、柄物全て2,000円にプライスオフ(通常2,400円)
※真っ白は通常通り1,800円です。
Fire-Kingに代表されるミルクガラスのマグはコーヒーの味を阻害しないのでコーヒー本来の味を楽しむのに適していると思います。また、透過度のある白地の材質のものはコーヒーの色を楽しんだり抽出量を側面から確認したりするのにちょうど良いです。さらに個人的には約4mmという厚さがコーヒーやカフェオレを味わうのに絶妙だと思います。
Dハンドルと呼ばれるタイプなら、満タンから2cmぐらい下のところまで入れた場合で、160ccぐらいは入ります。
160ccならコーヒー豆は最初は16gぐらい使って入れてみて、2回目以降はお好みで加減してみてください。
円安のためしばらく輸入は見送るつもるです。
年末年始のコーヒータイムにどうぞ。
コーヒー豆: コスタリカ アンゴストゥラ
エリア | サンホセ州タラス地区サンアンドレス |
標高 | 1,600m |
生産者 | アンゴストゥラ農園(農園主:マリオ・ヒメネス) |
クロップ | 13/14 |
加工方式 | パルプトナチュラル(ハニープロセス) |
品種 | カツーラ |
認証 | – |
コスタリカのコーヒー生産は1779年から始まっています。
中米ではホンジュラス、グァテマラなどより輸出量では劣りますが、ロブスタ種は作らない高品質なコーヒー生産国となっています。
今回紹介するのは、その中でも高い品質のコーヒーを生み出すと言われる産地であるタラス地区にあるアンゴストゥラ農園のコーヒーです。
家族経営の農園で、現農園主マリオ・ヒメネスが19歳の時に、父親からお金を借りて農園を買いました。時が経ち、3人の娘とひとりの息子に恵まれました。子供たちは成長し、大学を卒業すると町へ出て行ってしまいましたが、唯一、一番下の娘アーリンだけは家に留まり、父親の右腕となって、農園運営にあたっています。