コーヒー麻袋トートバッグ(2014 秋冬) ができました

ペルー モンターニャベロニカ

麻袋のトートバッグを新しくつくりました。贈り物、ギフトにいかがでしょうか。

全て実際に当店で焙煎した生豆が入っていたものです。
生産国から当店に届くまでの道のりで付いた、傷、汚れ、マジック書きなどありますが、それらは欠点では無く勲章のようなものだと思っていただけるとありがたいです。

全て内側にポケットがついています。写真では細部まではわかりにくいと思いますので、ぜひ手にとってみてみてください。

ラオス ティピカr
ラオス ティピカ。神は神戸の略だと思われます。

インドネシア ブルーリントン
インドネシア ブルーリントン。当店ではリントンニフタという産地名をつけていました。


インドネシア ブルーリントンブルーリントンはもう一個あります。


ブラジル サントスアスレタのウェアでおなじみですね。カフェブラといわれたりしますが、ブラジャーみたいで個人的にはあまり好きな呼び方ではありません。



ペルー モンターニャベロニカペルーのフェアトレードコーヒー。モンターニャベロニカ(山)が書かれています。



ペルー モンターニャベロニカこちらもモンターニャベロニカ。COCLAは生産者団体名です。

コーヒー豆「ボリビア プーマプンク」販売開始のお知らせ

本日(11月23日)からボリビアのコーヒー豆「プーマプンク」を販売開始しましたのでお知らせします。
焙煎度はシティローストです。昨日販売終了したケニア キリニャガとの入替えになります。

ご購入量 価格
100g 520円
200g 500円 (100gあたり420円)
500g 2,400円 (100gあたり400円)

プーマプンクというのは「プーマの扉」という意味だそうで、購入先からの話では実際に農園のまわりをプーマがウロウロしているらしいです。
最近アジアなどのコーヒーに見かける、動物が食べたコーヒー豆を糞から取り出す類のものではありません。

周りをプーマがウロウロしている農園です

南米のコーヒーは今が「旬」です。コーヒー豆も農作物ですのでもっと「旬」が意識されるべきだと思います。「旬」の味覚を味わってみてください。

 

コーヒー豆: ブラジル サントス

【基本情報】
エリア
標高
生産者
クロップ
加工方式 ナチュラル
品種 ムンドノーボなど(特定不可)
認証

最大のコーヒー生産国ブラジルのコーヒーです。
サンパウロ州の港・サントスから輸出されるので、「サントス」と呼ばれてい
ます。No.2はその中で最上級の等級です。加工・精製はブラジルの伝統ともいえるナチュラルです。伝統的な加工方式によって「これぞブラジル」という伝統的なフレーバが生み出されています。

Ö0é0¸0ë0

³0ü0Ò0ü0Á0§0ê0ü0.

ネットショップ 商品ページ

コーヒー豆: ボリビア プーマプンク

【基本情報】
エリア ラパス県カラナビ郡ノルテ
標高 1,500m
生産者 プーマプンク農園
クロップ 14/15
加工方式 ウォッシュト
品種 ティピカ
認証 バイオ・ラティーナ有機認証

本来ボリビアは、気候、地形ともコーヒーに恵まれている生産国ですが、少農家毎に精製・加工していたことなどにより品質の評価は高くありませんでした。
近年は加工プロセスが改善され、スペシャルティコーヒーの世界でも評価が上昇しています。

プーマプンク農園は午後の太陽が降り注ぐ西側斜面、ティワナク遺跡群の中にあります。農園名は現地のアイマラ語で「プーマの扉」という意味。その名の通り、プーマが生息し、山を駆け回っています。

バイオラティーナとはペルーを中心とした中南米11カ国(ペルー、メキシコ、グァテマラ、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア、パナマ、コロンビア、エクアドル、ボリビア、ベネズエラ)に
拠点を構えたUSDA(アメリカ農務省)公認の認証団体です。このバイオラティーナとUSDAのオーガニックプログラムの基準を満たしたものに交付されるのがバイオラティーナ有機認証です。

周りをプーマがウロウロしている農園です

コーヒー豆 「ケニア キリニャガ 」 販売終了のお知らせ

ケニア キリニャガの13/14は現在販売中の焙煎豆が無くなり次第終了となります。

直前のお知らせとなり申し訳ございません。
今週になって、ケニア キリニャガサブスリーブレンド(50%はケニア キリニャガ)ともに多くのお客様にお買い上げいただき、予想以上のペースで原料の生豆が無くなりました。

どうぞ最後までよろしくお願いします。

ke kirinyaga - african bed