コーヒーの香味表現

フレーバーホイールといってカッピングではこれを元にフレーバーが表現されます。

香味表現と言うと主に2種類分けられると思います。

酸味、苦味といった味覚表現と、アプリコット、アップルといったコーヒー以外の物に例えた官能表現です。

こういうのをPOP等の商品説明に、焙煎豆ごとに書いているお店も多いのですが、当店では現在は書いておりません。一応、以下のように考えてのことです。

味覚表現について

酸味、苦味などは主には焙煎で形成されるものなので、焙煎の度合い(焙煎度)によって大体決められます

産地の標高が高いと酸味が強くなるとか、水洗式で加工されると酸味が強くなるとかいったことはあるかもしれませんが、それらは同等の焙煎度のもとで比べたときの話です。

それなのに、ミディアムロースト(浅煎り)のコーヒー豆に「しっかりした酸味があります」とか書くと、焙煎度が浅いから酸味が強いだけなのに、生豆由来の特徴と誤解を招いてしまいます。
なので、こういった表現は焙煎豆の商品説明には記載するべきでは無く、焙煎度によって酸味や苦味がどう変わるかということを説明する絵が別に一枚あればいいと思っています。

官能表現について

カッピング(コーヒーのテイスティング)のトレーニングを受けたもの同士が、共通言語としてフレーバーホイール(下図)の言葉を使ってコーヒーの香味について語り合うのはいいと思います。
「アプリコットちょっと出てるよね?」とか。
フレーバーホイールといってカッピングではこれを元にフレーバーが表現されます。
ですが、そういう者でないのなら、官能表現は個人の主観で楽しむものです。「自分はこう感じた」でいいと思うのです。「焼きいもの皮」とか「生姜」とか自分なりの表現を見つけてニヤニヤしてればいいと思うのです。

それを店側の主観で感じたフレーバーをそのまま商品説明にまで書いてもしようがないと思います。だって主観なんですから。

仮に、カッピング(テイスティング)の達人が、アップルだのブルーベリーだの書いたとしても、それを購入して家で飲んでみたお客様が感じる印象は「よくわからない」がほとんどで、せいぜい「そう思えないこともないかな」ぐらいのもんだと思います。尋ねられたら「自分は紅茶っぽく感じます」とか「しばしば土っぽいとか言われています」とか答えはしますが、それよりも試飲してご自分で感じていただくことを勧めるようにしています。

 問題点

上記のように香味に関する記載を商品説明から省くことによって生じる問題は、商品説明が面白くなくなることです(^_^;)
香味表現を省くと、商品説明は、産地のエリア、標高、豆の加工方式、品種、収穫時期、取得している認証といった、スペック情報だけが淡々と並ぶことになります。
豆を客観的に選んでいただくために、スペック情報は必要と思います。しかし、お客様が飲んだ時にどういう体験ができるか?ということを想像しやすい味覚表現が書かれていないと、つまらないとも思います。
これについてはあまり良い解決が見いだせず、面白くないPOPになってしまっていると感じています。

POPは鋭意改善中です。
POPは鋭意改善中です。

今はそうなっていますが、なんとかもっと「そそられる」POPにしていきたいとは思っています。I can do!

ツキイチコンボ (10/4) のお知らせ

ツキイチコンボ(コーヒー豆とベーグルのお買い得セット)

10月4日(日)に毎月恒例のツキイチコンボを実施します。

今回から下記の通り実施内容が変更になります。

・「今月の一品」を含むコーヒー豆&ベーグルのセットであれば、どの組み合わせでも100円引きになります!
※お一人様1セットまでです。
・コーヒー豆のボリュームディスカウント、豆割、袋割も同時にご利用可能になります!
・”ツキイチ”の名前どおり、曜日に限らず毎月4日のみが実施日になります。
※定休日(火曜日)と重なった場合はその月は実施を見送ります。

 

「今月の一品」はフルシティブレンドです。
フルシティブレンドと任意のベーグルの組み合わせで、100円OFFになります。

※ ツキイチコンボはお一人様1セット限りとさせていただきます。
※ 「今月の一品」が完売した時点で、その日はツキイチコンボも終了となります。

イベントのお知らせはニュースレターでもお知らせしています。よろしければコチラからご登録ください。

どうぞ、よろしくお願いします。

ツキイチコンボ
「今月の一品」を含むコーヒー豆&ベーグルのセットがお買い得になる月例イベントです。「今月の一品」はその月によって変わります。

 

コーヒー豆「エルサルバドル エル・マドリアード」販売開始のお知らせ (10/1)

サンタテレサ農園から湧き出る温泉水

明日(10月1日)からエルサルバドルのコーヒー豆 「エル・マドリアード」を販売開始します。
焙煎度はシティローストです。メキシコ エスパーニャとの入替えになります。

ご購入量 価格
100g 520円
200g 1,000円 (100gあたり500円)
500g 2,400円 (100gあたり480円)

エルサルバドルの温泉コーヒーが10.1コーヒーの日に復活です。
昨年はサビ病の影響で入荷しませんでしたが、今年は少量ながら入港しました。
早速、明日から販売しますので、よろしければお試しください。

先着10名ほどになりますが、ご購入されたかたに、温泉コーヒーのミニ樽(写真)を差し上げます。どうぞ、よろしくお願いします。
P1050384

コーヒー豆: エルサルバドル エル・マドリアード

【基本情報】
エリア アウアチャパン
標高 1,250-1,350m
生産者
クロップ 14/15
加工方式 ウォッシュト
品種 ブルボン
認証

昨年はサビ病被害により入荷しなかったエルサルバドルの温泉コーヒー。今年も病害の影響はまだ残っているそうですが、少量ながら日本にやって来ました。
エル・マドリード農園

サンタ・テレサ農園で湧き出る豊富な天然温泉水を引き込み、ウォッシュト工程の水洗い処理で使っています。
サンタテレサ農園から湧き出る温泉水

この温泉の湧き 水は現地では長年にわたり長寿の水として地元の人たちに飲まれています。
20862

ベーグル入替え (10/1) のお知らせ

ベーグル: コーベー(KOBE)

「ドライソーセージパルメザン」に替えて、10/1 (木) から「Wチーズ」を販売します。
販売期間は 10/12(月) までです。

また、月替りのベーグル2種類も、「マスコバドレーズン」「オレンジピール&クリームチーズ」から、「コーベー」「クルーミチーズ」に替わります。
販売期間は 10/31(土) までです。

どうぞよろしくお願いします。

kobe - square

コーヒーセッション (ペーパードリップ抽出編) 10月開催のお知らせ

雨の日のハンドドリップ

10月はコーヒーの新しい年度が始まる月です。そして、コーヒーの美味しいシーズンが到来です。

その10月の「コーヒーセッション (ペーパードリップ抽出編)」の開催日程をお知らせします。
10月6日にビストロクレームブリュレさんで開催のスペシャル版がありますので、当店で開催するのは10月20日の1回だけとなっています。

日にち: 10/20

時間: 10時-11時,14時-15時1日2回開催です。

実践の内容は、アイスコーヒーは9月で終了し、10月からは焙煎度の異なるコーヒーを2種類入れていただきます。

既にセッションのページから申し込み可能となっていますので、よろしくお願いします。

イベントのお知らせはニュースレターでもお知らせしています。よろしければコチラからご登録ください。

White_cup_with_black_coffee