3/23,24と二日間にわたって開催されたハッピーアースデイ大阪。
ホットコーヒーとコーヒー豆しか無い当店にお越しいただき、本当にありがとうございました。
BoB Coffeeはコーヒー豆の焙煎屋なので、「淹れる」のは本業じゃないのですが、一杯ずつ丁寧に淹れることだけを心がけました。
やっとオペレーションがスムーズに流れるようになってきた時に終了となった感がありますが、また次回へとつなげたいと思います。
今週末(3/23,3/24)のハッピーアースデイ大阪はAeroPress二刀流でいきます!
AeroPress(エアロプレス)はアメリカ生まれのコーヒー抽出器具ですが、ヨーロッパなどでも高く評価されていて、日本でも昨年ぐらいからシェアを伸ばしています。
使用する前は「欧米の硬水文化向きの器具かな」と思ってたのですが、紙フィルターで淹れてみたら、ペーパードリップに近いすっきり感と、しっかりしたマウスフィールが同時に味わえたので、以来、ちょくちょく使っています。
なんだか理科の実験みたいで見映えはあまり良くないような気もしますが、質と効率のバランスを考えると「野外イベントに向いている」と思います。(ペーパードリップ等で長時間お待たせてしてしまうのも申し訳ないので。)
学生主体のイベントということなので、コーヒー豆のほうは慶応大学FTP(Fair Trade Project)がサポートしているメキシコ/マヤビニック(Maya Vinic)と京都大学FTPがサポートしているタンザニア/ルカニ村の2種類を 用意することにしました。
どちらも豆とカップ(ホットコーヒー)の両方で提供します。
タンザニア/ルカニ村は在庫が少ないため、無くなった場合は、他の豆に切り替える可能性があります。ご了承ください。
ホワイトデーだったので、ホワイトチョコと白ゴマのダブルホワイトベーグルを作ってみました。
白ゴマは、最初に「すったゴマ」を入れて、ミキシングの途中で「すってないゴマ」を入れて、ケトリングの後に「すってないゴマ」をトッピングする徹底ぶり。
名前だけで無く外観も白くしたかったので、できるだけ焼き色をつけないように努めたんですが、うっすら色がついてしまいました。
色をつけないポイントは、メイラード反応を如何に抑えるかだと思ったので、以下3点に留意しました。
・転化糖の割合が少ない糖を使う
・焼成の温度を低めに設定する
・ケトリングはただのお湯でやる
あとは、水に代えて牛乳や豆乳を入れることで無理やり白くするぐらいかなぁ。。。
来年のホワイトデーにまたチャレンジしたいと思います。