4/10から新ベーグルとして黒糖クルミを発売します。
マスコバド、マスコバドレーズンに続く、フィリピン ネグロス島のフェアトレード黒砂糖(マスコバド糖)を使ったベーグルの第三弾です。
販売期間は4/21までです。
黒ゴマおさつとの入替えになりますので、黒ゴマおさつは本日(4/7)で終了となります。黒ゴマおさつの次回は秋以降の予定です。
どちらも、よろしくお願いします。
マスコバド糖の原料となるサトウキビを作っているネグロス島ダマ農園の生産者の方々です。
本日(2014/4/6)から東ティモール レテフォホのコーヒー豆を販売開始しましたのでお知らせします。
東ティモールは毎年焙煎&販売している当店の定番です。
PWJさんのページにも兵庫県で唯一の店として掲載していただいているのに、ニュークロップのリリースが遅くなってしまいました。お待たせして申し訳ございません。
今年度もエルメラ県レテフォホ郡から新鮮でとても綺麗な生豆が届いています。
「今までフェアトレードやオーガニックのコーヒーを飲んでみたことあるけど味はイマイチ・・・」、そんなかたにこそ試してみていただきたいコーヒーです。
当面はシティローストで提供します。
どうぞ、よろしくお願いします。
写真はコーヒーチェリーを選別する東ティモールの少女。こうして、真っ赤な完熟果実だけを厳選することがカップの美味しさにつながります。
PWJさん作成の「東ティモール おいしい珈琲の秘密」です。「From Seed to Cup (種からカップまで) が短い動画にまとめられていますので観てみて下さい。
4月から開始しましたコーヒー豆の「豆割」ですが、喜んでいただいているかたがいらっしゃる一方で「ミルが無いので利用できない」との声もいただいております。
そこで、これから自分で挽くことを始めようとするかたを対象に、HARIOのコーヒーミル・セラミックスリムを特別価格(1,500円)で販売させていただくことにしました。
在庫20個のみですが、よろしければご活用ください。
ミルをまだお持ちでないお客様が、コーヒー豆と一緒にミルを買っていただくための特別販売ですので、セラミックスリム単体では販売しません。
また、既にミルをお持ちで普段から挽いておられるかたは、今回のセラミック・スリムの購入は極力ご遠慮いただけますようお願いします。
以上、よろしくお願いします。
お待たせしました。販売休止しておりました Reiko Essence (当店で焙煎したコーヒー豆を原料にしたカフェオレベース) の販売を開始しました。
新しくなった Reiko Essence はブラジルのコーヒーをベースにしており、昨年(コロンビアベース)とはまた違った風味を楽しんでいただけると思います。
冷たい牛乳で薄めるだけで本格的なカフェオレができるカフェオレベースは、これからの時期にピッタリのアイテムだと思いますので、コーヒー豆ともどもよろしくお願いします。
当店のテイクアウト用のアイスオレ、アイス豆乳オレは新しい Reiko Essence を使用して作っておりますので、ご購入の前に、テイクアウトのドリンクで味見されるのもいいと思います。
今回も TABLE FOR TWO 対象メニューとして提供しますので、一本お買い上げいただくたびに、途上国の子どもたちの給食1食となって届けられます。
無糖のカフェオレベースで無駄なカロリー摂取を抑え、そのぶんが途上国の子どもの栄養源になるという、WIN-WINな仕組みに参加してみませんか?
販売価格は1,000円です。増税前に作ることができたので、販売価格を据え置きにできました。
どうぞ、よろしくお願いします。
4/4にベーグルを入替えますのでお知らせします。
なお、先日お知らせしましたように、オレンジピール&クリームチーズの価格が210円に変更になります。
ご了解いただけますようお願いします。
今月の特豆は、コーヒーの伝搬シリーズを継続し、インドネシア マンデリン ビンタンリマにします。(ビンタンリマがなくなり次第、ブルーリントンに置き換えます。)
ババ・ブータンによって、アラビアからインドへ持ち込まれたコーヒーは、1700年頃にオランダの東インド会社によってインドネシアのジャワ島に持ち込まれます。そしてそこから、ヨーロッパへ広がっていくことになります。
ジャワ島のコーヒーは現在はあまり良いものが無いので、同じインドネシアでもスマトラ島のマンデリンを特豆としました。通常より40円/100g お得となっています。フルシティローストがお好きでしたら、この機にマンデリンを試してみてください。
気がつけば桜が満開!、というわけでベーグルを持ってお花見に行くの良いスポットを紹介したいと思います。
と書くと、「どうせ生田川公園だろ?」と思われてしまいそうです。
確かに、生田川公園は当店のすぐ近くにあって、ベーグルやテイクアウトドリンクを持って行くのには最適ですが、今回オススメしたいのは「兵庫県公館」です。
公館南側の門の内に立派な木があって、桜が咲き誇っています。
しかし、それだけではありません。
写真で、黒ゴマおさつベーグルの穴の中に小さなベーグルが見えてるのがわかりますか?
正確にはベーグルでは無く、「オウシ・ゾウケイ・ランダム」というオブジェなのですが、ベーグルによく似てるんです。形だけでなく、ベーグル生地を巻いた閉じ目のように見えるスリットも入ってるんです。質感は黒ゴマや全粒粉のようなツブツブした感じです。
ご興味がありましたら、一度見に行ってみてください。