4月の「コーヒーセッション (ペーパードリップ抽出編)」の開催日程をお知らせします。
4/8,22,29 の3回開催します。
また、時間も10時-11時,14時-15時の1日2回開催に増えました。
既にセッションのページから申し込み可能となっていますので、よろしくお願いします。
4月の「コーヒーセッション (ペーパードリップ抽出編)」の開催日程をお知らせします。
4/8,22,29 の3回開催します。
また、時間も10時-11時,14時-15時の1日2回開催に増えました。
既にセッションのページから申し込み可能となっていますので、よろしくお願いします。
3月29日(土)に大安亭市場でアーケード完成を祝して開催されるハッピーナイトマーケットにお茶の芳香園さんのヘルプで参加させていただくことになりました。
ナイトマーケットは18-12時の開催ですが、当店は18時半までは実店舗で営業しておりますので、19時ぐらいからの参加になる見込みです。
「日本茶の店でコーヒー?」と思われるかもしれませんが、芳香園さんではコーヒー豆やコーヒーの麻袋をリメイクしたバッグなども販売されておられます。
http://www.rakuten.co.jp/kobehoukouen/
当方も日本茶は愛飲しており、コーヒーと日本茶は共存できると思っておりますので、今回のコラボ実現となりました。
お知らせしておりますように、ベーグルは製造が困難な状況がまだ続いておりますので、飲料中心の出店内容となります。コーヒーは今年も店外のイベントではエアロプレスで淹れていきます。「大安亭市場でエアロプレス」、なんともアンマッチな組み合わせですが、一杯ずつ丁寧かつスピーディに淹れたいと思います。
カフェオレベースの新ロットが間に合いそうなので、できたてホヤホヤのを使ったオレも提供できる見込みです。
神戸を代表する市場のとてもレアなナイトマーケットです。ご都合がよろしければぜひお越しください。どうぞ、よろしくお願いします。
先日お知らせしましたツキイチコンボの実施日が間違っておりましたので訂正致します。
4/5(土),4/6(日)でお知らせしてしまいましたが、正しくは4/6(日),4/7(月)となります。
誤った情報をアナウンスしてしまい、申し訳ございませんでした。
なお、現在休止中のベーグルの販売再開が間に合わない場合は中止となる可能性もございます。その場合は遅くとも4/3には中止をお知らせしますので、ご了承お願いします。
4月6日,7日に毎月恒例のツキイチコンボを実施します。
・ツキイチコンボ500 (「440円/100gの任意のコーヒー豆」 と「特定のベーグル」がセットで 500円
・ツキイチコンボ600 (「520円/100gの任意のコーヒー豆」 と「特定のベーグル」がセットで 600円
今回の「特定のベーグル」はハーブです。よろしくどうぞ。
4月1日(火)に楠公さんの手作り市に出店します。
場所は湊川神社境内、時間は10時から16時です。
出店内容はフェアトレードコーヒー豆、新カフェオレベース、ベーグル(2,3種類)の予定です。
昨年のアースデイ神戸以来の野外イベントです。平日ですがご都合つくようでしたら、ぜひお越しください。
桜咲く楠公さんでお会いしましょう!
3/9(日), 3/10(月)にコーヒー豆のサンキューフェアを開催します。
当店は昨年10月1日に正式OPENしましたが、コーヒー豆は9月9日から販売を開始しました。ちょうど半年となるのが3/9(サンキュー)なので、感謝祭を開催することにしました。
「4種類全てのブレンドコーヒー豆(通常価格440円/100g)を390円(サンキュー)で・・・」
としたいところですが、そんな微妙なプライスダウンはやめることにして、「200円/100g」で提供します。
お一人様につき下記4種類から1種類のみ選んでいただき、それを最大200gまで上記価格で購入していただけます。
※2種類を100gずつというのはできません。その場合、どちらか100gだけに上記価格が適用されます。
※300g以上ご購入の場合は、200gを超える分は通常価格となります。
両日とも、その日のぶんが売り切れ次第終了となりますので、お早めにご利用ください。(取り置きはできません。)
よろしくどうぞ。
3月の特豆はインド アラビデクールです。焙煎度はこれまでより一段階深いフルシティローストで提供させていただきます。
2月はバレンタインデーに合わせプレミアムショコラに寄り道しましたが、3月はコーヒー伝搬シリーズに復帰します。1月のエチオピアの続きはインドです。
エチオピア発祥のコーヒーは紅海を挟んだイエメンで栽培が始まり、16世紀まではイエメンで独占的に栽培されます。コーヒーは既にヨーロッパ等で煎って飲まれていましたが、当時は世界のコーヒーは全てモカ(エチオピア、イエメンのコーヒー)だったのです。
それが、初めて海外に流出したのは17世紀に入ってからと考えられています。イスラム巡礼に参加したババ・ブータンが厳しい監視をかいくぐってコーヒーの種子を持ち出し、インドのマイソール地方に植えます。これによってインドでの栽培が始まります。
インド アラビデクールはそのマイソール地方で栽培されているコーヒーです。
インドは紅茶のイメージのほうが強いかもしれませんが、実はコーヒーの伝統的な産地でもあります。よろしければ、この機にお試しください。
ご購入量 | 通常価格 | 特豆価格 |
100g | 520円 | 480円 |
200g | 1,000円 | 920円 (100gあたり460円) |
500g | 2,400円 | 2,200円 (100gあたり440円) |