エリア | キリマンジャロ山麓 |
標高 | – |
生産者 | 農園, 農協組織 小農家 |
収穫時期 | 2016年8月~2017年1月 |
加工方式 | ウォッシュト |
品t | – |
認証 | – |
失われゆくキリマンジャロの森の保護を支援する事が、美味しいキリマンジャロコーヒーの安定供給に繋がっていくという思想で作られているコーヒーです。
タンザニア・ポレポレクラブというNGOを通じて、エデン・キリマンジャロの日本国内での販売量に応じた数の苗木がキリマンジャロの森に木が植えられる仕組みになっています
エリア | キリマンジャロ山麓 |
標高 | – |
生産者 | 農園, 農協組織 小農家 |
収穫時期 | 2016年8月~2017年1月 |
加工方式 | ウォッシュト |
品t | – |
認証 | – |
失われゆくキリマンジャロの森の保護を支援する事が、美味しいキリマンジャロコーヒーの安定供給に繋がっていくという思想で作られているコーヒーです。
タンザニア・ポレポレクラブというNGOを通じて、エデン・キリマンジャロの日本国内での販売量に応じた数の苗木がキリマンジャロの森に木が植えられる仕組みになっています
エリア | スマトラ島北部 リントン ニフタ地区 |
標高 | 1,300m |
生産者 | 小農家 |
収穫時期 | 2016年10月~2017年3月 |
加工方式 | ウェットハル(スマトラ式) |
品種 | – |
認証 | – |
「マンデリン」とはそのまま特定のコーヒー生産地を表す名称ではなく、スマトラ島北部で生産されるアラビカコーヒーの総称です。そのため、マンデリンの生産地は広大なスマトラ島北部に広がり、小規模農家からの集約によるバラツキが発生し品質管理が難しくなっています。
そんな中、スマトラ島北部 リントン・二フタ地区に限定したコーヒー豆を集め、吟味を重ねることで、高い品質を実現・維持しています。
大粒の豆だけを選び出した後に、さらに重量で選別することで、大きく中身がギュッと詰まった生豆だけが残り、これが飲んだ時の重厚なボディにつながります。
【商品の説明】 |
コーベー(KOBE)とは「コーヒー豆屋のベーグル」の略で、自家焙煎の新鮮なコーヒー豆を使用したベーグルです。 モカジャバは、極深煎りのコーヒー豆から抽出した濃縮コーヒー液で仕込んだ生地に、チョコレートチップを混ぜこんだ、甘すぎないスイーツ系ベーグルです。 |
【アレルギー表示】 |
小麦 |
【合う気がするコーヒー】 |
フルシティローストのコーヒー |
【合う気がするスプレッド・ディップ類】 |
バージンココナツオイル, ピーナツバター, 小豆餡 |
当店はコーヒー豆屋ですので、自分で淹れるコーヒーのパートナーという位置づけでベーグルをご用意しています。
ニューヨークのベーグルのようにサンドイッチにする前提のものでは無く、そのままでコーヒーと一緒に楽しんでいただけるものを意識して作っています。
サンド前提で無いなら、具材を挟みやすいよう広くする必要は無いので、現在のニューヨークベーグルのような大きなサイズでは無く、伝統的サイズで作っています。
食感はクラムはムギュッとつまった噛みごたえのある感じで、クラストはセミハードです。
固くなりすぎないように意識していますが、普段やわらかいパンを食べ慣れている方は噛み切るのに少し苦労されるかもしれません。
でも当店では「モッチリよりムギュッ」「モチモチよりムチムチ」を心がけておりますので、ご了承願います。
●ベーグルらしいムギュッとした噛みごたえのある食感を味わいたい方
そのまま焼かずにお召し上がり下さい。
●カリッとした食感を味わいたい方
ラップを外してオーブンまたはトースターで軽く焼いて下さい。
※食感が若干やわらかくなります。
●常温保存
直射日光を避けて保存し、ご購入日にお召し上がり下さい。
※翌朝にお召し上がりいただく場合でも、余裕があれば以下の冷凍&解凍がオススメです。
●冷凍保存
翌朝までに召し上がらない分はご購入日のできるだけ早い時間に冷凍保存して下さい。
ラップで包んでますので、密閉できる保存袋にそのまま入れ、冷凍庫で保存して下さい。
冷凍したベーグルはお買い上げ日から2週間以内を目安にお召し上がり下さい。
●解凍方法
ラップしたまま室温で自然解凍して下さい。
1~4時間 (室温等によって変わります) で解凍されます。
お急ぎの場合はラップしたまま電子レンジ (600Wで1分程) で温めてから、ラップを外してオーブンまたはトースターで軽く焼いて下さい。
※食感がとても柔らかくなりますので、お急ぎの時以外は避けて下さい。
※電子レンジの出力&時間は目安ですので、ご利用環境に合わせて調整して下さい。
このブレンドは名前のとおりフルシティローストの焙煎度のブレンドです。
産地などによる風味の違いより先に、焙煎度による味の違いがあることをお伝えしたいと思い、「これがフルシティだ」というボディ&苦味&甘味の三重奏を感じれるブレンドを作るというのが基本方針です。
その基本方針にプラスアルファとして多少の個性を加えることを目指しています。
また、このブレンドは定番中の定番になるだろう (^^) と期待し、年間を通じて安定して作れる配合にしようと考えました。
その結果、ブラジル、コロンビア、エチオピアという、仕入れやすい豆を使うことにしました。特にベースで使っているコロンビアは、収穫期が複数(通常は年1回)あって安定感があります。
安定感のあるコロンビアですが、ベースにするデメリットもあります。
コロンビアのコーヒー豆には輸出規格があるのですが、これは粒の大きさだけで判定されいて、不良豆が混ざっているかどうかは全く関係ありません。実際に標準的なコロンビアでは不良豆や異物を取り除くのにかなり手間がかかります。
コロンビアにも農園特定の高品質なものはありますが、えてして高価であり、提供価格があがってしまいます。
当店のコーヒーは近隣のかたが普段飲みしていただけるぐらいの価格で提供したいと考えていますので、極力材料費を抑えて、自分が手間をかけることでエリジブルコーヒー(※)を作っていくことにしました。
(※ エリジブルコーヒーとは飲んだかたに美味しく思っていただける資格のあるコーヒーを当店が勝手に呼称しているものです。詳細についてはコチラを参照ください。)
今後焙煎量が増えて時間が不足してきても「一手間かけて良い物を作って、お手頃に提供する」ということは続けていきたいと思っています。そんな初心を忘れないように、このブレンドをずっと作っていこうと思っています。
このブレンドで使っているコーヒー豆はコロンビア(Colombia)、モカ(Mocha)、ブラジル(Brazil)で、Coffee meets Bagels のイニシャル CMB と一致しています。CmBブレンドという名称も考えたのですが、某大手さんで既に使っている名称だったこともあり、やめました。でも、当店を代表するブレンドにぴったりな CMB の組み合わせは出来るだけ変えずにいきたいと思っています。
コーヒー&コーヒー豆クッキー ギフトセット |
自家焙煎のコーヒー豆と自家製のコーヒー豆クッキーをセットにしたギフトです。 |
提供価格 |
コーヒー豆の代金+1,500円 |
内容 |
・コーヒー豆 (250g) 2種類 (豆か粉かお選びいただけます) ・コーヒー豆クッキー 2枚入り6袋 ※お選びのコーヒー豆によって3,500円~4,500円ぐらいのギフトになります。 ※クッキーはご注文をいただいた後に作りますので、最短で2営業日後の発送、お渡しになります。 |
袋の破裂を防ぐため、コーヒー豆から発生する炭酸ガスを外に逃すことができる特殊な袋を使用します。
コーヒー豆クッキーは1袋に2枚入っています。
自家焙煎のコーヒー豆を挽いたものを散りばめたクッキーです。
小さい方には砕いていない豆も1個入っています。
ご要望に応じて、熨斗(のし)は簡易な短冊形のものを貼らせていただきます。
帯による簡易包装です。
コーヒー&和菓子ギフトセット (栗どら) |
自家焙煎のコーヒー豆とどら焼き(栗どら)をセットにしたギフトです。 |
提供価格 |
コーヒー豆の代金+1,500円 (税別) |
内容 |
・コーヒー豆 (250g) 2種類 (豆か粉かお選びいただけます) ・甘栄堂さんの栗どら5個 ※お選びのコーヒー豆によって3,500円~4,500円ぐらいのギフトになります。 ※栗どらはご注文をいただいた後に仕入れますので、最短で翌日の発送、お渡しになります。 |
袋の破裂を防ぐため、コーヒー豆から発生する炭酸ガスを外に逃すことができる特殊な袋を使用します。
甘栄堂さんの栗どらは、栗がそのままの形で入っているタイプでは無く、刻んだ栗が餡に練り込まれているタイプです。
ご要望に応じて、熨斗(のし)は簡易な短冊形のものを貼らせていただきます。
エリア | エルメラ県レテフォホ村 |
標高 | 1,450-2,100m |
生産者 | カフェ・タタマイラウ |
収穫時期 | 2017年6月~9月 |
加工方式 | ウォッシュト |
品種 | ティピカ, etc. |
認証 | 有機JAS |
標高1450メートルを超える高地にあるエルメラ県レテフォホでつくられているコーヒーです。
東ティモールはアラビカ種とカネフォラ種が自然交配したハイブリッド種のコーヒーが代表的ですが、このコーヒーはティピカ種を主とした在来種です。
日本のNGO(Peace Winds Japan)が、東ティモール独立後の自立支援の一環として2003年から品質向上支援を続けているフェアトレード、有機栽培のコーヒーです。
過去にフェアトレードやオーガニックのコーヒーを飲んで、その味に良い印象を持っていないかたにこそ試していただきたいコーヒーです。
PWJさん作成の「東ティモール おいしい珈琲の秘密」です。「From Seed to Cup (種からカップまで) が短い動画にまとめられていますので観てみて下さい。