コーヒー豆 「ブラジル カフェ・サウダージ 22/23」 は焙煎済みの豆が無くなり次第、終了となります。
コバルトでは焙煎から7日後が販売期限なので、完売しなくても8/5で終了です。
ブラジルのイタリアンローストは「ブラジル モジアナ モジアナ 22/23」に戻る予定です。
残り僅かですが、どうぞよろしくお願いします( ´∀`)つc□~

コーヒー豆 「ブラジル カフェ・サウダージ 22/23」 は焙煎済みの豆が無くなり次第、終了となります。
コバルトでは焙煎から7日後が販売期限なので、完売しなくても8/5で終了です。
ブラジルのイタリアンローストは「ブラジル モジアナ モジアナ 22/23」に戻る予定です。
残り僅かですが、どうぞよろしくお願いします( ´∀`)つc□~
来月のベーグルはコーベー(サルタナコーヒー) の予定です。
【製造&販売予定日】8/3(木),12(土),17(木),26(土)
店頭販売分はコーヒー豆との同時購入用ですので、ベーグルだけをご要望の場合は予約をお願いします。
プレーンは店頭販売はありませんが、ご予約いただればお作りできます。
ご予約については下記のリンク先を参照ください。
取り置き(ご予約) – コバルト – 神戸三宮の自家焙煎コーヒー豆屋
※以上はあくまで予定であり、メインのコーヒー豆焙煎業との兼ね合い等により、変更になる事もございます。
夏なので、アイスコーヒーやアイスオレとのペアもお楽しみいただければと思います。
どうぞよろしくお願いします(^_^)
コーヒー豆「エルサルバドル サン・ホアキン 22/23」 を焙煎開始しました。
焙煎度はシティローストです。
ご購入量 | 価格 (税込) |
100g | 600円 |
200g | 1,080円 (100gあたり580円) |
500g | 2,600円 (100gあたり560円) |
久しぶりの “ブラジル以外” の乾式(ナチュラル)加工のコーヒー豆です。
どうぞよろしくお願いします ( ´∀`)つc□~
エリア | サンタアナ県チャルチュアパ ブエノスアイレス地区 |
標高 | 1,445-1,652m |
生産者 | サン・ホアキン農園 |
収穫時期 | 2022年11月~2023年1月 |
加工方式 | 乾式 (ナチュラル) |
品種 | ブルボン, パカス, パカマラ, etc. |
認証 | – |
エルサルバドルにおけるコーヒー生産は19世紀に始まり、中米の最小国にも関わらず、20世紀後半には世界4位の生産国になるまでに発展します。
その後は内戦を経て生産量を落としますが、今世紀に入ってのスペシャルティコーヒーブームの中で良質のコーヒー生産国として名を馳せています。
今回、焙煎&提供させていただくのは、そのエルサルバドルで1905年から続いている伝統あるサン・ホアキン農園が作り上げる乾式加工(ナチュラル)のコーヒー豆です。
発酵のプロセスが綿密にコントロールされており、変な癖の無い、絶妙の仕上がりとなっています。
コーヒー豆「グアテマラ エルレティロ 22/23」 を焙煎開始しました。
焙煎度はシティローストです。
ご購入量 | 価格 (税込) |
100g | 560円 |
200g | 1,080円 (100gあたり540円) |
500g | 2,600円 (100gあたり520円) |
皆様お待ちかねの中米の季節が今年もやってきました。
どうぞよろしくお願いします ( ´∀`)つc□~
コーヒー豆 「ブラジル ゴールデンマウンテン 22/23」 は焙煎済みの豆が無くなり次第、終了となります。
コバルトでは焙煎から7日後が販売期限なので、完売しなくても7/23で終了です。
乾式(ナチュラル)コーヒー豆のシティローストは中米の豆に替えて継続予定です。
(お待ちかね、の方も多いのではないでしょうか?)
残り僅かですが、どうぞよろしくお願いします( ´∀`)つc□~
エリア | アカテナンゴ地区 サン・マルティン・ヒロテペケ付近 |
標高 | 1,500-1,700m |
生産者 | エル・レティロ農園 |
収穫時期 | 2022年11月-2023年1月 |
加工方式 | 水洗式 |
品種 | ブルボン |
認証 | – |
グアテマラのコーヒー栽培は19世紀に始まりました。
生産量は世界11位ですが、日本のコーヒー生豆輸入先としては第5位で2022年は2万トンを超える生豆を輸入しています。
グアテマラのコーヒー協会アナカフェが認定する8つのコーヒー生産地区のうち、最も遅く、2012年に8番目として認定されたのがアカテナンゴ地区です。
アカテナンゴ地区はアンティグア地区の西、アカテナンゴ火山とフエゴ火山の裏手に位置し、火山灰によって作られるミネラル豊富な土壌で、コーヒーが栽培されています。