東ティモール/マウベシ(カフェ・ティモール) 12-13 入荷のお知らせ

cafe timor has arrived!

当店定番の東ティモール/マウベシ(カフェ・ティモール) のニュークロップが入荷しました。東京のNGO,PARCICさんが長年サポートしているオーガニック&フェアトレードコーヒーです。もうじき収穫時期となるはずなのでニュークロップと呼べるのもあと少しと思われますが、約4年間ずっと焙煎し続けている豆なので、なんとかオープン時のラインナップに加えたいと思ってました。

手網→煎り名人→250g焙煎機と手法を変えながら焙煎してきたこの豆を、いよいよ焙煎業者用の3Kg焙煎機で焙煎できることになりました。

商品としては2種類の焙煎度でご用意するつもりですので、お好みの焙煎度のほうを飲んでみて下さい。よろしくお願いします。

×

タンザニア/ルカニ村 12-13 入荷のお知らせ

ハッピーアースデイ、ロハスフェスタといった大阪での春のイベントで好評だった京都大学 ルカニ村フェアトレードプロジェクトのニュークロップがようやく入荷しましたので、お知らせします。

コーヒーに詳しいかただと、「タンザニアのニュークロップが今頃?」と思われるかもしれませんね。フェアトレードのコーヒー豆などでは、先入れ先出しといって、前年度のクロップが無くならないと、新年度のクロップが出荷されないことがあるのです。

BoB Coffee の頃から愛飲いただいていたかたもいらっしゃいますので、店頭だけでなくネットでの販売も再開できるようにしようと思います。もうしばらくお待ちください。

写真で麻袋の上に乗っているのは「月刊たくさんのふしぎ2013年6月号「コーヒーを飲んで学校を建てよう(キリマンジャロとルカニ村)」という絵本です。このコーヒーを題材にした絵本なので、お客様に読んでいただけるよう店用に1冊取り寄せようと思ったのですが、既にネットでは買えませんでした。店からすぐ近くにある神戸市立三宮図書館に置いてありますので、よろしければ、当店にお越しのついでにでも見てみてください。

 

Reiko Essence 42

カフェオレベースが本日入荷しました。
まだ工事中の店内で深夜早朝に焙煎を続け、9月の暫定オープンに間に合わせることができました。

その名を Reiko Essence 42 と命名しました。

Reiko は冷コーでアイスコーヒーのことです。(関西の人ならわかりますよね?)カフェオレベースはアイスコーヒーのエッセンスといっても差し支えないと思いましたので、レイコーエッセンスとしました。

42は “FOR TWO” です。この商品は TFT(TABLE FOR TWO)メニューとして提供しますので、FOR TWO を付加しました。
TABLE FOR TWO は最近企業の食堂等でも導入が進んでいますのでご存知のかたも多いのではないでしょうか?
先進国では不要なカロリー摂取を抑えて生活習慣病を予防をはかり、抑えたぶんを開発途上国の子ども達の給食として届けるプログラムです。(ご興味ありましたら、詳細はオフィシャルWEBサイトを見てみてください。)

Reiko Essence 42 ではカフェオレベースを無糖とすることで、摂取カロリーを下げ、そのぶん1本あたり給食1食分が途上国の子ども達に届けられる仕組みになっています。

カフェオレーベースの売れ筋が圧倒的に「加糖」のほうだということは百も承知なのですが、敢えて「無糖」でイバラの道に進んでみました。

そんな Reiko Essence 42 ですが、可愛がってやってください。よろしくお願いします。

 

NEW COFFEE: メキシコ/マヤビニック(Maya Vinic)

メキシコ/マヤビニック(Maya Vinic)の取り扱いを始めました。慶応大学フェアトレードプロジェクトがサポートしているコーヒーです。

このコーヒーとは昨年12月に出会いました。奥多摩渓谷駅伝を走るために東上し立川で前泊したのですが、立川に向かう途中で電車を降りて立ち寄った国分寺のカフェで提供されていました。

確かそのお店のお品書きでは「鉄のような・・・」といった表現で香味が紹介されていたように思います。
通常は鉄などのメタリックな印象はネガティブ評価なのですが、その時はなぜか「鉄」に惹かれてオーダしてしまいました。貧血なので「鉄」に惹かれたのかしれません。embarrassed

そのコーヒーを3ヶ月後に取り扱うことになりました。出店を予定している春のイベントでも紹介してみたいと思っています。楽しみにしてください!I'll do my best!

【紹介動画】

×