コーヒー豆 「ブラジル ショコラ 21/22」 は焙煎済みの豆が無くなり次第、終了となります。
コバルトでは焙煎から7日後までしか提供しない事としてますので、完売しなくても2/22で終了です。
後継もブラジルのコーヒー豆をイタリアンローストで提供する予定ですが、この豆はこれで終了という事になります。
最後に楽しんでいただけますと幸いです。( ´∀`)

コーヒー豆 「ブラジル ショコラ 21/22」 は焙煎済みの豆が無くなり次第、終了となります。
コバルトでは焙煎から7日後までしか提供しない事としてますので、完売しなくても2/22で終了です。
後継もブラジルのコーヒー豆をイタリアンローストで提供する予定ですが、この豆はこれで終了という事になります。
最後に楽しんでいただけますと幸いです。( ´∀`)

コーヒー豆「エルサルバドル ダンテ 20/21」 を焙煎開始しました。
焙煎度はシティロースト(C)です。
| ご購入量 | 価格 (税込) | 
| 100g | 540円 | 
| 200g | 1,040円 (100gあたり520円) | 
| 500g | 2,500円 (100gあたり500円) | 
年が明けましたが、めぼしいアフリカ産コーヒー豆がまだ入って来ないので、もうしばらく中米産を続けることにしました。
どうぞよろしくお願いします。

来月のベーグルはコーベー(モカジャバ)の予定です。
【製造&販売予定日】2/3(木),12(土),17(木),26(土)
店頭販売分はコーヒー豆との同時購入用ですので、ベーグルだけをご要望の場合は予約をお願いします。
プレーンは店頭販売はありませんが、ご予約いただればお作りできます。
ご予約については下記のリンク先を参照ください。
取り置き(ご予約) – コバルト – 神戸三宮の自家焙煎コーヒー豆屋
※以上はあくまで予定であり、メインのコーヒー豆焙煎業との兼ね合い等により、変更になる事もございます。
一応、バレンタインデーの月なのでチョコレートを使った一品にしました。
どうぞよろしくお願いします。

| エリア | バルサモ, ケツアルテペック | 
| 標高 | 1,250m | 
| 生産者 | ボルゴノーヴォ | 
| 収穫時期 | 2020年11月~2021年2月 | 
| 加工方式 | 水洗式 (ウォッシュト) | 
| 品種 | ブルボン | 
| 認証 | – | 
エルサルバドルにおけるコーヒー生産は19世紀に始まり、中米の最小国にも関わらず、20世紀後半には世界4位の生産国になるまでに発展します。
その後は内戦を経て生産量を落としますが、今世紀に入ってのスペシャルティコーヒーブームの中で良質のコーヒー生産国として名を馳せています。

今回、焙煎&提供させていただくのは、そのエルサルバドルのコーヒーをリードするボルゴノーヴォが所有するダンテ農園のコーヒー豆です。
完熟状態のチェリーを選んで手で丁寧に摘み取られています。
二大原品種の1つであるブルボン100%のコーヒー豆です。

コーヒー豆 「グアテマラ メディナ 20/21」 は焙煎済みの豆が無くなり次第、終了となります。
コバルトでは焙煎から7日後までしか提供しない事としてますので、完売しなくても1/23で終了です。
後継も水洗式&シティローストのコーヒー豆を予定してはいますが、この豆はこれで終了という事になります。
最後に楽しんでいただけますと光栄です。(*´∀`)

コーヒー豆「ラオス ジャイ ドライ 20/21」 を焙煎開始しました。
焙煎度はシティロースト(C)です。
| ご購入量 | 価格 (税込) | 
| 100g | 460円 | 
| 200g | 880円 (100gあたり440円) | 
| 500g | 2,100円 (100gあたり420円) | 
エクアドル ナチュラレッサ、マスコバド糖と同じオルター・トレード・ジャパンさんが輸入するコーヒー豆です。
どうぞよろしくお願いします。

| エリア | チャンパサック県ボラベン高原 | 
| 標高 | 900-1,300m | 
| 生産者 | ジャイ・コーヒー生産者協同組合![]()  | 
| 収穫時期 | 2020年11月-2021年2月 | 
| 加工方式 | 乾式 (ナチュラル) | 
| 品種 | カティモール | 
| 認証 | – | 
ラオスではGDPの22%を農業が占め、その中でもコーヒーは輸出される農作物のトップです。
アジアの他国より生産量が特別に多いという事はありませんが、日本にとってはラオスから最も輸入しているのがコーヒーであり、日本のコーヒー輸入国としても堂々の第9位です。

それにも関わらず、国内でほとんど一般に知られていないのは、インスタントコーヒー等に使われるロブスタ種の輸入が大部分で、ラオスのコーヒーとして店頭に並ぶ機会が少ないためです。
そんな中、オルター・トレード・ジャパン(ATJ)では2004年からアラビカ種コーヒー豆の生産支援、輸入を続けています。
ラオス南部のボラペン高原で、オーガニック(有機)認証こそありませんが、化学合成農薬&化学肥料を使用せずに手間ひまかけて育てられているコーヒーです。
これまではアラビカの中でもティピカ種の水洗式コーヒー豆に限定されていましたが、近年は品種や加工方式の多様化に取り組まれています。
今回コバルトでは乾式(ナチュラル)加工のカティモール種を選び、焙煎&提供します
