おはようございます。今日は早朝にポスティングランしてきました。
【配布枚数】 約1,037枚
【走行距離】 約6.7Km
業者を使うと費用がかかることもありますが、それ以上に自分でやると以下のようなメリットがあると思っています。
・取り出すかたにとって見やすい向きで入れることができる
・配布先を自由に選べる
・周辺地域に明るくなれる
・ジョギング代わりになる?
ツキイチコンボ(7/6,7/7)&フレンチフェア(7/13,7/14)、よろしくお願いします!
おはようございます。今日は早朝にポスティングランしてきました。
【配布枚数】 約1,037枚
【走行距離】 約6.7Km
業者を使うと費用がかかることもありますが、それ以上に自分でやると以下のようなメリットがあると思っています。
・取り出すかたにとって見やすい向きで入れることができる
・配布先を自由に選べる
・周辺地域に明るくなれる
・ジョギング代わりになる?
ツキイチコンボ(7/6,7/7)&フレンチフェア(7/13,7/14)、よろしくお願いします!
一昨日に発売した新ベーグルのマンゴークリームチーズ、おかげさまでおおむね好評をいただいております。
ありがとうございます!
このマンゴークリームチーズ、レシートの印字は文字数制限があるため、MANKURI(マンクリ)としておりました。
ところが本日、この表記について若い女性のお客様から
「なんかちょっとエロい」
とのご指摘をいただきましたので、変更することにします。
明日からは「Mango CC」に変更しますが、ベーグル自体は何も変わりませんので、引き続きよろしくお願いします。
(くだらない投稿に最後まで目を通していただいてありがとうございます!)
6月のイタリアンフェアに続いて、7月はフレンチフェアを開催します。
7/13(日),7/14(月)の2日間、コーヒー豆 フレンチブレンドが100g 300円(通常440円)で、お一人様200gまでお買い求めいただけます。
ホットコーヒー、カフェオレ、エスプレッソ、アイスコーヒーのいずれにも適応できる、万能選手のようなブレンドです。
酸味嗜好のかたには合わないかもしれませんが、よろしければご利用ください。
※当日分のフレンチブレンドが無くなり次第終了となりますのでご了承ください。
(余談)
1789年7月14日はフランス革命の発端となったバスティーユ襲撃の日です。それを記念して、フランスでは7/14を革命記念日・パリ祭として毎年祝わています。
当店もそれにのっかることにしたわけですが、日本では7/14(月)はただの平日ですので、ご来店が難しいかたも多いだろうと思い、7/13(日)も開催日に加えました。
どうぞ、よろしくお願いします。
お中元シーズンが近づき、当店にもギフトセットの予約が入るようになってきました。ありがとうございます!
そこで、ギフト用にコーヒー豆を選ぶ際のポイントを3点にまとめてみました。
よろしけばご参考にしてみてください。
焙煎後のコーヒーは品質がどんどん劣化していきます。
飲まずとも、お湯をかけた時の粉の膨らみかた、香りの立ち上がりで、簡単にわかってしまいます。
焙煎後1週間以内のコーヒー豆を選んでください。
焙煎日がわからない場合は、そのお店のスタッフに問い合わせてみてください。
「専用のパッケージで新鮮さを確保しているので大丈夫です?」
そんなことはありません。
新鮮なコーヒーはガスを放出するので、真空パックできません。
パッケージがガスで膨らみ、破裂する事もあります。
逆に、真空パックされているということは、その中には鮮度の悪いコーヒーが入っているということになります。
真空パックでは無く、内から外へ一方通行でガスを出せるものもありますが、ガスと一緒に香りも抜けます。また、一方通行をうたっている以上、外から内へは空気が入って来ないのでしょうが、焙煎後のコーヒー豆は蜂の巣みたいに穴だらけで、その中に空気がつまっています。その空気で酸化は進みます。
鮮度の良いものを贈りたいのなら、焙煎後間もない新鮮なコーヒーを選ぶ以外にないのです。
普段豆で買っている人が粉のコーヒーをもらったら、正直あまり嬉しくないと思うはずです。
挽きたて&淹れたての新鮮さを大切にしている人なのでしょうから、当たり前ですよね。
できるだけ、事前に情報をキャッチしてください。
わからない場合は、粉に挽くケースが多いと思いますが、その場合今度はどれぐらいの細かさに挽くかという問題が出てきます。エスプレッソしか飲まない人が、中粗挽きのコーヒーをもらっても使い道に困ってしまいますよね。場合によっては、挽かずに、豆とミルをセットにしてプレゼントするほうが良いかもしれません。
苦味、酸味といったコーヒーの味は焙煎度によって決められる割合が多くを占めます。したがって、浅煎り、中煎り、深煎りといったざっくりした度合いでもいいので、前もって好みの焙煎度合いを把握できるとベターです。
それが無理なら無難なのを選ぶことになりますが、当店の焙煎度でいうと、シティロースト、フルシティローストぐらいがポピュラーです。極端な深煎り、浅煎りは避けたほうが良いでしょう。
以上、なかなか難しい点もあると思いますが、せっかく相手に喜んでいただこうと思って贈る物なのですから、少し意識してみていただければと思います。
7/3(木)からベーグルを入替えますのでお知らせします。
※ フィグノアは7月の月替りとして7/31までの販売予定としていますが、原材料のクルミが、元からナッツ類の価格が高騰していたところに、某テレビ番組の影響が重なり、仕入れ困難な状況に陥ってます。状況が好転しない場合は7月途中で終了する可能性が多分にあります。申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。
2014年7月の特豆はエチオピア イルガチャフィです。
イルガチャフィはミディアムロースト、フルシティローストと二種類の焙煎度で用意しておりますが、どちらも下記の特豆価格で提供させていただきます。
ご購入量 | 通常価格 | 特豆価格 |
100g | 520円 | 480円 |
200g | 1,000円 | 920円 (100gあたり460円) |
500g | 2,400円 | 2,200円 (100gあたり440円) |
暑さでコーヒー豆の需要が下がる時期だからこそ、当店の人気商品を特豆に選んでみました。
この機に、コーヒー発祥の地、エチオピアの香味をお試しください!
「香りがいいのください!」
これ、お客様から良く言われるのですが、結構難題です。
というのは、香りの強い弱いは客観ですが、香りの良い悪いは飲む人の主観なので、簡単にオススメできないのです。
例えば、現在販売中のベーグルにシナモンレーズンというのがあります。
これはシナモンの香りプンプンで、店主の主観ではとてもいい香りだと思います。
しかし実際は結構苦手なかたも多くて、当店ではあまり売れ行きが良くないベーグルとなっています。
京都には八つ橋、大阪には肉桂餅というシナモンの香りプンプンの銘菓があって人気を博しているのですが、神戸にはそういうものも無く、あまり人気がないような気がしてきています。
コーヒーも店主の主観ではエチオピア イルガチャフィなんてすごくいい香りだと思うのですが、これもかなり好き嫌いが分かれそうな香りです。
というわけで、冒頭のご希望を持ってらっしゃるかたは、実際に豆を嗅いでみていただくことをおすすめします。当店で他店のような大きな容器では無く小さな小瓶でサンプルを展示しているのは、そのためでもあります。
香気成分は全てカップに溶け出るわけではないので、豆の時の香りと液体の香りは同じにはなりませんが、参考にはなると思います。
焙煎後は時間がたつにつれて、香りはどんどん弱くなっていきますので、香りが既に弱くなっていてわかりにくいようでしたら、何グラムか粉に挽いて香りを立たせることもできます。
やはりカップでということでしたら、淹れて試飲してみてください。
いずれも、ご遠慮なくお気軽にお試し下さいませ!