終了しました「えびごまチーズ」に替えて5/7(木)から「枝豆チーズ」を販売します。
販売期間は5月18(月)までです。
どうぞよろしくお願いします。
認証コーヒー: RA(レインフォレスト・アライアンス)認証
近日発売のリキッドコーヒーおよびコーヒー豆にレインフォレスト・アライアンス(以下RA)認証ラベルを貼る方向で進めておりますので、前もってRA認証について紹介させていただきます。
認証基準はコーヒーやカカオといった定番はもとより、野菜、フルーツ、綿、サッカーボールなど、幅広くカバーしています。
ラベルが保証するのは以下の項目で、環境保護を主目的としています。
- 社会・環境管理システム
- 生態系の保護
- 野生生物の保護
- 水の保全
- 労働者の公正な処遇と良好な労働環境
- 職場の健康と安全
- 地域社会との関係
- 作物の総合的管理
- 土壌の管理と保全
- 廃棄物の総合的管理
FLO(国際フェアトレード)認証と比べると、FLOが生産物の取引を重視するのに対して、RAは農園の管理に重点が置かれています。
労働者への最低賃金の支払いこそ求めているものの、FLOのような最低価格やプレミアムの規定はありません。「生産者が認証を通して品質と生産性を向上させれば、おのずと高く売れる」という考え方です。
認証システムの管理コストも生産者が負担し、認証製品を購入・販売する側は監査人の出張費を支払うぐらいのもので、負担はほとんどありません。また、コーヒーなど原料が一種類の生産物の場合、原料の30%以上がRA認証のものであれば、認証製品としてラベルを貼ることができます。
このため、企業などが参入しやすく、日本でもUCC, ローソンなど大手企業の商品で見かけることが多くなっています。
ただし、当店のような少量取扱業者向けには監査を免除する措置があるので、参加するにあたってのハードルは、他の認証システムより低いように思います。そんなわけで、当店でも認証ラベル付き商品を提供してみようと思って、必要な手続きを鋭意進めています。
順調に行けば、当店でも今週末にも販売開始できそうなので、ぜひご来店の際にチェックしてみてください。
世界フェアトレード月間(2015年5月) イベントのお知らせ
5月は世界フェアトレード月間です。
アースデイ出店を見送った今年は昨年より縮小の感はありますが、下記を実施しますのでお知らせします。
フェアトレード関連商品の拡充
・マスコバド糖を使ったベーグル(黒糖クルミ)の販売
・マスコバド糖を使ったビスコッティ(マスコバド糖+アーモンド)
・その他フェアトレード食品、雑貨(ココナッツシュガー、バッグ、マグカップ、など)
フェアトレードコーヒーを使ったコーヒーセッション(ペーパードリップ抽出)
※日程などの詳細はこちらを参照ください。
また、以前から実施しているフェアトレード商品はもちろん継続して提供させていただきます。
チョコレートは溶けやすいため冷蔵保管しておりますので、ご希望のかたはお申し付けください。
どうぞ、よろしくお願いします。
Black Rose (ブラック・ローズ)
ゴールデンウィークということで普段よりお酒を飲む機会が増えるかたも多いと思います。
コーヒーとお酒というと、二者択一では無く、両方それぞれを嗜まれるかたが多いのでは無いでしょうか。
さらにはコーヒーとお酒をコラボさせた「酒入りコーヒー」なんてジャンルもあり、世界中で広く飲まれています。
そのひとつとして、以前にコーヒーウォッカを紹介しましたが、これからの時期にウォッカは合わないと思います。
先日遠方から来てくれた知人に「ブラック・ローズ」というカクテルを作って出したので、夏向けの「酒入りコーヒー」として紹介しようと思います。

「ブラックローズ」というのは、「バーテンダー」という漫画の17巻133話で出てくるカクテルです。
「珈琲・・・なんてバーで言ったら怒られますよね?」と言った女性客にバーテンダーが出したのが「ブラック・ローズ」です。
漫画のレシピでは、ゴールド・ラム45mlとアイスコーヒー120mlを合わせるだけです。
ゴールド・ラムはラムを色で分類した時の呼び方のひとつで、名前のとおり金色のような薄い褐色のラムです。
本来は樽熟成して色づくのですが、着色料を添加して色づけているものもあります。
珈琲とまぜたらラムの色なんてわからなくなるので、色だけのゴールド・ラムなんてナンセンスな気がします。
ちゃんと熟成が進んだ甘味とコクのあるものを使ったほうがいいでしょう。
(と、書いておりますが、昨日は選択の余地が無く、着色料タイプのお世話になりました。)
ゴールド・ラムよりさらに熟成が進んだダーク・ラムもいいと思います。
ラムをお持ちでしたら、暑い夜の一杯にお試し下さい。
(漫画では故人を追悼するシチュエーションでしたが、細かいことは気にせずにいきましょう。)
ベーグル入替え(5/1)のお知らせ
5/1(金)から月替りベーグル2種類を入替えます。
「コーベー」→「黒糖くるみ」
「オレンジピール&クリームチーズ」→ 「マンゴークリームチーズ」
黒糖くるみは5月のフェアトレード月間に合わせた、フィリピンのマスコバド糖を使用したベーグルです。
どちらも販売期間は5月末までです。
どうぞよろしくお願いします。
ベーグル入替え(4/30)のお知らせ
カンタ!ティモール上映会 (5月17日フォアベルクホール)
5月17日にカンタ!ティモールの上映会が開催されますので、お知らせします。詳細はPDFを参照ください。印刷した紙も店内に置いてます。
一昨年、昨年と、上映会にご参加のかたへ東ティモールのフェアトレードコーヒーを提供してきましたが、今回はコーヒーの提供予定はありません。
単に三宮で開催されるイベントですので当店のお客様で関心のあるかたにお知らせしようと思いました。
欧米諸国がフェアトレードで途上国を支援するのは、植民地時代に自分たちが楽しむためのコーヒーやカカオを、植民地で無理やり栽培させたりしたことへの罪滅ぼし的な要素が多分にあると思います。
だからフェアトレード商品のシェアも高く市民権を得ているのだと思います。
一方、直接、なにか良くないことをやらかしたわけでも無い日本では、フェアトレードと聞いても「なんで自分が?」となって、なかなか広まらないのだと思います。
そういう意味では、この東ティモールという国に対しては、結構なことを日本はやらかしてしまったと、思います。
「どんなことをやらかしたか?」については映画を観てみて下さい。
以上、上映会の紹介でした。m(__)m








