サブスリーブレンド、今年はありません m(_ _)m

サブスリーブレンド

サブスリーブレンド (SUB3 BLEND)

次の日曜日はいよいよ神戸マラソンですね。

参加予定のかた、順調でしょうか?

練習の成果を存分に発揮しちゃってくださいね!

【サブスリーブレンドとは】

神戸マラソンといえば、当店では大会に合わせた期間限定コーヒー豆として、2013,2014年にサブスリーブレンドを作って提供していました。

サブスリーとはフルマラソンで3時間を切る事ですが、目標が3時間じゃなくても、記録短縮を目指すシリアスランナーを応援するために企画したブレンドです。

そのため、いかにも速く走れる気になれるように、マラソン最強国を争うケニアとエチオピアの豆をブレンドする事にしました。

当店ではエチオピアは定番として常時ありますが、ケニアはスポットです。

2013,2014は良いタイミングでケニアの生豆を仕入れることができ、サブスリーブレンドを作れました。

2015はケニアが入手できなかったので、エチオピアとウガンダのサブフォーブレンドという苦肉の策をとりました。

神戸マラソン 2015 で提供したサブフォーブレンド

【今年は・・・】

そして今年(2016)ですが、昨年に続き、適当なケニアが手に入りませんでした。

ケニアは今や世界最高レベルの品質を誇るコーヒー生産国で、基本的に高いです。

100g500円程度で提供したいので、あまり高価なのは使えません。

かといって廉価なものは、かなり古い豆だったり、ケニアらしい香りもボディも感じられなかったりします。

昨年同様のサブフォーブレンドに替える事はできましたが、「作るならサブスリー!」と思い、断念しました。

【またやるつもりです】

今回楽しみにしてくださったかたには、申し訳ございませんm(_ _)m

店が存続している限りは、来年も引き続きサブスリーブレンドづくりを試みようと思ってます。

これに懲りず、またよろしくお願いします( ´∀`)

新 ジップロック コンテナー を使ってみました

リニューアルしたジップロック コンテナー

今年春にリニューアルした旭化成さんのジップロック コンテナー。

遅くなりましたが、ようやくいくつか取り寄せてコーヒー豆用に評価してみました。

リニューアルしたジップロック コンテナー

【適した用途】

旧モデル同様に運搬用として使うほうが良さそうです。

コーヒー豆の容器には運搬用と保存用があることは前に書きました。

臭いや湿気からコーヒー豆を保護したい保存用容器には、メーカーが「液漏れしない」ことをうたっている器がオススメです。

新しくなったジップロック コンテナーですが、旧モデル同様に「液体がもれることがあります」の但し書きがありますので、保存用より運搬用で使うほうがいいと思います。

4点ロック等はありませんが、よっぽど衝撃を与えない限り、フタが外れることは無いでしょう。

なお、保存用には、スクリューロックのほうがむいてると思います。

【容量】

以下は、東ティモール レテフォホフルシティローストの豆で試した結果です。
豆の大きさに寄って多少変わることにご留意下さい。

[正方形130ml]・・・コーヒー豆40g程度が入ります。2,3杯分ですので、職場、外出先などで淹れたい時とかに使えそうです。

[長方形300ml]・・・約100g入りますが、余裕がありません。当店で100gを持ち帰る場合は、510mlのものか次の正方形700mlをお使い下さい。

[正方形700ml]・・・200gまでこれで大丈夫です。

[正方形1,100ml]・・・400gギリギリです。400g以上をお持ち帰りの場合は、上位の1,900mlを用意していたほうがいいです。

【おまけ情報】

正方形700と1,100ですが、正方形の面積が旧モデルより一回り大きくなったため、食パンの角食が入るようになりました。

6枚切り2切れまでなら700ml、5枚切り2切れや半斤なら1,100mlにいい感じに入ります。

1切れや2切れ買って帰るのに、透明のビニール袋に入れてもらって、それをさらにお店オリジナルの手提袋に入れてもらってって、何か気が引けるじゃないですか。

そんな時に使い勝手のいい容器だと思います。

新しいジップロック コンテナーには食パン(角食)がぴったり入るものがあります

 

勝手に作るコーヒーギフト(コーヒーと羊羹←コーヒー羊羹では無い)

コーヒーと羊羹(春日野道 甘栄堂本舗さんの六甲山景)のギフトセット

コーヒーと羊羹のギフトセット

【お客様のご希望はコーヒーとそれに合う食べ物のギフトセット】

昨夜の閉店間際に来られたお客様は、ご自分用で無くギフト用をご希望のかたでした。

うちのギフトは現在コーヒー豆200gを3種類というセットしかありません。

しかし、お客様は、何かコーヒーに合うお菓子もセットに含めたいとのこと。

ベーグル、ビスコッティぐらいしか作ってない店としてはつらいとこです。

相談の結果、日頃利用している近所のお店のお菓子を勝手にセットにすることになりました(^_^;)

【コーヒーと羊羹はナイスコンビ】

今朝は開店準備を早めに終えて、春日野道商店街までダッシュ!

和菓子の甘栄堂さんで、「六甲山景」(羊羹)の3種類(粒、練、柚)を大人買い。

「六甲山景」という名が、神戸から届くギフトっぽくていい感じです。

いつも日本茶と合わせている人は意外かもしれないけど、羊羹とコーヒーは相性バッチリなんですよ。

柚(柚子)は試す前は自分も「どうかなぁ?」と思ってましたが、酸味が少しあるコーヒーに合いました。

そいうわけで、勝手にギフトセットを作って、無事発送することができました。

日頃、カロリー過剰摂取に目をつぶり、コーヒーに合うものをあれこれ試している事が、初めてプラスに出た気がします( ´∀`)

【一応、ご要望あればお作りできます】

このセット、もしご希望でしたら、「六甲山景」部分の代金600円でお受けします。

1個180円の羊羹が3個で540円。
(「3個まとめて500円!」とかはありません・・・)

差額の60円は甘栄堂さんまで買い出しに行くサービス料としてご了解ください(^_^;)

もちろん、ご自分で3個買ってきてくださっても構いません。

「六甲山景」は秋冬限定商品で2月まで作られる予定だそうです。

コーヒー豆「タンザニア ムリバ 15/16」提供開始のお知らせ

タンザニア ムリバ - 女性と子ども達

タンザニア ムリバ - 女性と子ども達

本日からコーヒー豆「タンザニア ムリバ 15/16」 を提供開始します。

焙煎度はシティローストです。

終了しました「グアテマラ ヌエバ・グラナダ 15/16」の入替えです。

ご購入量 価格
100g 520円
200g 1,000円 (100gあたり500円)
500g 2,400円 (100gあたり480円)

TABLE FOR TWO

このコーヒー豆はTABLE FOR TWO対象メニューとして提供します。
100gのご購入が給食1食分となって、アフリカ、アジアなどの途上国で暮らす子ども達に届けられます。

タンザニアもTABLE FOR TWOの支援先のひとつとなっていますので、このコーヒー豆を対象にしました。

どうぞよろしくお願いします。

 

ベーグル入替え (11/10) のお知らせ

ベーグル: ドライソーセージパルメザン

ベーグル: ドライソーセージパルメザン

「ベーコンチーズ」に替えて、11月10日 (木) から「ドライソーセージパルメザン」を作ります。

提供期間は11月21日 (月) までです。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

【周辺スポット情報 17】 王将で味噌ダレ餃子 (for 神戸マラソン)

神戸名物 味噌ダレ餃子を王将で

【神戸名物? 味噌ダレ餃子】

大阪、ニューヨークが終わって、次はいよいよ神戸マラソンですね!

そんな折なので、神戸に遠征して来られるランナー向けにご当地グルメ情報を。

神戸グルメといえば神戸ビーフなんでしょうが、食材であって料理ではありません。

料理としては、ぼっかけ、そばめしが有名ですが、その次ぐらいに挙げられるのが、味噌ダレで食べる餃子です。

神戸名物 味噌ダレ餃子を王将で

【あの全国チェーンでも味噌ダレ】

味噌ダレ餃子の店としては、「赤萬」、「瓢たん」あたりが有名ですが、マラソン後は混んでる可能性があります。

それに、それらの餃子は一口サイズなので、もっと大きいのを好む方もいらっしゃるでしょう。

そんな時の代替案として、「餃子の王将」で味噌ダレを出してもらうという選択肢があります。

神戸とその周辺の王将では、味噌ダレを置いていて、頼めば出してくれるところがあるんです。

うちの近辺での状況は以下のとおりです。

  • 三宮旭通店 → 無し
  • 三宮東店 → 有り
  • 春日野道店 → 無し
  • 生田川店 → 有り
  • 三宮下山手通り店 → 有り

神戸マラソン後の過ごし方によるアクセスしやすさは以下のような感じです。

  • 電車に乗らず歩いて(走って)三宮に行く人 → 生田川店
  • 二宮温泉、クアハウスに行く人 → 三宮東店
    ※ただし全席喫煙可なので、風呂上がりにヤニ臭くなる可能性あり
  • 神戸サウナに行く人 → 下山手通り店

【アレンジいろいろ】

ちなみに俺は、味噌ダレはストレートより、ゆずダレと1:1で混ぜるのが好みです。

ただ、ゆずダレも店によって有ったり無かったりします。

お好みで調整してみてください。楽しいアフターランを!

※三宮東店と生田川店を周辺お立ち寄りスポットに追加しました。

珈琲豆型スプーン&ナイフ置きは備前玉としても使えます。

備前玉のようにコーヒーカップに入れてます。

この秋から取扱いを始めた、備前焼のコーヒー豆型スプーン&ナイフ置き。

おかげさまで月2個ぐらいのペースでお客様の元へ旅立っています。ありがとうございます。

さて、このアイテムですが、備前焼ですので備前玉とは形が違うだけです。

当たり前の事と思い、敢えてアピールしてませんでしたが、備前玉と同じ用途で使うことができます。

念のため、この投稿の前に、作っていただいた窯元さんに確認済みです。

備前玉のようにコーヒーカップに入れてます。

備前玉の用途については、ネットにいろいろ書かれています。

水、お茶、コーヒー、お酒に入れたり、炊く系の料理に使ったり、風呂に入れたりというのが代表的のようです。

これらほとんどの利用シーンにおいて、球型よりむしろコーヒー豆を平べったくしたこの形のほうが、コロコロ転がらずに使い勝手がいいように思います。

こちらで試してみたのは、コーヒーに入れるのと、玄米を炊く時に使うものです。

コーヒーのほうは、釉薬を使っていない陶器のカップと同じような、まろやか効果があるように感じました。

玄米はあまり違いがわかりませんでした Σ(´∀`;)

既にご購入いただいたかたでしたら、備前玉代わりとしても使っていただくと、出番が増えて、より楽しんでいただけるかもしれません。

よろしければ、遊んでみてください ( ´∀`)