6月の「コーヒーセッション (ハンドドリップ抽出+アイスコーヒー作成編)」の開催日程をお知らせします。
日にち: 6/20(火)
時間: 10:00-11:30,14:00-15:30の1日2回開催です。
既にセッションのページから申し込み可能となっていますので、よろしくお願いしす。
コミスタこうべでので市民講師としてのコーヒー教室は、6/27です。
こちらは当店では受付できませんので、画像参照の上、直接コミスタこうべへお問い合わせください。

6月の「コーヒーセッション (ハンドドリップ抽出+アイスコーヒー作成編)」の開催日程をお知らせします。
日にち: 6/20(火)
時間: 10:00-11:30,14:00-15:30の1日2回開催です。
既にセッションのページから申し込み可能となっていますので、よろしくお願いしす。
コミスタこうべでので市民講師としてのコーヒー教室は、6/27です。
こちらは当店では受付できませんので、画像参照の上、直接コミスタこうべへお問い合わせください。

当店ではルワンダのコーヒー豆を積極的に扱っており、これまで、コパカマ、スカイヒル、ウィメンズと数種類を提供させていただいています。
この記事を読んでくださってる方の中にも、飲んでいただいた方がいらっしゃるかもしれないですね?
ありがとうございます( ´∀`)
さらに、もしかするとその中には、他のコーヒーには無い、生のジャガイモのような変わった香りを感じられたかたがいらっしゃるかもしれません。
今回はその香りについてです。
これはルワンダに生息するアンテスティアというカメムシの一種が関係していると言われており、以下の流れで、ポテト臭につながります。
ポテト臭というと何かカワイイですが、一般的にはコーヒーにとっては好ましくない臭いです。
それにしても、カメムシという奴は、屁が臭いだけかと思いきや、こんな臭く仕方もあるとは、なかなか厄介ですね(;´∀`)
厄介なことに日本に届く生豆の状態では、見分けがつきません。
したがって、生産地(ルワンダ)側で以下のような対策が必要になります。
しかし、品質に定評のあるルワンダの生産者をもってしても、それらを完璧にやり切るのは困難で、稀にポテト臭の原因になる生豆が混ざってしまうのが現状です。
当店で提供しているルワンダのコーヒー豆においても、そのような豆が混ざる可能性がゼロではありません。
ご理解&ご容赦いただけますと助かります。


レーズンサンドが大好きです。
毎月必ず一度はどこかのレーズンサンドを2つ買って、1つはラベルに記載されている保存方法、もう1つは勝手に冷凍して、2通りを楽しんでます。
そんな状況なので、いつでも、ペアリングは試せたのですが、どうせならマルセイでと思ったら、神戸になかなか来ない(;´∀`)
なんとか、姫路でゲットしましたので、今回は満を持しての「レーズンサンド」です。
コーヒーは以下の3種類の焙煎度で用意しました。
・ハイロースト(中煎り) 「東ティモール レテフォホ」
・フルシティロースト(深煎り)「フルシティブレンド」
・イタリアンロースト(極深煎り) 「コロンビア モンターニャネバダ」

「1位 イタリアンロースト、2位 ハイロースト、3位 フルシティロースト」となりました。
・イタリアンロースト・・・こってり&しっとりした生地と甘いクリームには、やはりビターなコーヒーがピッタリ。
・ハイロースト・・・甘酸っぱいレーズンにハイローストの酸味と香りがマッチ。
・フルシティロースト・・・全然問題ないのですが、上2つが良かったので第3位に。
幅広い焙煎度のコーヒーに合う、コーヒーととても相性のいい洋菓子といっていいと思います。
コーヒー豆とレーズンサンドのギフトセットなど素敵ですね!
うちでもギフトシーズン等に用意したいところですが、さすがにレーズンサンドまで自作するのは難しいです。
「うちが作ったろか!」ってかた、いらっしゃいましたら、お声がけくださいまし( ´∀`)

明日から「珈琲キャラメル」「黒糖くるみ」「ドライソーセージパルメザン」に替えて、「コーベー」「ブルーベリー」「ブラックペッパー&チーズ」を作ります。
提供期間は3つとも5月29日(月)までです。
どうぞよろしくお願いします。
今年も東ティモールの独立記念日(主権回復日)5月20日を記念し、恒例のティモールブレンドを提供します。
提供期間は5月19日(金),5月20日(土)の2日間限定です。
5/20に独立(主権回復)記念日を迎える東ティモールのフェアトレードコーヒーとインドネシア マンデリンのブレンドです。
200g 900円での提供となります。
どうぞよろしくお願いします。