4月14日(木)オレンジデーのイベントをお知らせします。
コーヒー豆をお買い上げのお客様(先着40名様)でご希望のかたに、とくれんプデナーオレンジ80(冷凍ゼリー)をプレゼントさせていただきます。

昨年は4/14が定休日でしたので、前後の4/13,4/15に開催しましたが、今年は営業日ですのでオレンジデー1日のみの開催です。
よろしればご利用下さいませ。どうぞよろしくお願いします。
4月14日(木)オレンジデーのイベントをお知らせします。
コーヒー豆をお買い上げのお客様(先着40名様)でご希望のかたに、とくれんプデナーオレンジ80(冷凍ゼリー)をプレゼントさせていただきます。

昨年は4/14が定休日でしたので、前後の4/13,4/15に開催しましたが、今年は営業日ですのでオレンジデー1日のみの開催です。
よろしればご利用下さいませ。どうぞよろしくお願いします。
コロンビア ブエナビスタ 14/15 は本日焙煎した分が無くなり次第、販売終了となります。
当店では焙煎から7日後までを提供期間としていますので、完売しない場合も4月14日で販売終了となります。
どうぞ最後までよろしくお願いします。

4月4日(月)に恒例のツキイチコンボを実施します。
「今月の一品」を含むコーヒー豆&ベーグルのセットであれば、どの組み合わせでも100円OFFになります。
※お一人様1セットまでです。
※ 「今月の一品」が完売した時点で終了します。
「今月の一品」はコーヒー豆「エチオピア イルガチャフィ」です。
どのベーグルと組み合わせていただいても100円OFFですので、ぜひご利用ください。
イベントのお知らせはニュースレターでもお知らせしています。よろしければコチラからご登録ください。
どうぞ、よろしくお願いします。

4月1日から月替りベーグルの「オレンジピール&クリームチーズ」,「フィグノア」が「バナナ&クリームチーズ」,「コーベー」に替わります。
どうぞよろしくお願いします。

コーヒーに限らず、食べ物&飲み物について、味、香味、風味といった言葉を使いますが、使い分けがイマイチ曖昧なように思います。
俺も「香りを特に意識してい言いたい場合は香味」、というように曖昧に使っていたのですが、最近読んだ書籍でわかりやすい説明をみつけました。
まず、甘み、旨味、酸味、苦味、塩味の基本味に辛味、キレ、コクなどが加わった広義の「味」があります。
この「味」に「香り」が加わったのが「香味」です。
「香り」+「味」=「香味」ですので、漢字的にもわかりやすいですね(^^)
さらに、この「香味」にテクスチャ(食感、口触り)が加ったのがと「風味」となります。
簡単&明確ですよね!
わかりやすくて、お客様にも説明しやすく、気にいりました。今後は、上記の定義で言葉を使い分けていきたいと思います。
さて、「風味」までなら以上です。
「うーーまーーぁぁあいいいぞおおおおお!!!!!」
と、味皇さん(古っ!)を叫ばせるには、風味までが勝負かもしれませんが、一般の人が感じる「おいしさ」はさらに「風味」にプラスアルファを加えたものだと思います。
例えば、コーヒーでいうと以下の様なプラスアルファがあると思います。
・ブルマンだからおいしい
・素敵な雰囲気のカフェだからおいしい
・食べログ高得点の店だからおいしい
・雑誌やテレビに出ている有名店だからおいしい
・スターも飲んでいるからおいしい
・イケメンバリスタが淹れてるからおいしい
うちの場合は、食通をうならせるようなコーヒーを目指して風味を追求しているわけではありませんので、プラスアルファも大切だと思っています。
しかし残念ながら、上に箇条書きしたようなものはどれもあてはまりませんので、それ以外の価値を生み出して、それが伝わるようにしていかなければと思っています。