無理せずコーヒーを楽しみましょう (^_^)

一昨日は定休日でした。
コーヒーセッションの開催日でしたが、午後の部にキャンセルが入ったので、梅田まで出てコーヒー屋さんを2軒まわってきました。

どちらも、雑誌やWEBのサードウェイブコーヒー特集などに取りあげられるような今風(^_^;)のコーヒー屋さんです。

【今風のコーヒーとは】

ホット、アイス合わせて5種類ほどいただきましたが、噂どおり煎りが浅いです。
どれを選んでも、当店でいうミディアムロースト、ハイローストぐらいの焙煎度のコーヒーが出てくるようです。
当然、酸味は最高潮です。

アイスコーヒーぐらいは別の深煎りのコーヒー豆を使うのかなと思ったんですが、違いました(^_^;)
ホットコーヒーと同等の浅煎りのコーヒー豆を使って、水出しで作ったり、フレンチプレスで淹れたのを急冷して作ったりしてるんですね。

「ホットもアイスも酸味を味わいましょう!」ということなのでしょう。

【今風のコーヒーは美味しいのか】

※ これは飲む人の好みですので、参考程度にとどめてください。

酸味のみならず、渋み、雑味まで最高潮のコーヒーもありました(^_^;)

さすがにこれは「誰が飲んでも美味しくないだろ・・・」と思ってしまいましたが、そういう問題外なのを除けば、美味しく飲める人もいるんじゃないかと思います。

ただ、カフェなどで非日常的に飲むのに向いてるコーヒーという印象です。

豆で買って帰って毎日飲む「我が家のコーヒー」としては、あまり適していないと思います。

※あくまで個人的感想です。

普段飲むコーヒーは、しみじみ美味しいのが一番ではないでしょうか。
普段飲むコーヒーは、しみじみ美味しいのが一番ではないでしょうか。

【無理せずいきましょう (^_^)】

「このコーヒー美味しい!毎日飲みたい!」と、本当にそう感じたのならいいと思うんです。

でも、そうではなく、

「流行っているから美味しい」

と、思わされてるかた、思い込もうとしているかたも少なからずいらっしゃるような気がしています。

流行色はナントカ委員会によって決められていることはご存知でしょうか?
そこで決まった流行色にファッション業界などが追随するわけです。

コーヒーもこれに近いものがあって、ナントカ協会で、「美味しいコーヒーとはこういうものだ!」となれば、流行りモノ好きな店や人がそれに追随する流れがあります。

毎年「今年の流行色」を追いかける人もいらっしゃるとは思います。
でも、無駄なコストはかけず、自分が本当に好きな色の服を着続ける人のほうが多数なのでは無いでしょうか。

コーヒーも先入観無しに飲んでみて、美味しいと思うコーヒーがいいと思います。

無理にレモンティー、ハーブティーみたいなコーヒーを飲まなくてもいいでしょう。

好みのコーヒーを楽しんでいきましょう (^_^)

以上、流行色そっちのけで青色ばかり着ているやつの投稿でした。(^_^;)

-shared-img-thumb-150912275732_TP_V

コーヒーセッション開催のお知らせ (2016年8月)

8月の「コーヒーセッション (ハンドドリップ抽出+アイスコーヒー作成編)」の開催日程をお知らせします。

日にち: 8/9, 8/30

時間: 10:00-11:30,14:00-15:30の1日2回開催です。

9月からはホットコーヒーのみの内容に戻りますので、アイスコーヒー編をご希望のかたはぜひ8月の開催をご利用ください。

既にセッションのページから申し込み可能となっていますので、よろしくお願いしす。

イベントのお知らせはニュースレターでもお知らせしています。よろしければコチラからご登録ください。

bf2f5668b55049c4c003fc19bc728995_m

コーヒー豆「ケニア ティムファクトリー 15/16」提供開始のお知らせ

Thimu Factory

本日から「ケニア ティムファクトリー」を提供開始します。
焙煎度はフルシティローストです。

ご購入量 価格
100g 600円
200g 1,160円 (100gあたり580円)
500g 2,800円 (100gあたり560円)

2ヶ月ほどの提供期間になる見込みです。
どうぞよろしくお願いします。

Thimu Factory
バラグウィ・コーヒー生産者組合所有のティム・ファクトリー

コーヒー豆: ケニア ティムファクトリー 15/16

Thimu Factory
【基本情報】
エリア 中央州キリニャガ県ギチュグ市バラグウィ町ティム
標高 1,800m
生産者 ティムの零細農家
収穫時期 2015年9月~12月
加工方式 ウォッシュト
品種 SL28, SL34, ルイル11
認証 レインフォレスト・アライアンス認証, 4C

世界的に評価の高いコーヒー生産国ケニアの中でも、優良産地として名高いキリニャガ県に拠点を置く、バラグウィ・コーヒー生産者組合が作るコーヒーです。

Thimu Factory
バラグウィ・コーヒー生産者組合所有のティム・ファクトリー

小農家が栽培、収穫したコーヒーチェリーは、果実のまま加工場に集められ、生豆に一括で加工されます。この加工場(ファクトリー)の良し悪しが生豆の品質に大きく影響します。

このコーヒーはバラグウィ・コーヒー生産者組合が所有するティム・ファクトリーにて加工されています。

レインフォレスト・アライアンス認証、4C認証を取得しており、自然環境を保護しながら、素晴らしいコーヒーを生み出しています。

Thimu Farmers
ティム・ファクトリーの生産者さん