アイスコーヒーの作り方 (iwaki ウォータードリップサーバ編)

iwakiウオータードリップサーバのお試しレンタルに際し、毎回取扱説明書をお貸しするのもイマイチに思いましたので、使い方の資料を別途作成しました。
印刷&ラミネートしたものを器具と一緒にお貸しできますが、WEBコンテンツとしても書いておきます。
基本的に取扱説明書に準じていますが、一部、写真と補足説明を加えています。

【出来上り量, コーヒー豆使用量, 所要時間】

・出来上がり量: 約430ml
・必要なコーヒー豆の量: 40g
・所要時間: 2時間ぐらい

【作り方】

(1) 容器にフィルターをセットし、コーヒー粉を約40g入れます。
※コーヒーはイタリアンローストかフレンチローストのコーヒー豆を中挽きにして
使ってみて下さい。(細かすぎるとコーヒーが落ちなくなることがあります。)
P1030934-001

(2) 水40mlを3回ぐらいに分けて入れ、コーヒー粉をサクサクッとかき混ぜてまんべんなく湿らせます。
※ 水が多すぎたり丁寧に混ぜすぎたりしますと、ドロドロの状態になってフィルターが詰まることがありますので、気をつけて下さい。
P1030935

(3)水タンクをフィルターの上にのせ、安定した台に設置します。

(4) 水タンクに450mlの水(▼の目印まで)をゆっくり注ぎ入れ、フタをします。
※ 水タンクにコーヒーの粉などが入ると、穴に詰まって、水が落ちなくなることがありますので、異物を入れないようにして下さい。
P1030944-003

(5)水が滴下しはじめるとコーヒー粉にしみこみ、フィルターからコーヒー液が滴下します。約2時間で約430mlのコーヒーができあがり。
P1030954

【トラブルシューティング】

・水の滴下がおかしい時の確認事項
最初はうまく水が滴下していたのに、最近落ちる速度が遅くなり、途中で止まってしまう。又は滴下しない。

→ コーヒーの粉、ほこり、水に含まれるミネラル分などが穴に付着しています。よく洗ったあとに水を切り、ティッシュペーパーを細く切ってこよりを作って少し湿らせ、穴に通してやさしくこすってください。
※針や楊枝で穴をつつきますと、穴が広がって使えなくなってしまいますので、絶対にやめて下さい。

・コーヒーがフィルターからあふれてしまう時の確認事項

→ コーヒーの粉を湿らせていますか。
最初にコーヒーの粉を湿らせないと、水が下まで浸透せずにあふれてしまいます。
また、湿らせる際、水が多すぎたり丁寧に混ぜすぎたりしますと、ドロドロの状態になってフィルターを詰まらせます。約40mlの水を3回くらいに分けて入れ、サクサクッと混ぜてください。

→ フィルターが目詰まりしていませんか。
フィルターはお手入れが必要です。ぬるま湯に中性洗剤を入れた容器に浸け、歯ブラシのような柔らかめのブラシを使って軽くこすり洗いをしてください。
詰まりが解消されない時は、キッチン用の漂白剤に浸け置きして下さい。(漂白剤に書かれているご使用方法に従ってお使い下さい)

【こういう人にオススメ】

・作り置きしたい人
・いろんな器具を使ってみたい人
・苦味の少ないまろやかなアイスコーヒーが好きな人

ドリップ後のコーヒーの粉の残り方

コーヒーセッションで気づいたのですが、ペーパードリップで入れ終わった後、ドリッパー内に残ったコーヒーの粉がすり鉢状になるのが良いと思われているかたが多いようです。某コーヒーチェーンのコーヒー教室でそのように教わるらしいです。

当店のコーヒーセッションで紹介している入れ方では、真ん中が少しくぼむ程度で、すり鉢状とは言えない形に残ります。

某コーヒーチェーンのコーヒー教室でもドリッパーはハリオのV60らしいので器具は同じです。参加していないのではっきりしたことは言えませんが、湯の注ぎ方の違いによるものだと思います。

【ドリップ後のコーヒーの粉の形状に違いが出る理由】

以下に図解してみました。

form of ground beans after drip

湯が落ちきったら右上のようになるということは、入れてる最中は左上のようになっているはずです。
大部分の粉は湯に浸かっていて一部が水面に浮いている状態です。
粉が湯に浸かっていますので、方式としては浸漬(粉を湯に浸けておくだけの方法)寄りになります。

では、どうして左上のようになるかと言うと、おそらく一度に注ぐ湯の量が多いのだと思います。
一度に全ての湯を入れたり、分けて注ぐにしても2,3回程度だと、この状態になると思います。
メリタのドリッパーによる抽出方法はこの典型ですね。

当店のコーヒーセッションでは浸漬法ではなく透過法寄りの入れ方を紹介しています。
湯をためすぎないように、ひたひたぐらいまでしか注がないやり方です。
入れてる最中は左下の図のようになり、粉は高く浮きません。
湯が落ちきったら、右下のように中央部が少しくぼむ程度の形になります。

【まとめ】

同じ器具を使っても入れ方によっては、浸漬法寄りになったり透過法寄りになったりするということになります。
当店のコーヒーセッションで紹介する入れ方では、抽出効率に優れる透過法を採用しています。
すり鉢状にならないのは当然ですので、気にせず入れてみてください。

P1040370-001

5月フェアトレード月間 フェアトレード雑貨紹介

5月も後半になってしまいましたが、フェアトレード月間に合わせて、フェアトレード関連の雑貨を拡充してますので紹介します。
Facebookに写真をアップして、HPのほうでお知らせするのを忘れておりました。m(__)m

6161 (1)
ぱっくんカエルスタンド
価格: 500円
生産者: ジュートワークス (バングラディシュ)

08303_2
ジュートバッグ(黒猫)
価格: 900円
生産者: ジュートワークス (バングラディシュ)

8e2d3e7a5dfbe64f4455ee8a6c9c73ad
ココディッシュ(ハート)
価格: 400円
生産者: マヤパヤ (フィリピン)

img56822367
ネパールの手作りマグ(さんご)
価格: 900円
生産者: マハグティ (ネパール)

8089_12
ジュートバッグ(カエル)
価格: 800円
生産者: ジュートワークス (バングラディシュ)

coffeemeetsbagels_g00005
ココディッシュ(ラウンド)
価格: 400円
生産者: マヤパヤ (フィリピン)

砂糖、チョコレートも継続して販売しています。
写真だけでは質感などわかりにくいと思いますので、ぜひ店頭で手にとってみてください。
どうぞ、よろしくお願いします。

認証ロゴつけてみませんか?

レインフォレスト・アライアンス認証ロゴを付けて販売しています。

認証を付けてみてわかったこと

今週販売開始しましたコーヒー豆「ブラジル ダテーラ サンライズ」とReiko(無糖リキットコーヒー)は、正式にレインレオレスト・アライアンス認証のロゴを付けて販売しております。

その手続きの過程でわかったのですが、大手の商社、焙煎業者、コンビニ、カフェチェーンなどはこのシステムを比較的利用しているのですが、当店のような焙煎店や、コーヒーショップが利用しているケースは稀なようです。
認証付きの生豆は流通していますので、焙煎店やコーヒーショップが止めている(認証を付けずに販売している)ものと思われます。

認証をつけないのはなぜか

ロゴ利用の承認を得るには多少の手間がかかりますが、手間をかけたところで、現状はほとんど販促にはならないと思います。そういうのがあって、参加店が少ないのではないかと推測します。

でも、せっかく生産者から繋いできたタスキを焙煎店やコーヒーショップで止めていたら、一般のかたには届かず、一向に認知は広がりません。

認証をつけてみませんか?

当店は、認証ロゴが無いと売れないようなモノはダメだと思いますが、コスト等をふまえて付けれるものなら積極的に付けようと思ってます。
(よっぽど、その認証団体に賛同できないとかあれば、話は別ですけどね。)

もし、当店の認証付き商品を使ってドリンクを提供する場合に、POPやメニュー等に認証ロゴを使いたい場合は、お気軽にご相談ください。
繰り返しPOPやメニューなどを作成・更新されるようならご自身で認証システムに登録し利用したほうが良いと思います。
でも、最初の一回ポッキリで済むようでしたら、デザインの承認申請をこちらで代行させていただくこともできます。

人に地球に優しい消費、未来に繋がる消費」が広まっていけばと思っています。

レインフォレスト・アライアンス認証ロゴを付けて販売しています。

コーヒー豆: ブラジル ダテーラ サンライズ 14/15

ブラジル ダテーラ
【基本情報】
エリア ミナスジェライス州パトロシーニョ市
標高 1,000-1,100m
生産者 ダテーラ農園
クロップ 14/15
加工方式 ナチュラル, パルプトナチュラル
品種 カツーラ, ブルボン, アカイア, etc.
認証 レインフォレスト・アライアンス認証

年間70,000袋の生豆を生産する大規模農園のコーヒーで、サントスでコンテナに積み込む以前のプロセスは、全て農園内で完結しています。
Daterra Sign
社会貢献に積極的に取り組んでいる農園で、レインフォレスト・アライアンス認証を取得するなど持続可能なコーヒー生産を追求しています。
かえるのマークのレインフォレスト・アライアンス認証ラベル

ダテーラ農園でコーヒー生産に携わる人々のインタービューを集めた動画(日本語版)がありますので、観てみて下さい。