【周辺スポット情報 14】株式会社早川

今回は当店がベーグルやコーヒー関連の器具を調達する際にお世話になっている株式会社早川さんです。
朝7時から営業している株式会社早川さん
これだけ品揃え豊富で朝7時から営業している厨房機器屋さんはちょっと無いと思います。

今回は、酒たんぽ(ちろり)を購入。
何故、コーヒー屋に酒たんぽが必要かというと、ホットコーヒーを冷ますのに便利なのです。
内側の液体を温め易いということは、逆に、外側を冷ましやすいということでもあります。(熱量保存の法則)
内側の氷を入れて、淹れたてのホットコーヒーに浸けると、スピーディに冷やすことができます。
酒たんぽ
アイスコーヒーを作る時は、濃いホットコーヒーを氷や冷水で薄めれば冷えますので酒たんぽで冷やす必要は無いですが、アイスラテ用などに濃いホットコーヒーを薄めずに冷やしたいこともあるかと思います。そんな時に役立つアイテムです。

早川さんでは無く酒たんぽの紹介になってきたので戻します。

業務用厨房機器のお店と思われがちな早川さんですが、一般個人でも少量から購入可能です。
そして、厨房機器以外にも食器などあり、特に品揃えが豊富なのは店外からも見えるコーヒーカップです。
CameraZOOM
中から見るとこんな感じで壮観です。
これだけあれば高確率で好みのカップに出会えると思いますので、お気に入りの一品を探してみてください。

周辺お立ち寄りスポットに追加しました。

豆乳カッテージチーズの作り方 (ベーグルの最強パートナー、クリームチーズの代替に)

ベーグルのディップといえばクリームチーズが定番です。

日本ではベーグルだけ食べる人も多いですが、NYのベーグルプレースではほとんどの人が何かしらのクリームチーズをはさんでベーグルサンドにして食べています。

クリームチーズと豆腐をブレンドしたヘルシー志向のものもNYではよく見かけます。

当店でも「とうふクリームチーズ」をたまに作って提供しております。

しかし、今回はさらに低カロリー&低コストな代替として、豆乳で作るカッテージチーズを紹介したいと思います。

今、販売中のベーグルでしたら、北野坂プレーンシナモンレーズンなどによく合いますので、ぜひお試し下さい。コーヒードリッパーをお持ちでしたら便利に活用できますよ。

材料

・豆乳 500ml
・酢 30ml(大さじ2杯)

作り方

(1)豆乳を電子レンジ等を使って沸騰しない程度に温めます。

(2)温めた豆乳に酢を入れて軽く撹拌します

(3)ペーパーフィルターやキッチンペーパー等を使って漉します。

※ハリオV60等の穴が大きめなコーヒー用ドリッパーを使うと簡単に濾せます。
V60を使う場合は、今回の量なら6杯用のドリッパーが最適ですが、4杯用でも溢れないように徐々に濾せば大丈夫です。(下の写真も4杯用を使っています。)

カッテージチーズレシピ

(4) しばらく放置して液が落ちなくなったら、別の容器に移してヘラなどでかき混ぜて完成です。

カッテージチーズレシピ

加糖されている調整豆乳だと出来上がったカッテージチーズも少し甘くなります。
ドライフルーツのベーグルなどにはそのままでよく合います。
食事系のベーグルのディップとして使う場合は、無調整豆乳で作って、塩を少量加えると美味しいと思います。

カッテージチーズレシピ

家でのベーグルの楽しみ方のひとつは、自分でアレンジすることだと思います。
ぜひいろいろ試してみてください。

ヒマワリのその後

佐用町のひまわり

昨日の定休日を利用して、早めの帰省をしました。
帰省先は兵庫県の佐用町というところでひまわりが有名なんです。

佐用町のひまわり
結構壮観でしょう!

今回ちょうどひまわりのシーズンに帰れたので、観光客にまざって鑑賞したのですが、その時に思い出しました。ヒマワリを植えた記事を書いた後、放ったらかしだったことを。
ヒマワリの種を埋めました | 神戸・三宮の自家焙煎コーヒー豆とベーグルの店 Coffee meets Bagels (コーヒーミーツベーグル)

当店にお越しいただいているかたならご存知でしょうが、ひまわりは皆無です(^^;)

種をまいて2週間ほど水をやりながら様子を見て、発芽しなければ、また種をまいて・・・というのを3回繰り返したのですが、全く発芽しませんでした。そうこうするうちに種まきシーズンが終わってしまい、断念しました。

ひまわり畑で実際に栽培に携わられているかたがいらっしゃいましたので、敗因を聞いてみたら、「2mにもなるような品種をアスファルトの穴なんかで育てるのは無理!」とのことです。

P1040824-002
こういう背が高いのはアスファルトの穴で育てるのは難しいらしいです。(当たり前か)

たしかにキャパシティオーバーになるのは目に見えてますが、とりあえず発芽ぐらいはしてもいいような気もします。
他にも何か原因があることが懸念されますが、まずは小さい品種を花咲かせ成功体験を積んでから、2m級にステップアップしようと思います。

こんな品種も植えられてました。大きさ的には良さそうです。再チャレンジはまだ当分先なので、良さそうな品種を選定し、信頼できる種を入手したいと思います。
テディーベアというひまわり

来年こそ咲かせますI can do!

【周辺スポット情報 13】前田米殻店

今回はこれまでで当店から最も近いスポットの紹介です。当店から徒歩10秒(^^)の前田米殻店(べいこくてん)さんです。

CameraZOOM-20150602165223304

神戸のお米屋さんを代表して神戸マルシェにも参加されていますので、ご存知のかたもいらっしゃるのではないでしょうか。
(神戸マルシェ | 神戸を中心とした個性的なレストラン&ショップグループ)

店のベーグルに使う小麦粉にはこだわっても、自分が普段食べるお米には全くこだわっていなかったのですが、白米から玄米に切り替えてから前田さんのお世話になるようになりました。

CameraZOOM-20150714143922310

お米は各地の生産者から直送された玄米が10種類以上は並んでいて、希望の精米率ですぐに精米してもらえます。
予備知識がないとどれを選べばよいものか迷ってしまうところですが、前田さんがコンシエルジュのように親身に相談にのってくれて、ひとつの銘柄に導いてくれます。
この時も「あきたこまち」を買うつもりで行ったのですが、アドバイスにしたがった結果、お店を出る時は「ひとめぼれ」がエコバッグに収まってました。

コーヒー豆を専門店で買うかたはお米も専門店で買われるかたが多いのでしょうか。
当店の前に車を停めて、当店と前田さんの両方で買い物されて行かれるかたが結構いらっしゃいます。「効率良く買えてとても便利」なそうです。

周辺お立ち寄りスポットに追加しました。

コーヒー豆の香りとカップ(抽出液)の香りの関係

当店のコーヒー豆は小瓶に入れて香りを嗅いでいただけるようにしています。実際に嗅いでくださるかたもいらっしゃいます。
当店のコーヒー豆小瓶

ただし、この際、注意点があります。
それは豆の状態で嗅いだ時の香り(強弱と質)は、淹れた液体の香りとは関係性があまり高く無いということです。

まず、最初にコーヒーの香りが3つあることはご存知でしょうか?

1つは豆(粉)の香りで、フレグランス(fragrance)と呼ばれます。
2つ目はその粉にお湯を注いだ液体から漂う香りでアロマ(aroma)と呼ばれます。
3つ目は口に含んだ時に喉から鼻にぬけてくる香りでフレーバー(flavor)と呼ばれます。

当店の小瓶から嗅いでいただけるのはどれかというと1のフレグランスです。
この豆から発する香りの強弱は、焙煎後間もないほど、焙煎が深いほど、ガスが多く発生しますので、強くなる傾向にはなります。
しかし、瓶の蓋を開けた後にまた開けてもまだ香りがたまっていないため弱くなりますので、自宅で楽しむときの香りの強弱にはあまりつがながらないのです。

香りの質に関しては、コーヒーの香りを形成する香気成分は数百種類あり、主要なものだけでも40個程度あると言われています。
産地や品種に特有のものは無く、各成分のバランスの違いで香りの差ができるそうです。
一般に香気成分は水溶性が高くは無く、湯への溶けやすさの違いによって、そのバランスが粉の時とは変わります。
そのため、粉からの香り(フレグランス)とカップからの香り(アロマ,フレーバー)は異なったものになります。

以上のように、小瓶に入った豆の香りと、ご自宅で味わう時のカップからの香りは、質・量ともにあまり一致せず、少し参考になる程度です。お時間あるようでしたら、試飲までしていただくのが、一番参考になると思いますので、ご遠慮なく試してみてください。

コーヒーのフレグランスとアロマとフレーバー

雨音ドリップ

雨の日のハンドドリップ

台風ですね。神戸も土砂災害警戒地域に避難勧告が出ています。当店は土砂災害警戒地域ではありませんが、本日は無理にご来店なさらないでください。

さて、ここのところ、梅雨や台風で雨の日が多く、うんざりというかたもいらっしゃると思います。

雨が多い今の時期には、何かしら雨の日だからこその楽しみがあるといいと思います。

よく言われるのが、お気に入りの雨具を用意しておくことですよね。
出番が来るのが楽しみなぐらい、気に入ってる傘、レインコート、レインシューズなどあれば、雨が待ち遠しくなるというものです。

当店でちょっとおすすめするのは、雨音ドリップです。

窓を開けて、雨音を聞きながらハンドドリップてコーヒーを淹れるのです。
とても和みますよ。
写真のような木製のドリップスタンドなんてあればいっそう和みますが、無くても大丈夫です。

ザーザー降りすぎない雨の時に、お時間有るようでしたらお試し下さい。
雨の日のハンドドリップ

FYI: 【フィリピン コーヒー講座 7.28(火) 天国屋カフェ(賀川記念館)】

当店近くの天国屋カフェ(賀川記念館)で7/28(火)にフィリピンのコーヒー生産者を招いての講座が開催されますのでお知らせします。

普段から天国屋カフェを利用されているかたもそうでないかたも参加できるそうです。
紙のチラシも店内においてますので、よろしければお取り下さい。
当店も定休日ですので、聴講しに行こうと思ってます。
見かけましたら、そっとしてやってください。(^^;)

150728_01