コーヒー豆の保存について (ご自宅に持ち帰った後)

前回のおさらいですが、店のコーヒー袋にはコーヒー豆の運搬を目的にしたものと、保存を目的にしたものがあります。

当店の袋は前者であり、ガスバリア性は高くないので、持ち帰った後は湿気や臭いを遮断するため密閉容器に移しかえて保存していただくことをおすすめしています。

(1) 常温保存

豆のままご購入された場合は1週間程度でしたら常温で保存してはいかがでしょうか。
それぐらいの期間であれば「香味の劣化」というよりは「香味の変化」を楽しむぐらいの感じで味わっていただける範囲だと思います。実際のところ、焙煎したてよりも数日後のほうが美味しいとおっしゃるかたは多いです。

常温保存に使える密閉容器はビン、缶、セラミックなど多種あります。光による劣化速度アップを懸念して不透明の缶やセラミックを採用するかたもいらっしゃいますが、外から中身が確認できる容器に入れて、暗いところに置いてもいいと思います。

(2) 冷凍保存

粉に挽いた状態で保存する場合や、豆でも長期間にわたって保存する場合、冷凍で劣化を遅くすることはできます。
冷凍庫では他の食品などから臭いをもらいやすいので、常温同様に密閉容器に移しかえたほうがいいです。

冷凍の弱点として、冷凍庫から出した時に吸湿しやすいということがあります。
問題となるのは容器内の結露です。(容器の外側につく水滴は、コーヒー豆にはくっつかないので無視できます。また、容器から取り出した豆につく水滴も、どうせこれから淹れるんだから気にしなくていいですよね。)
これは、容器を開けた時に入り込んだ外気が容器によって冷やされ、飽和水蒸気量が下がり、あぶれた水蒸気が水滴となって容器内側につくというロジックです。(理科で習いましたよね? )
したがって、ビン、缶など空気を冷やす力の強い容器より、冷やす力の弱い薄っぺらいプラスチックの容器や袋を使うほうが水滴はつきにくいです。
複数の容器に小分けにして保存すれば、出し入れを減らせますので、吸湿する機会が減り、なお良いと思います。

個人的には大阪のタケヤさんのフレッシュロックを常温、冷凍の両方で使用しています。(タケヤさんではフレッシュロックの冷凍は推奨していませんので、自己責任で使っています。)
ジップロック等の袋もいいと思いますが、「使い捨て」を嫌ってあまり使ってません。

常温で室内に置くのなら、気に入ったデザインや質感のものを選びたいということもあると思います。
機能性、ライフスタイル、何を優先するかは人によって違いますので、結局は「お好みでどうぞ!」ということになりますね。
ここでは機能性を重視する場合の参考情報として書いてみました。

冷凍や冷凍の場合は、ペラッペラの容器の方がむいてます

コーヒー豆「タンザニア / キゴマ」販売開始 (3/1)のお知らせ

本日(3月1日)からコーヒー豆「タンザニア キゴマ」を販売開始しました。
焙煎度はシティローストです。ルワンダ バフ ニャルシザとの入替えになります。

ご購入量 価格
100g 520円
200g 1,000円 (100gあたり500円)
500g 2,400円 (100gあたり480円)

昨年も取り扱っていたコーヒー豆です。
焙煎度も昨年と同じシティローストでの提供です。
どうぞよろしくお願いします。

タンザニア キゴマ地区のアフリカンベッド
アフリカンベッドと呼ばれる乾燥設備です。

コーヒー豆: タンザニア キゴマ

【基本情報】
エリア キゴマ地区
標高 1,500m
生産者
クロップ 14/15
加工方式 ウォッシュト
品種 N39
→ (ルーメスダン×ブルボン)×ブルボン ※ルーメスダンはスーダン原産のアラビカ
認証

タンザニアの北西部・タンガニーカ湖付近にあるキゴマ地区で作られる単一品種(N39)に限定されたコーヒーです。
タンザニアはキリマンジャロ山のある北部が産地としては古くから有名ですが、キゴマ地区は年々発展中のポテンシャルの高いエリアです。
小農家による栽培ですが、細分化された地区毎に品質管理担当者が最低4名配置され、農業指導を行うなど高品質商品の生産を促しています。
また、選別を特定の優良選別工場(カンヨブドライミル)に集約することで、品質のバラツキが抑えられています。

タンザニア キゴマ地区のアフリカンベッド
アフリカンベッドと呼ばれる乾燥設備です。